A&M

超還親爺の独り言

赤い天ぷらそば @マルちゃん

2022-11-28 12:30:18 | 日記
赤いきつねと緑のたぬき
赤のパッケージがきつねうどんで、緑のパッケージが天ぷらそば
完全に刷り込まれていますけど
スーパーに行ったら赤い天ぷらそばなるものが



直ぐに手に取りましてね



早速、実食



紅ショウガ味の天ぷらもなかなかいいもんですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃんの栓抜き @森田食堂

2022-11-26 13:30:04 | 日記
土曜日のランチ
この歳になると身体のあちこちにガタがきて、土曜日は病院通いだったりするわけよ

ってことで、この日は検査だなんだかんだで病院を出たのは午後一時
なら、食堂で飲んでもええやろってことで、久しぶりのこちら



カウンターと6人が座れるテーブルが2つ  コロナ前は8人だったかも

横浜の皆様には埼玉屋食堂をちょっと小さくした感じといえば伝わるだろうか

入り口側のテーブルは食事中の若者と飲みのおっちゃんに占拠されていたので奥のテーブルに



冷蔵庫から、かつおのたたきを取り出して
「何にしましょ」
の問いかけに
「キリンね!」
「刺身は醤油にする酢醤油にする?」
「酢醤油ね」
ここにはポン酢という単語はない



さて、タイトルの「森田食堂 おばちゃんの栓抜き」とは


素晴らしいよね



ちなみに



生はアサヒだったはず。

緑のニンニクが良いのだ



駅前食堂
高野豆腐と生ビールだけで帰って行くおっちゃん
ラーメンと丼物を片付けるガテン系の兄ちゃん
小皿を4品も5品も取り出してきて、小ライスで片付けるおばちゃん



そんな中で客入り(空き席)を確認しながら長居する呑み人



冷蔵庫にもう一度向かい焼き魚を物色



塩サバ

冷酒を願い出る



華鳩か千福
どちらも呉の蔵元

この日は千福

さて、おばちゃんには自由の泳がせてもらってはいるがそうそう長居する訳にもいかないだろうからそろそろ〆のお時間ですかね

めしに味噌汁、カレーライスに丼



それか麺類か



実は既に心は決まっておりましてね

ご対麺



肉うどん

肉と言えば牛肉の地域



スープはイリコベースで



間違いなし
そして麺は



これと言えば細うどん
って撮影中に先客のおっちゃんが会計を願い出た



そろばんですよ
でも、愚昧の記憶が正しければ、このおばちゃんそうとうな暗算力
多分、そろばんはパフォーマンスと思う

ってことで、麺リフトからやり直し



会計を願い出る。計算しやすいように一か所に集める位はやりますよ



2500円也



いつまでもお元気で続けていただきたいお店だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうゆ @広島らーめん たかひろ

2022-11-25 22:00:33 | 日記
この日は広島の繁華街を歩いてたんですけどね

なにやら、横浜家系のお店が



多少興味はありましてね、近寄ってみたんですよ



中田翔
柳田悠岐

そういえば、二人とも広島出身でしたでしょうかね

無事、このお店は通り過ぎることが出来ましたが  写真を見直すと営業は既に終わっていたようですね

気が付くと別の麵屋の前



広島らーめん たかひろ

お店の方と目が合ってしまいましてね



ノーゲストのカウンターに座っておりました



とりあえず、何か飲んでるみたいですね



寶焼酎の地域限定クラフトチューハイ 産地の恵み 瀬戸田レモン
ってことは、これって他の地域ではあまり見ないものでしょうか?
まぁどうでもエエことでしたね

ここは麵屋



それも広島らーめんってくらいですからね、豚骨醤油が導入編でしょう

ってことでご対麺



あまり魅力的な飾りつけではないですけどね
最近流行りのラーメンに比べるとってことですけどね
広島のラーメン(中華そば)はなにせシンプルですからね

スープは豚骨ベースの醤油味



麺はやや細め



広島中華そばはチャーシューは飾りみたいなものですけどね



ここのは多少存在感がありますでしょうかね

さて、ここはエキニシって広島では若者に人気のエリア



愚昧も若者の頃は何度かお世話になってましたけどね
ちなみに、当時はおじさんたちの憩いのエリアでしたので、場違いでしたが

おじさんになって帰ってくると、ここは若者たちのエリア
またまた場違い感満載ですけどね

エキニシ

エキニシ

広島観光の基本情報です。「広島ははじめて」「あまりよく知らない」という方、まずは広島の基本を知ることから始めましょう!広島の基本を押さえて、広島から、たびをつく...

【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima

 


おじさんのための、エキニシ探検隊でもやりますかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして @雑魚市場

2022-11-25 19:30:40 | 日記
広島の冬
広島は瀬戸内の温暖な地域ですからね、冬もそれほど冷え込みはないんです
それでも、スキー場の数は西日本ではトップクラスだったはずなんですよ
残念ながら雪質は

そんな広島の冬
愚昧が子供の頃は冬のイベントなんてなかったように思うのですが
ただ単に老齢化して忘れている説も有力です

各地で冬のイベントといえばイルミネーション

ここ広島もそんなイルミネーションイベントがありましてね

ひろしまドリミネーション2022

ひろしまドリミネーション2022

心あたたまる「おとぎの国」 この冬の思い出をきらめきの中で

【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima

 


大阪赴任時には、神戸のルミナリエは毎年初日に出掛けていたミーハー気質ですからね
行くしかないでしょ



あの頃は家族と一緒に住んでましたからね
それに比べて今は単身赴任
別にイルミネーションイベントに敢えて出掛けなくてもいいんですけどね
街中に行く理由が欲しくって

軽く会場を一回りした後は、新規開拓をば



雑魚市場
最近、その存在を知った立ち飲み屋なんです

店内に入り一人であることを告げると
「座りですか、立ですか?」
の問いかけに
「立で良いですか」
先客さん達が少しずつ移動して一人分の居場所を作ってくださる
「ありがとうございます」
なぁ~んて言いながら、先達さんが飲んでいらっしゃるものを確認
瓶ビールは赤星あり

「瓶ビール頂戴な」
「サッポロラガーになりますが」



まずは店内観察



自分の真後ろにアテのホワイトボード



雑魚市場ってくらいですからね。
お魚がウリなんでしょう
刺し盛を願い出る



「しめ鯖いかがですか?」
「このサバ美味しいですね」
「今日は済州島のサバだからね!」

横浜で飲んでると、松輪サバが高級サバの代名詞でしたが、処変われば・・・

チョッと後にお客さんが連れだって出ていかれたときに店内の雰囲気を撮ろうとしたんですけどね



ちょっと怪しいですかね

さて、お刺身をいただくには日本酒が



藤井酒造推しですかね

ならば龍勢から



日々綽々 生酛仕込み



小鰯の天ぷら



広島では定番ですからね

勢いでオヂラ正宗



「いいとこ衝きますね!今日のラインナップではこれが一番好きかな」
ってお隣さん



この頃は少しずつ打ち解けて
自分の素性などを話しながら、このお店に来た経緯を語る愚昧
店内いらした方は皆さん顔馴染の常連さんだけで
「このお店に一人でフラッと入られるのは勇気要りませんでしたか?」
「皆さん、良い方達そうだったので」
其の辺りは営業で鍛えた口八丁
一応、単身赴任でやって来たばかりで落ち着ける居場所を探している立ち飲み好き親爺って仮登録
「うちはいつでも大歓迎だから!」
「初めてのお客さんにサービスで」



マグロの皮なんだそうで
この先、まだ写真があるんだけど、覚えて・・・



万齢



自分からは選ばないと思うので、誰かのお勧めかなぁ~

さらに、



ラベルがない
無銘



近いうちの再訪問を告げてお会計をしたのは覚えてる  額は不確かなれどお値打ちだと思った
これ早めにメモを取らないと(SNSにツィートしないと)忘れるな間違いなく
って思ったのは鮮やかに覚えているけど



お察しの通りメモは残していない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ランチ @香

2022-11-25 12:30:50 | 日記
この日のランチは中華風を求めて



豚肉ゆばうま辛炒も気になったところではありますが、五目チャーハン麻婆丼が食べたい気分

発注後、調理場前のテーブルに並べられたご自由にコーナーに進む



サラダとスープ



サラダと云っても、スパサラ、ゆで卵、搾菜と中華風ピクルス



スープは溶き卵のスープ



先に前菜としていただいても良いのだが、ランチブロガーとしては勢ぞろいの絵が欲しいところ

しばしまって、着丼



ってところで、お待たせいたしました



五目チャーハン麻婆丼定食



五目チャーハンもお肉類がゴロゴロ入って



ピーク時を外していくと、バイキングコーナーに置いてある杏仁豆腐が有無を言わせず配達される



ぁ、そういえば華人中華だから残すのが礼儀なのかな

帰りがけに撮った写真



何が言いたいのかって
いえね。
向こうに見える黄色いのがお店ね
そして、
レジ横に冷蔵庫が置いてあって支払い時にお土産を下さるんですよ



ちよこれいと



甘いものは好んで食べないんですけどね
チョコは別腹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする