木曽二日目
前日負けて金ないっていうのに
安房峠で有料道路通って
道の駅で寝た。
雪がかなり凄くて
朝にはかなり車に積もっていた。
この時点で完全に俺は裏目っていると思ったが
向かった先は野麦峠
こちらは早割を買っておいた。
結構アルペンの人がいるって聞いていたし
カービングする人が動画をよくあげているスキー場だというのも
知っていた。
だからこそ、前日エリミを出さないで
ココでやるつもりだった。
ところが行ってみたら
全然違うの出てきた。
パウ山だった。
まぁ雪不足だから
パウに当たるなんてなかなかないことなんだが
それにしては今シーズン結構パウに当たっている気がするのは
気のせいか
仕方なく、前日と同じでパウ板を出して
エリミは全くカバーを外すことはなかった。
持って行った意味がなかった。
で、
野麦峠だけど
ここも全体的には縦長なスキー場で
途中視界が悪くなっている部分もあったかな

トップまで上がると
視界は開けていたけど

全コースオープンではないみたいね。
昨日から
また悩みモード入っているので
滑りは酷いね。
パウダーの時にはアングルは推奨の方がいいのかもなぁ
前向きにするとバックサイドのターンの入りが難しい。
普段はどうなのかはわからないが


下って行って左側は自己責任ゾーンになっていたから
パウ乗り放題って感じだったけど
まぁ斜度はそんなになくて
雪も重めなんで
何本もは入りたくはなかったけど

なんか
昨日の疲れも残っていたのもあって
限界が結構早かった。
こっちのスキー場はリフト間が長いのね。
リフトは結構早いから
辛いってことはないんだけど
滑っている方が長くて疲れるんだな。
昼には一番上のコースは耕したみたいになっちゃって
流石に厳しいなって感じになっていた。
多分だけど
普段は硬めのバーンだろうから
こんなに疲れる感じではないのかもな
再来できるかわからないけど
違った野麦峠を味わったってことなんだろうな
前日負けて金ないっていうのに
安房峠で有料道路通って
道の駅で寝た。
雪がかなり凄くて
朝にはかなり車に積もっていた。
この時点で完全に俺は裏目っていると思ったが
向かった先は野麦峠
こちらは早割を買っておいた。
結構アルペンの人がいるって聞いていたし
カービングする人が動画をよくあげているスキー場だというのも
知っていた。
だからこそ、前日エリミを出さないで
ココでやるつもりだった。
ところが行ってみたら
全然違うの出てきた。
パウ山だった。
まぁ雪不足だから
パウに当たるなんてなかなかないことなんだが
それにしては今シーズン結構パウに当たっている気がするのは
気のせいか
仕方なく、前日と同じでパウ板を出して
エリミは全くカバーを外すことはなかった。
持って行った意味がなかった。
で、
野麦峠だけど
ここも全体的には縦長なスキー場で
途中視界が悪くなっている部分もあったかな

トップまで上がると
視界は開けていたけど

全コースオープンではないみたいね。
昨日から
また悩みモード入っているので
滑りは酷いね。
パウダーの時にはアングルは推奨の方がいいのかもなぁ
前向きにするとバックサイドのターンの入りが難しい。
普段はどうなのかはわからないが


下って行って左側は自己責任ゾーンになっていたから
パウ乗り放題って感じだったけど
まぁ斜度はそんなになくて
雪も重めなんで
何本もは入りたくはなかったけど

なんか
昨日の疲れも残っていたのもあって
限界が結構早かった。
こっちのスキー場はリフト間が長いのね。
リフトは結構早いから
辛いってことはないんだけど
滑っている方が長くて疲れるんだな。
昼には一番上のコースは耕したみたいになっちゃって
流石に厳しいなって感じになっていた。
多分だけど
普段は硬めのバーンだろうから
こんなに疲れる感じではないのかもな
再来できるかわからないけど
違った野麦峠を味わったってことなんだろうな