goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感な日々

音楽の仕事にまつわるあれこれ

結構イイゾ! Robert Glasper

2006年02月09日 03時14分26秒 | Music
ギタリストのヒロ君から教えてもらったピアニストなんだけど、Robert Glasper。
こいつのCANVASってアルバムはここ最近のマイブームで良く聞いてる。
http://www.robertglasper.com/

あ、え~とジャズですから、この人。
もちろん巧いけど、割とリリカルな感じが好感。
ジャズ・ピアノ好きで、昔のハンコックとか、最近だとブラッド・メルド-が好きな人は僕と同じように気に入ると思うよ。

Tina Dico

2006年01月15日 04時05分57秒 | Music
Tina DicoのアルバムをiTunes music storeで偶然発見、即買い!
Zero7でおなじみのあの声で僕もすっかりファンになってたので~す。
他になにやってるのかなと思ってたけど、アルバム作ってたんだ。
洋盤って国内盤にくらべてインフォメーションがもちろん少ないけど、iTMSで買い物するとさらに少ない、というか無いからね。
他のサイトで探してみるか、、、

Zero 7よりは分かりやすい曲だから、Zero好きな人で同じような曲を期待してる人にはお薦めしません、あしからず。

ゴンザレスさん

2005年12月23日 09時32分18秒 | Music
昨日、都内某所にあるゴンザレス鈴木さんのスタジオでのライブに行った。
ソウル・ボッサ・トリオのゴンザレスさんね。
もともとはリハーサル用のスタジオなのかな??
変わったスペースだったけど、ちょうどいい残響があるから簡単なPAシステムでのアコースティックライブにはばっちり。
キーボード&ハーモニカ&ドラム&作曲&アレンジというか多分なんでも出来ちゃう西脇さんをシャンティに紹介してもらう。
昨日はクロマティック・ハーモニカを吹いてたけど(「吸ったりもするよ」とは本人の弁(笑))ほんとに滅茶苦茶うまいな!!
参りました、、、

他にも7年くらい前に買ったCDでずっと好きだった、ブレス・マーク本人のライブが見れてすごい感激。
「ブレス・マーク」という名で本人の写真も無かったかどんな人が歌ってるか全然わからなかったのね。
それで彼が(日本人です)歌いだして、「あれれ、あのCDのボーカルに歌が凄い似てるな」と思って後で聞いたらやっぱり本人だった。

「ヨイトマケの唄」を歌ったんだけどほんとに良かった。
美輪さんご本人の歌よりも僕は彼の歌の方が好きかも知れない、、、というほどすごく良かった。

さそわれてフラフラっと行った割にはとても良い時間を過ごせてハッピーなり、と。

Hotel Costes vol8

2005年10月29日 05時19分20秒 | Music
麻布十番でHotel Costes Vol8の発売イベントがあったので、カミさんと友達と4人でGO。
パリ経由でゲストリストに入ってるはずの名前がないんだな、これが(笑)。
Pschentからなんだから、しっかりしてくれよな、、、、

ま、1人2500円だし、面倒だから一般で入ったけど。
僕はもちろんクラバーじゃないけど、ゲストリストをあんゾンザイに扱いクラブって世界中で日本だけだぞ。
パ~っと流すように見て「ありませんね」ってさ、ないと思うわけよ(笑)。

そんでAM1:00から丁度ステファンがDJしてたけど、なんだテクノか、って感じでちょっとたいくつ。
ま、プロだからその場にいるお客に合わせているんでしょう、という友達の話を「ま、そんなもんなのかな」と納得。
みんなは楽しそうだったしね、それでいいんでしょう。

日本のクラブもはやく禁煙になんないかね~。

弦のあれこれ

2005年08月15日 02時53分19秒 | Music
NYに居る間に数セット弦を試した。
乾燥の度合いのせいなんだと思うけど、普段使ってる弦がしっくりこなくなったから。

僕は所謂「汗手」ではないし張ったばっかり弦はあまり好きではないので普通の人よりも弦を変えない方だと思う。
それでせっかくだから普段試した事がない弦を使って見ようと思いDRを試す。
これが結構良かった。
以前は値段が高かったので敬遠してたのだが(その割にThomastik-Infeldは使うけど)東京に帰って来てから楽器店で値段をみたらそんなに高くなかったのね。

他にはElixerのAnti-Rustというセットも試したけど今イチピンとこなかった。
とは言えElixerのNanowebは好きなので一応いつも持って歩いてるけどね。
Thomastik-Infeldも割と好きなげんだけど、ペグに巻く部分の製造ムラが多いように感じる。
普通のペグの人はあまり問題ないと思うけど、僕はゴトーのマグナロックタイプを愛用してるので、弦をロックする部分が時々弦を噛み切ってしまうのだ。

ペグを廻していっても「あれ、ピッチが上がんね~ぞ~」という非常にヤバイ緊張感に襲われその直後にきれる。
それも噛み切って切れる時は「ダルン!」と切れるので(ベースみたいね)痛い思いはしなくて済むけど。

そういえばNYでThomastik-Infeldのジョージベンソン・セットと言うのが売ってたな。
トップが14始まりなんだけどボトムが52終わり(確かね)なんですよ。
良さそうだったけど、NYに着いて数日してギターのネックが動いて来たのでそれが落ち着くまではヤメようと思って、結局試さなかった。
今月最後の週にロスに行くので忘れなければ買ってこよう。

久しぶりにダダリオの11フラットワウンドを使ったけどテンションがキツク感じて張って半日もしないうちに交換した。
ダダリオはギブソンスケールの時はいいんだけどね。
でも巻弦の3弦にムラが多いから嫌いになったんだった(笑)。

ギターの弦に関しては、一応イロイロ経験あるんだけどベースの弦は難しいね。
まず、種類が多いでしょ、たかだかベースのくせに(笑)。
そのクセ、ベースはギターほど音色を加工しないからある意味ギターよりもダイレクト音が勝負になるよね。
だから弦の変更も如実に音にでる。
ムムム、そんでスケールの影響も結構大きいしな。
科学的な部分が大きいよね、ギターよりも(笑)。

因にDRのBlackBeautyを好きで使ってたけど、今日マーカス・ミラーセットを試しに買ってみた。
こういうアーティストの名前が入ってる弦ってちょっと照れくさいよね。
って店員はいちいち気にしてね~か。
Elixer買うときも「こいつ布袋さん好きだな、、、」と思われてるんじゃないかと思いつつレジを後にする。
そういう意味ではアニーボールの箱買いは気楽でいいよね(笑)。



iTunes MS(フレパイもあるぞ!)

2005年08月05日 09時10分02秒 | Music
やった~日本でもiTunesMSが開通(開店か?)!!
フレパイのファーストアルバムも視聴&購入できますのでみんな、買わずとも検索してみてくり。
150円は個人的にはちょっと高いと感じる。
120ならベスト、130円ならもっと良かったのにね。

今まで僕はアメリカのiTunesで買い物をしてたんだけど、日本版はまだまだ(海外の)登録曲が全然足りない、というのが初日の感想。

ま、時間の問題なんだろうけどね。
それと落語があるのは日本版ならではだよね。
いいよね、アレ!!