Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

王様の背中

2014-12-12 08:33:13 | 読書
内田 百 著, 谷中 安規 イラスト,旺文社文庫(1984/1)

序に「はしがき」とルビが振ってあって
「この本には,九つのお伽噺が載って居ります...... この本のお話には,教訓はなんにも含まれておりませんから,皆さんは安心して読んでください.」
とある.

九つとあるが,文庫本には第十のお話として,「狐の裁判」が載っている.ゲーテの作品の翻案である.
その後に「おくがき」があって
「どんなに正しい者でも,強い者でも,智慧がなかったら,悪者に勝つことができないといふ教訓であります」.

教訓云々についての はしがきとの矛盾は,文庫にするとき,もともと別な本であった「狐の裁判」をくっつけて一冊にまとめたためである.「王様...」は画主文従と言っていいくらい絵が多いが,「狐..は文主画従である.はっきり言うと字ばっかりで,百さんには悪いが厭になる.

王様の背中の初版本はたいへんな豪華本らしい.文庫解説の位置に平山三郎 (阿房列車に登場するヒマラヤ山系さん) の「雑記」があって,佐藤春夫の文章が引用されている.
「内田百のこの童話は,お世辞にも名作とは言われないが,この本を埋め尽くした装画は,谷中芸術の万華鏡を見る思いがする.本即芸術というのは,これらの本のことである.」
http://hiroyasu-tangerine.blogspot.jp/2013/11/blog-post_1702.html にこの豪華本が紹介されている.

でも文庫本でも,谷中芸術の片鱗をうかがうことができる.文庫本も絶版でけっこう高いらしい.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D プリンタ体験記

2014-07-07 08:30:58 | エトセト等
3D プリンタを体験させていただけることになった.簡単なものをと,まずは CD ケース用の額縁作りに挑戦することにした...かっては 100 円ショップに積んであった CD 額だが,近年とんと見かけない.
このプリンタ (ダヴィンチ1.0 税込み69,800円) が受け付けるのは stl ファイルで,まず何か CAD でデータを作り,これを stl に変換するべしと教えられた.OpenSCAD がフリーと聞いてこれを導入.

プログラム上では,まず

cube(size = [175,155,21], center = true);

で (x,y,z) 座標の原点を中心として縦横厚さが 175mm,155mm,21mm の板を指定する.板に長方形の,絵を見せるための窓をあけるのだが,窓そのもののかわりに,窓の大きさの,すなわちひとまわり小さい板を作る.

cube(size=[135,115,21],center=true);

大きい板から小さい板を引き算するとあながあく.これが窓になる.このためには Difference という命令を使うのだ.

difference() {
cube(size = [175,155,21], center = true);
cube(size=[135,115,21],center=true);
}

同様に CD を収める引き出しも引き算で作る.完成品はこんな具合のはず.第三角法製図と違ってすぐにイメージが画面に出るのがありがたい.



プリンタにかけると,フロントパネルに,なんと完成まで4時間半との表示 !!
作るものの体積が小さければ時間が短縮できるはずなので,急遽プログラムにご堪能な方にお願いして,穴をぼこぼこあけて軽量化を画策した.



この軽量化は成功.時間は2時間半となった.それでも長い.

貧弱な体験だが,3D プリンタで簡単な物体を作ろうとして得た教訓.

体積を小さくすること : 額縁のボク的目的は 1) に装飾,2) に壁掛け機能を持たせること だが,2) を優先させ,額縁の枠の太さを細くすべし. 額には裏蓋があってかってはヘソクリなどを隠したものだが,この場合裏蓋は最初のデザインから省略したんだけど.
目的 1) のためにはスカスカのパターンがよさそう.下のは,OpenSCAD のページにあった iPhone ケースのデザイン例だが,こうしたものを額枠に使ってみたい.



もうひとつ.
材質は ABS 樹脂.図下左は CD を出し入れするための口だが,出来立ては柔らかいため,中のように上辺が垂れ下がってしまう.右のように支柱を立て,出来上がって温度が下がってからカッターで柱を切り取るのがよいと教えていただいた.



この稿,続きます.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加川 良 「教訓 1」

2013-08-01 07:54:05 | エトセト等


1970 年代初頭の反戦フォークのヒット曲.長髪でかわいかった加川 良だが,30年後 (2002 年) の動画では,先生が若い者に教訓をたれているように聞こえる.若いときに作られた,愛とか恋とかの曲を聴くのは恥ずかしいことが多いが,この場合は曲に歌い手の年齢が追いついたようだ.

当時は徴兵忌避をテーマにするだけの危機感があった.

でも,「戦争とたたかう」を読んだ後では,やはり戦争を知らないこどもが作った歌だなと思う.(偉そうに言っても,自分が覚えているのは,戦争はひもじい,空襲は怖いということくらいだが...)

「逃げなさい隠れなさい」と歌われても,逃げるところも隠れるところもなかったら ?
「失礼しました」なんて言ってはもらえない.後になってできるのは,千の風になって,閣僚の靖国参拝を冷たく見下ろす程度である.

安倍政権の富国強兵政策の先にあるものは ?


追記 : 吉田拓郎のカバーがあった.
https://youtu.be/IAeV0R8Qi-8
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天災は忘れた頃にやって来る

2010-03-08 08:51:58 | 読書
チリから津波が押し寄せたばかりだが,これは寺田寅彦の名言.
大学の図書館の新規購入の棚に

松本 哉「寺田寅彦は忘れた頃にやって来る」 集英社新書(2002/05)

を発見した.このひとは「我輩は猫である」の寒月君のモデルで,岩波文庫から何冊も随筆集が出ている.本職は物理学者ということになっているが,一体何をしていたんだろう...とつねづねの疑問であった.
何で 8 年も前の本を今頃 ? とは思ったが,著者は神戸大学理学部物理学科卒ということなので,借りて来た.

この本によれば,寺田寅彦自身が書いたものは,寺田寅彦全集に収められているが,これはいわば文学篇であって,この他に一次論文を集めた「科学篇」全 6 巻があるとのこと.Word も TeX もなかった時代に全集 6 冊分の論文をほとんど英語で書いたのだから,現代の大学教授かそれ以上にちゃんと研究したのだろう.残念ながらこの「研究篇」は大学の図書館にはないようだ.

ラウエ・パターンの実験論文がノーベル賞級と紹介されている.ウェブで探したところ
T. Terada, "X-Rays and Crystals", Nature, 91, 135 (1913)
のことらしい.
この新書本は文学篇の科学随筆サワリ集で,科学篇には踏み込んでいないようだ.それでも良い寺田寅彦入門.著者 松本氏自身による挿画も楽しい.

真面目な研究の方は時代とともに陳腐化してしまったのだろうが,同じ科学ネタでも,随筆の方は古典として残っている.それどころか,科学技術が行き詰まりつつある現代という時代を背景に読むと教訓的に解釈できるところが面白い.

寺田流日常生活の物理の研究の系譜は,ロゲルギストとか,伏見康治先生とか,けっこう続いている.でも「猫の用足しの研究」の類いで,なかなか系統化は難しそう...系統化の必要もなし,か.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新球場で野球観戦

2009-05-08 08:10:27 | エトセト等
10年近く前に学生さんたちについて行って以来の野球観戦.
「ぎゅう詰の外野で,何の因果でこんな硬いイスの上に何 時間も...と思っているうちに、時間がたつに連れ周囲の温度と同じになって、カープのプレイに一喜一憂.物理法則の正しさを認識した...」
と当時のブログに書いてあった.

今回は内野席.開始30分前ですでに満員の球場は,豚ウィルスにとっては願ってもない環境だろう.
ぼくのとなりの若い男性ふたりは,小声では「あいつはランナーがいると打てない傾向」などと冷静に評論家しているのに,野次は映画の広島やくざそのもの.
外野の端っこでは鯉のぼりを振り回しているのが見えた.

しかし,J 子とふたりきりでは温度が周囲と同化するには至らず,というより,われわれの周囲だけ温度が低かった感じ.みなカンフーバットや応援ハンド等のプラスチック打楽器?で景気をつけていた.われわれも家からマラカス,タンバリンなどを持ってくればはずみがついたかなと,反省.

相手はヤクルトだが,ときどき聞こえてくる東京音頭から,東京のチームだったの...と認識するのが小生のレベル.
この日のためにTVで予習観戦をしたのだが,そのときは鯉軍が大量得点.しかしあそこで運を使い果たしてしまったらしく,試合は始めから押され気味.風船飛ばしもむなしく,2死満塁のチャンスを活かせず,4番打者の三振でおわり.

新球場の席はらくらくでも,何時間も座りっぱなしはやはりつらい.しかしずらりと並んだテイクアウト店は見て回るだけで楽しかった.試合はあきらめて食べることに熱中するひと多数.

こどもの日の前日だったが,こどもたちには「世の中は思うようにはいかない」という教訓を得たはず.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タピオカのデザート

2008-01-09 15:58:33 | エトセト等
ふにゃふにゃで,もちもち.訳の分からない食感を持つものが好きだ.都心のスーパーで,カットのようなタピオカパールの袋詰めを売っていたので,新年会で人が集まる折りになにか作ってみようと思い立った.

当日はごたごたするので前夜に調理に取りかかった.説明書によれば茹でてざるに取れと書いてある.ざるに取ってほっといたらみんなくっついて白い大きな団子になってしまった.ここであがいても仕方がないので.団子のままビニール袋に入れて一夜を明かすこととなった.

J 子は軽蔑のまなざしで見ているだけで全然手を出さない.

翌朝ネットでレシピを見たら,タピオカはココナツミルクに浮かべるのが常道らしい.しかしこの辺の田舎スーパーにはそんなしゃれたものは売っていない.赤玉ポートワインの中に泳がせ,アクセサリーに缶詰のフルーツをきざんで入れることにした.しばらく缶詰シロップとワインのなかでかき回していたら,団子も離れてつぶつぶになってくれた.試食したらなかなかいける.

午後になったら,あれだけあった液体を全部タピオカが吸い込んでしまっていたのでびっくり.一粒一粒が膨張し,中心は白っぽく,おまけに,こんどはピンク・パープルに筋子状に一体化している.残ったら困るからとにかく食べてもらいたいのだが,気持ち悪いと手をださない人も.でも味に支障はなく,なんとか全部売れた.

だれか「これなんですか」
コック「鮭みたいな魚のたまごですよ」
でも,農学博士がおられて,ちゃんと説明して下さいました.熱帯地方のキャッサバの根茎から製造した澱粉だそうです.

教訓 茹でたタピオカは食べる直前に液体に放すべし.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg