goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

ランチと檸檬ドリンクと @檸檸

2023-01-21 12:30:23 | 日記
土曜日のランチ
とりやを目指していたんですけどね
以前、夜に目指したけれど満員で弾かれたお店の前に差し掛かったんですよ



田舎町にあっては洒落た感じで女性に人気のお店って口コミなんですけどね
カウンターに空席が見えたので吸い込まれちゃいました



L字カウンターの短辺端に陣取り



勿論ランチメニューなんかを手に取ったんですけどね



「昼でもアルコール大丈夫ですか?」
「お出しできますよ!」



「おすすめは何になりますか?」
「当店は瀬戸内のレモンが特徴でして、レモンサワーとかレモンビールとかお勧めですよ」
って、のったぁ~



レモンビール

レモンビールと月替わりランチを発注したのですが、その後にこんなのを見つけてしまいましてね



前菜盛で良かったかも

店内観察



そうこうしておりますと、定食も到着



自家製レモン塩で食べる鶏唐揚げ



小鉢はひじき



お代わりは、檸檸のレモンサワー



もちろんコースターも檸仕様

ってことで、ご馳走様でした



なかなか面白いお店だよね


ハイカラ食堂

2023-01-21 12:00:36 | 日記
大和ミュージアム

呉にある数少ない観光スポット

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

巨大戦艦「大和」の残したメッセージ 『歴史を 未来へ』

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

 


その近くに観光客目当ての食堂がありましてね



このビルにあるんですけどね



寂れた感じのドアを入っていくと



愚昧的には飲めるんだろうなぁ~って思う佇まいですからね
でも、品書き的にはソフトクリームなんかを前面に押し出した観光客相手って雰囲気を出そうとしてますけどね

なんてったって、隣の建物が競艇場外発売場

ボートレースチケットショップ呉(ボートピア呉) | BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

どう繕っても、治安というか雰囲気が良くなるはずがない
横浜でいうと、ぴおシティってところかな



エスカレーターに導かれて2階に赴くと



男たちの大和

はい、大和ミュージアムのお帰りにお立ち寄りくださいってコンセプト

大和の実物大モデル  真っ赤なウソ



25mm三連装機銃



その奥には



食堂




赤龍 @日の出製粉

2023-01-21 07:30:44 | 日記
棒状ラーメンマニア
知らんけど

ってことで、本日手に取ったのは



九州ラーメン 赤龍 辛子みそ味

日の出製粉
初かも

日の出製粉株式会社-太陽の恵みを食卓に-

ロン龍のお店なんだ



いつも頂いている味のマルタイなんかとは雰囲気が違うかな



ってことで、素ラーメン



まぁ、そうそうそのままでは食べられないお年頃



野菜を盛ると麺が見えないんだよね



ってことで、リフトならぬ掘り出し麺


カワハギの肝醤油 @そらや

2023-01-20 20:30:13 | 日記
立ち飲み屋を後にしてまっすぐに駅に向かえば良いものを
いぇいえ、真っすぐに駅には向かっているんですけどね
途中に良いお店があるんですよ
入るつもりが特になかったんですけどね
覗き見ると空きがあるじゃぁないですか



真ん中あたりの席を指示され



本日のラインアップを確認する



三井の寿を願い出る



三井の寿といえば数年遡るが、ある居酒屋で三井の寿を発注すると

「三井の寿ですか。スラムダンクって知ってます?」
常連さんが乗ってきた。
「みっちゃんでしょ!」
「え、ぇ、え。今、みっちゃんって云いました?愚昧さんって僕らの世代じゃぁないでしょ。」
「もちろん知ってるよ。うちに全巻揃ってるもん!」

確か弟も全巻揃えていたし、息子も全巻揃えているはず

ミッチー絡みのセリフといえば、

「安西先生、バスケがしたいです」
とか、
「あきらめたらそこで試合終了」
なんかが忘れられませんねぇ

ちなみに、三井寿(みついひさし)の名前はこのお酒、三井の寿(みいのことぶき)から名付けたそうですから、お酒の名前の方が先輩なんです



さらに、流川って地名もこの三井の寿の蔵の近くにあるんだそうで
ただ、流川(るかわ)といわれても、広島生まれ広島育ちの愚昧には流川(ながれかわ)としか読めませんけどね
なんや知らんけど、途中にも余計なこと書いてしもうとるやないかい。

余計次いでではありますが、スラムダンクといえば、広島は切っても切れない土地なのだ

「SLAM DUNK(スラムダンク)」なぜ今、広島で再び|NHK

「SLAM DUNK(スラムダンク)」なぜ今、広島で再び|NHK

久しぶりに単行本を開いた。連載終了から26年がたつ今でも、まったく色あせない世界観にこみあげるものがあった。「SLAM DUNK(スラムダンク)」熱がここ広島で再び高まって...

NHK NEWS WEB

 


ってことで、三井の寿



おつまみには



直ぐに出てきそうな薬味奴



もう一品、カワハギの肝醤油を指名



美味いったらありゃしない



お酒ももちろん進くん



〆に選択したのは〆鯖サンド



実はビールで〆ようかと思っていたのですが



急に酔いが

ってことで、この辺で許してやるわい






聞き間違い @アイニティ

2023-01-20 19:15:44 | 日記
八丁堀といえば、東京駅の南東のあのエリアを云うのだろうが、広島にも八丁堀って地名がありましてね。
中村主水が歩いているんですよ

広島市内の場合、広電って呼ばれている市内電車が走っているところは比較的便利な所でしてね。
八丁堀って広電の電停の辺りは広島のビジネス街の中心地
ガイドブック的には、紙屋町・八丁堀って云うのかな

紙屋町も八丁堀もその名の交差点がありましてね
イメージとしては、その交差点を中心に紙屋町や八丁堀が広がっていると思い込んでいるのですが
実は違うんですよね

紙屋町の場合には、電車通り(相生通)から南だけが紙屋町。
なので、そごう広島店やリーガロイヤルホテルがあるのは基町。
ちなみに基町は非常に広く、県庁や広島市民病院。広島城やひろしま美術館。さらには、建設中の新スタジアムも基町。

一方、八丁堀は八丁堀交差点の北西の一角が八丁堀って町名で、福屋八丁堀本店や天満屋跡地や広島三越がある南側は胡町、三越の駐車場や賀茂鶴の広場は鉄砲町。

今挙げた町名に、大手町1丁目、立町、本通、堀川町、新天地などを加えた地域が、広島の繁華街「紙屋町・八丁堀」になるはずだ。
ぁ、愚昧がこの辺りに住んでいたのは、25年も前の話なので、昭和・平成の常識かもしれんけど

って、長々と広島ローカルの話を書いてきましたが、実は自分の頭の整理のために書いたものでして

これを読んだあなたも私と同じレベルの広島通

ってことで、本日は狭義の八丁堀にあるお店に行きましてったお話



イタリアンなお店が入ったテナントビルのイタリアンのお店の横を奥に入っていくと、
なんとも素敵な引き戸が見えて来るわけでございます



ガラガラガラと引き戸をあけ、
「一人なんじゃけどのぉ~」
「じゃぁ、そこにしますか」
って賭場口を指示され
「ハーフ&ハーフを麒麟で」
って願い出る訳でして



本日の品書き黒板



金曜日はハムカツの日
ってことで早速に発注



このハムカツ。
外観からは気が付きませんが、



チーズイン

ビール美味しく頂きまして



追加発注はトマタマ



店内の観察



処狭しと並べられたボトル
一応BARですから
「ついに、自家製シードル届きましたよ!」



拙ブログ、お客さんやお店の方と会話をしたかのような表現を時々使ってはおりますが、フィクションであり、デフォルメであり、そもそも会話の内容を翌日まで覚えているほどの記憶力は持ち合わせておりませんので、愚昧の作文力に依るものとご理解ください!

じゃぁ何故、サイダー(シードル)に一時期嵌っていたことを店員さんが知っているのかって そりゃぁ顔にでも書いてあったんでしょ

和製シードル



ぁ、因みに愚昧が入り浸っていたのは、イギリスの方がやっていたお店でサイダーハウス。
シードルとは発音が違う



広島県産のりんごから醸したシードル、甘味の少ないドライタイプで美味し

さて、大皿観察



麻婆豆腐が食べたくなりましてね
その前にハイボールを願い出る訳で



フライパンで温め直された麻婆豆腐が到着



お会計を願い出ると、3150円出して540円のお釣り
2650円って思ったのは2610円の聞き間違いだったのね

10円玉を消費するチャンスだったのに、余計に10円玉が増えちゃったよ



また来ますね!