goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

聞き間違い @アイニティ

2023-01-20 19:15:44 | 日記
八丁堀といえば、東京駅の南東のあのエリアを云うのだろうが、広島にも八丁堀って地名がありましてね。
中村主水が歩いているんですよ

広島市内の場合、広電って呼ばれている市内電車が走っているところは比較的便利な所でしてね。
八丁堀って広電の電停の辺りは広島のビジネス街の中心地
ガイドブック的には、紙屋町・八丁堀って云うのかな

紙屋町も八丁堀もその名の交差点がありましてね
イメージとしては、その交差点を中心に紙屋町や八丁堀が広がっていると思い込んでいるのですが
実は違うんですよね

紙屋町の場合には、電車通り(相生通)から南だけが紙屋町。
なので、そごう広島店やリーガロイヤルホテルがあるのは基町。
ちなみに基町は非常に広く、県庁や広島市民病院。広島城やひろしま美術館。さらには、建設中の新スタジアムも基町。

一方、八丁堀は八丁堀交差点の北西の一角が八丁堀って町名で、福屋八丁堀本店や天満屋跡地や広島三越がある南側は胡町、三越の駐車場や賀茂鶴の広場は鉄砲町。

今挙げた町名に、大手町1丁目、立町、本通、堀川町、新天地などを加えた地域が、広島の繁華街「紙屋町・八丁堀」になるはずだ。
ぁ、愚昧がこの辺りに住んでいたのは、25年も前の話なので、昭和・平成の常識かもしれんけど

って、長々と広島ローカルの話を書いてきましたが、実は自分の頭の整理のために書いたものでして

これを読んだあなたも私と同じレベルの広島通

ってことで、本日は狭義の八丁堀にあるお店に行きましてったお話



イタリアンなお店が入ったテナントビルのイタリアンのお店の横を奥に入っていくと、
なんとも素敵な引き戸が見えて来るわけでございます



ガラガラガラと引き戸をあけ、
「一人なんじゃけどのぉ~」
「じゃぁ、そこにしますか」
って賭場口を指示され
「ハーフ&ハーフを麒麟で」
って願い出る訳でして



本日の品書き黒板



金曜日はハムカツの日
ってことで早速に発注



このハムカツ。
外観からは気が付きませんが、



チーズイン

ビール美味しく頂きまして



追加発注はトマタマ



店内の観察



処狭しと並べられたボトル
一応BARですから
「ついに、自家製シードル届きましたよ!」



拙ブログ、お客さんやお店の方と会話をしたかのような表現を時々使ってはおりますが、フィクションであり、デフォルメであり、そもそも会話の内容を翌日まで覚えているほどの記憶力は持ち合わせておりませんので、愚昧の作文力に依るものとご理解ください!

じゃぁ何故、サイダー(シードル)に一時期嵌っていたことを店員さんが知っているのかって そりゃぁ顔にでも書いてあったんでしょ

和製シードル



ぁ、因みに愚昧が入り浸っていたのは、イギリスの方がやっていたお店でサイダーハウス。
シードルとは発音が違う



広島県産のりんごから醸したシードル、甘味の少ないドライタイプで美味し

さて、大皿観察



麻婆豆腐が食べたくなりましてね
その前にハイボールを願い出る訳で



フライパンで温め直された麻婆豆腐が到着



お会計を願い出ると、3150円出して540円のお釣り
2650円って思ったのは2610円の聞き間違いだったのね

10円玉を消費するチャンスだったのに、余計に10円玉が増えちゃったよ



また来ますね!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。