
[※歴代自民党内閣は「国民のために働」いていなかった!? 縁故主義・政権の私物化もアベ様から《継承》 (日刊ゲンダイ 2020年10月14日)↑]
東京新聞のコラム【筆洗/ひどいコロナ禍にみまわれた南米で、感染症の流行が、低く抑え…】(https://www.tokyo-np.co.jp/article/63682?rct=hissen)。
《…られてきた国がある。ウルグアイだ。これまでの死者数は五十人余り。人口約三百五十万人とはいえ、深刻な状況のブラジルと国境を接しているのを考えれば、相当に少ない》。
大惨事アベ様政権、「国民のために働く。」…って、どの「国民」? 「全ての国民」ではないようだ。武田砂鉄さん「当たり前すぎる」「リスナーのために喋るラジオ」という当たり前。逆に、歴代自民党内閣は「国民のために働」いていなかった!? 縁故主義・政権の私物化もアベ様から《継承》し、その極致にスガ様は到達したようだ。
《「世界一貧しい大統領」として知られる南米ウルグアイの元大統領ホセ・ムヒカ上院議員》…ニッポン国の独裁政権・無《責任政党》の皆さんに見習わせたいよ、全く。「議員の仕事は人と話し、どこへでも足を運ぶことだ」。
『●アベ様や吸「血税」氏の「品性」の無さ:
政治資金や税金で夜な夜な何をやっているのか?』
《「世界で最も貧しい大統領」として知られる南米ウルグアイの
ホセ・ムヒカ前大統領(80)が5日、初来日。ムヒカ氏は昨年
退任するまで5年間、大統領公邸に住まず、給与の9割を
貧しい人々のために寄付し、月額1000ドル(約12万円)
ほどで生活した。80年代から今に至るまで、首都郊外の農場で
質素な暮らしを続けている。…問われるのは品性であって、
見えを張ったお金の使い方ではない》
「それにしても、アベ様らは「政治資金」で夜な夜な一体何を
しているのでしょうね? 政党助成金を二重取りし、
ガソリン代までチョロマカシテいる訳です。ダーク過ぎます」
「一方、吸「血税」氏。贅沢三昧は、石原慎太郎元「ト」知事とそっくり。
アベ様やその取り巻き同様、「品性」の無さがアリアリだ。
ホセ・ムヒカ前ウルグアイ大統領の爪の垢でも煎じて飲むべき」
『●アベ様ら「貧しい人」=「ぜいたくな暮らしを際限なく求め、
欲の奴隷となって」政を行い、人殺しへと誘う』
「ホセ・ムヒカ前ウルグアイ大統領は、《日本政府が憲法解釈を変更し、
他国を武力で守ることを可能にした安全保障関連法を制定したことに
ついて「日本が先走って大きな過ちを犯していると思う」と批判》、
《私たちには戦争を終わらせる義務がある。それは世界の若者が
完成させなければならない大義であり、可能なことだ》」
東京新聞の記事【「世界一貧しい大統領」引退表明 南米ウルグアイのホセ・ムヒカ氏】(https://www.tokyo-np.co.jp/article/63217)によると、《「世界一貧しい大統領」として知られる南米ウルグアイの元大統領ホセ・ムヒカ上院議員(85)が20日、政界からの引退を表明した。高齢であることや病気が理由。現地メディアが報じた。ムヒカ氏はこの日議会で演説、慢性的な免疫系の持病があるとして新型コロナウイルスの流行が引退の一つの理由だと述べた。「議員の仕事は人と話し、どこへでも足を運ぶことだ」として、感染の恐れからできなくなったとした》。
同紙の記事【ウルグアイ元大統領の清貧さにほれた 映画「ムヒカ−」田部井監督 日本人の生き方 問い掛ける】(https://www.tokyo-np.co.jp/article/60438)によると、《ドキュメンタリー映画「ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ」(東京・シネスイッチ銀座ほかで公開中、全国順次公開)は、フジテレビの田部井一真(かずま)監督(37)が手掛けた。清貧を尊ぶウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領(85)に心酔し、その人となりを見詰め、日本人の生き方を問い掛ける作品に仕上げた。(竹島勇)》。
《ひどいコロナ禍にみまわれた南米で、感染症の流行が、低く抑えられてきた国…ムヒカ大統領とその後任の大統領らの時代に、国の公衆衛生が大幅に強化されていたのが大きかった》そうだ。ここでも彼我の差を感じざるを得ない。
『●【金子勝の「天下の逆襲」/野党は「消費減税で戦う」ではなく
ニューディール議論を】…最悪な税制なんかを導入したが故に…』
《野党の動きも問題だ。徹底したコロナ対策こそが最大の経済対策になる。
全員検査で陽性者を隔離し、治療薬と治療方法を確立すれば経済は
持ち直す。野党はそこを第一目標にすべきだ》
『●《世界標準》…《「誰でも いつでも 何度でも」検査できる
「世田谷モデル」として早期発見や治療につなげ、感染の広がりを抑える狙い》』
『●《専門家会議が当初「PCR検査を増やすべきはない」という方針…
が過ちを生んだ…検査拡大の議論が出てこない》(保坂展人さん)』
『●《住民の命を守るのが、自治体の責務である》…世田谷モデル《…周辺
自治体、もちろん東京から日本全体に広がっていかなければならない》』
《世界標準》な世田谷モデル…《「誰でも いつでも 何度でも」
検査できる「世田谷モデル」として早期発見や治療につなげ、感染の
広がりを抑える狙いだ》
《保坂展人区長…「最大の経済対策は誰でも、いつでも、何度でも
PCR検査をできる体制づくりだ。問題提起しながら走り出していく」》
『●《「(感染者を)見つけることに意味があるんだろうか」と疑義》派、
《大規模検査不要論》派の意味不明さに《ほとほとウンザリ》する…』
「《世界標準》な「世田谷モデル」。《住民の命を守るのが、
自治体の責務である》という保坂展人区長の「世田谷モデル」と
無為無策無能なアベ様や小池「ト」知事、お維の皆さんの放置モデル…。
《住民の安心感にもつながる最大の経済対策》、それは、
検査検査検査…・追跡・保護でしか達成し得ない」
『●金子勝さん《抜本的なコロナ対策こそ、最大の経済対策なのだ》…
検査検査検査・追跡・保護と社会的検査による無症状感染者の炙り出し』
=====================================================
【https://www.tokyo-np.co.jp/article/63682?rct=hissen】
筆洗
ひどいコロナ禍にみまわれた南米で、感染症の流行が、低く抑え…
2020年10月23日 07時39分
ひどいコロナ禍にみまわれた南米で、感染症の流行が、低く抑えられてきた国がある。ウルグアイだ。これまでの死者数は五十人余り。人口約三百五十万人とはいえ、深刻な状況のブラジルと国境を接しているのを考えれば、相当に少ない▼人口密度の低さなどいくつかの理由が挙げられている。ムヒカ大統領とその後任の大統領らの時代に、国の公衆衛生が大幅に強化されていたのが大きかったという専門家の声が、現地発の報道にあった▼それが要因とすれば、大きな置き土産となったのかもしれない。「世界一貧しい大統領」と呼ばれ、国内外で愛されたホセ・ムヒカ氏が政治からの引退を表明したという▼二〇一五年まで大統領を務め、八十五歳の今は議員だった。免疫系の持病があり、コロナ流行下で「もう人々のところに歩いていけなくなった」と語っている。報酬の大半を寄付し、清貧な暮らしぶりで知られた。「貧乏ではない。貧乏人とは、求めるものが多すぎる人のことだ」などの言葉が印象深い▼開発で国同士が対立する世界に向かって「発展が幸せに反してはなりません。人類の発展は幸福のためのものです」と述べた。国際会議での演説は、世界への置き土産であろう▼引退表明の議会では、成功とは「倒れるたびに起き上がるということだ」と語ったそうだ。今後は畑に出て、豆やタマネギを育てるらしい。
=====================================================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます