goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感な日々

音楽の仕事にまつわるあれこれ

無事に帰ってきたけど、、、

2007年03月06日 17時02分40秒 | CM
バンコクでの大量の発汗と一昔前の東京のようなキンキンのエアコンに交互にさらされて、風邪をひいてしまった。
そんで、チェックアウトを夕方6時まで延ばしてほとんど寝てたので~した。
ホテルにリムジン・タクシーを手配してもらって(BMWの7シリーズが来て空港まで6000円)、ヘロヘロのまま空港へ。
しかし、高速からの眺めはほとんど東京と変わらないんだよな、バンコク。

帰りの飛行機が夜10時30分と遅いから時間があまっちゃってね。
下痢止めの薬は飲んでたんだけど、これは完璧風邪だから、風邪薬を入手するべく空港内の薬局へ。
そんで、だいたい英語通じるんだけど、COLDが分かってくれない(笑)。
「寒いのか?」「うん、寒いし微熱があるだけど、COLDなんだ、、、」
タイ語の本はスーツケースにしまって、もう出すのも面倒だし、まいっかとりあえず買えば、と購入。
さっさとJALのラウンジに行きたいんだけど、チェックインまでまだ1時間もある。
とにかくサシコミが来ない事を祈りつつボ~っとして時間を潰す。

やっとチェックインしてラウンジへ直行。
ラウンジのインスタント赤出汁とおいなりとガリが旨い!!
ガリって殺菌効果のイメージあるし(笑)。
体調崩すとやっぱり和物だよな~。

で、先程の薬をラウンジのタイ人スタッフに読んでもらって(だって、裏面全部タイ語なんだもん)、これ風邪薬?って聞いたらやっぱりCOLDってなに?みたいなやり取りになるのね(涙)。

”風邪”は症状で病名じゃないのは知ってるけど、タイでは完璧にそういう概念なのかな??

飛行機の中も全部和物。
「麻雀放浪記」を見て、昔の生活を懐かしむ(ウソです)。

成田で都内までのタクシーをチェックしたら定額で2万円だって(笑)。
ムンバイでは車はホンダだったけど、空港まで4000円、タイで6000円でBMW、成田からフツ~のタクシーで(それも朝7時前だから客もいなくて僕に回ってきそうなタクシーは運ちゃんがタバコすってたの)、そんなもんに2万も払えんわ!!というわけでJRの快速で帰ってくる。

風邪はほぼ直りつつ猫達といっしょにまた寝る。

ちょっと写真を

2007年03月05日 03時06分35秒 | CM
ムンバイのインターネット事情があんまり良くなかったので、写真をアップできなかったのね。
特に登りが。
400メガ弱のデータを自分のサーバに上げるのに、20分以上かかったもんね(もっとかかったかも、待ちきれなくて食事に出たから)。
これ、スタジオの近所。
ほんとにこんなとこにあるのかな~と思ったら、あるんですね。
スタジオがお昼ようにとった出前のカレーが美味かった。
ちなみに”カレー”という料理はないので、つい「これなんて言うカレー?」と聞いても料理の名前を伝えてくるのね。
”豆”くらいは覚えてたんだけど、もうひとつの白いカレーが分からなかった。
でも、美味かったけど。

オフ日でやんす

2007年03月03日 20時49分37秒 | CM
引き続きムンバイである。
今日はオフ日である。
東京にデジデリバリー経由で送ったデータも無事ダウンロードされたメールが来てたので、このまま当地でヒッピー生活に突入という選択もあるかも、、、、ないね、やっぱりね。

今日もそうだけど、タクシーで正規料金というものを払った事がない。
必ずふっかけられて、そこからやり取りするわけだけど、もういい加減面倒くさいの(笑)。

貨幣価値に差があるからしょうがない事だけど、現時点ではYENの方が強いでしょ。
だからタクシーの運転手が”ふっかけてくる”って言っても、300円をとりあえず600円って言ってくるような感じなのね。
近い距離でタクシー使うとほんとは100円くらいなんだけど、それを200円とか言ってくるような感じなのね。
そうするとさ、やっぱりいちいちやりとりするの面倒だからさっさと払っちゃうわけですよ。
でもそうすると→外国人はふっかけると払うという図式になるから(もう既に常識になっているけど)、最終的にはインド人の印象と結びついて、良い結果とは言えない形勢になると思うのね。

さて今日は楽器屋に行ってまいりやした。
買い物しないとは思ってたけど、ま、一応ね、ムンバイまで来たし。
で、Sarodだったら1メートルくらいだし、意外と弾けるかもしれないと思った。
ま、実際自慢じゃないけど、その場で店のスタッフよりも上手く弾けたし。
ケース付きで2万円くらいで買える。
日本だと同じものが8万円くらいで帰る。

またはこれで物価が安いならスンゲー高いビオラの弓を買うと言う選択肢もあるかなと思ったけど、クラシック楽器の専門店が結局市内の中心街にはないのでやめた。

ま、だいたい今日も30度超えてるからさ、通り歩いてるだけでウンザリしてくんのよ(笑)。
一部で有名なタブラのリズムマシンは発見できなかった。
それからシタールのドローンを鳴らすマシンがあったんだけど、あまりにお使い道がないのでやっぱりヤメた。
で、一個分かったんだけど、そのマシン(40センチくらいのオモチャのシタールの形)はルートを変更できて、そのルートに3度と4度を足せるのね。
で、店員が訛ってて何言ってるのか分からなかったんだけど、「ミとパを足せるんだよパ、パ」って言うからパってなんの事か分からなかったけど、”ファ”の音を足せると言ってたの。

実際に音をだしてもらったらやっとわかった(笑)。
”D”を表示してプレイさせるとレの音がドヨ~ン~ってなるのね。
それでMIとかPAにするとその上にもう1つ音が鳴るようになってるわけでした。
サンプリングされたものが鳴ってるだけなんだけど、ま、あまりにも使い道がないので、ヤメた。

シタールもなかなか雰囲気があってよかったし、サロードの用にフレットレスでも直ぐに弾けたから(あ、これ凄い浅~いレベルで書いてるから)、演奏するにはシタールのようにフレットがある楽器の方が更に簡単でしょう。

あとオートハープもあったんだよな~
でもこれも昔のライル・メイズのマネをして終わりそうなのでパス。

とま、こんな感じ。
今日は深夜の4時のエア・インディアでバンコクへ移動。

いよいよレコーディング。

2007年03月03日 01時21分02秒 | CM
今回のホテルはアラビア海を眺めるヒルトンなんだけど、サハール空港からホテルまでの道のりを逆戻りして約1時間、スタジオ”メディア・マインズ”はあるのでした。

ま、詳しい事はサンレコに書こう(笑)。
いや~ProToolsはほんと最高!
インド英語でよく聞き取れなくてコミュニケーションに詰まっても、ProToolsが共通言語だからね、ほんと助かる(笑)。
年間800本インドのムンバイでもポストプロダクションは全てProToolsだと今回エンジニアをしてくれたサーチン君が言っていた。

今回レコーディングしたのは歌、シタール、タブラなんだけど、みんなムンバイの”ファースト・コール”の人たちなのでこれまた、ほんとに最高!!!

どこの国でもレコーディングが順調に進むと国の印象が良くなるのは、勝手と言うものだろうか!?

本物のシタールはやっぱ凄い。
一応譜面を渡したら
「俺は譜面は読めないよ。」
「あ、いいよ別に。リファレンスのトラックがあるからそれを聞いて。そんな感じにしたいの」
「フムフム、なるほど。じゃ録って、、、」
でレコーディング始めるともうバッチリなテイクが録れちゃうの。

すげ~スゲ~言ってて気がついたらあんまり写真撮ってなかったのよね。
原稿に使う写真大丈夫かな、多分大丈夫、、、だよ小西君。

NRT~BKK~MUMBAI

2007年03月02日 05時13分09秒 | CM
さてと、今日からインドはムンバイへ出張。
まず、成田でつまずいた(笑)。
3月1日から液体の機内持ち込みの制限が始まったのね。
うちのヨメから話は聞いてたんで、ビックリはしなかったけど。
成田エクスプレスを下りたところから、ジッパー付きのビニール袋と説明書を係りの人が配っていた。
で、そこから普通みなさんポスターが目に入ったり、搭乗手続きの時とか、再三説明を聞くのね。
それなのに、エックス線の検査機の前までペットボトルを手にもってくる人とかいるのよ(涙)。
ってなわけで、北口も南口も長蛇の列になって(こんなに長い列は成田を利用して以来初めて見た)なってなかなか前へ進めない。

さて、JAL便でバンコクでトランスファー&ムンバイへ(これはキャセイ)。
事前に読んだ旅行本ではムンバイはインドの国際空港の中ではもっともまともな設備と書いてあったので、過度な期待はしないけど、ま、普通にフツーかなと思ってたら甘かった(笑)。

僕の印象では20年前に行ったデンパサール空港が大きくなったような感じ。
それで、空港を出てから定額制のタクシーを使ってホテルまで移動するんだけど、その「プリペイド・タクシー」のカウンターで係りと話をしている横から、「タクシーだろ、どこまでだ?」と話しかけてくるヤツがいるのね、、、、
個人的にはそういうことされると「何があってもお前のタクシーにだけは乗らない」と即座に近いを立てるんだけど、そんなのおかまい無しなのね、あの人たち(複数系です)。

僕は仕事&レコーディングという理由&キッカケで「インドの中でも都会だよん」ムンバイに来ましたが以下の内容がダメな人は訪問をやめた方が良いかも、です。

タクシーの中に数匹ハエがいる。
知らないホテルでも知ってるという。
案の定途中で分からなくなって道行く人に道を尋ねると、その人が(俺に挨拶もなしに)タクシーに乗ってくる(帰りはどうするの?)。
交通量の割にメチャクチャ少ない信号で停まると花を売りに子供が数人くる。
街がすんごく汚い(し、途中で”わ、スンゲ~臭い!!”と思ったら海岸線に出たので海の匂いでした)。
ホテル以外ではアラユル料金を”とりあえず”高めに言ってくる。
野良犬が結構たくさんいる(日本の”飼われる”という条件にはとても当てはまらない)。

ま、初日でこんな感じ。
上記のタクシーの運転手が別のホテルに一旦車を停めて「あんた、聞いてきてくれないか、、、」と言うから、瞬時に「すんげ~コワイ日本人」になってしまいました。

ムンバイについて

2007年02月27日 02時10分58秒 | CM
ムンバイについて今の所分かった事は、、、

毎日30度を超える天気!
ほとんど観光地ではない(在住の日本人が200人なんだって、1000万人の人口で)!
映画のポストプロダクションが盛んな街!
ホテル代高い(ま、余計な心配したくないので、高めの所に泊まったせいもあんねんけど)!
僕等が使うスタジオはHDが2セット、LEが1セットある事が分かった!

ま、そんなところかな、、、、

あった~!!

2007年02月22日 01時04分30秒 | CM
ムンバイにProToolsがあったのでした。
やっぱり英語で動くのかな。
ヒンズー語だったりして、、、ま、これはありえないな。
昨日、インド人の方と歌詞の打ち合わせしたけどヒンズー語で書いてあった文章は全然わからなかった(当然)。

とりあえず、これで普通に作業はできるな、っと。

india

2007年02月21日 01時55分49秒 | CM
月末より、インドに出張です。
広く情報を求む。
場所はインドのハリウッドと呼ばれている、ムンバイなのでR。

ProToolsあるのかな?
今確認してもらってるんだけどね、、、、、、

Structure

2007年01月24日 11時16分47秒 | CM
デジは相変わらず元気だね~。
昔サンプルセルっていうサンプリングソフトを使っていたんだけど(その前にハードもあったんだけど)すごい使いやすかったし音も太かったんだよね。
ProTools内でのバスアサインも凄い簡単だったしね。

今回はAIR製だけど、過去の製品はハズレがないからね!
期待するよな~。
僕等のようなハードサンプラーから使っていた世代だと最近のソフトサンプラーって物足りなかったからね。
ここ数年、時々アカイのS3200を買い戻そうかなって思ってたんだけど、その迷いについに終止符が打たれるか!?