goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

酔って寄る @脱藩酒亭

2021-03-26 19:45:15 | 日記
この日は年度末の厭な会議を無事終え、飲み仲間との打ち上げ会。
会といっても4人以上集まることは現金
いつもニコニコ現金払い
じゃぁなくて
厳禁
なら3人でってことにしたのですが、
なんと当日一人がテレワークに

エエんですよ。
一人で飲みますから
ってのが2人集まれば凡人の知恵
2人で飲みまして
2次会は、止めとこかってことで寂しく解散

時計を見るとまだ営業が認められる時間帯。
電車に乗る前に馴染みの店を覗いてみることに



人影が
店主さんが、客がいないからとテレビを見ておられました。

「ハートランド頂戴な。」



久々にこのお店でビール
なんてたって、ここは千福専門店 
ぁ、元だけどね

およ
お通しの写真を撮るのを忘れました

ってことで、こんな感じでしたよって写真を見つけて来ちゃいました



これはお通しではないのですが、大阪駅前第一ビルにある某店の一品
牛たたき(180円)
ほんま、安いよね。

ってことで、話を本日の話題のお店に戻す




新酒の季節
「これ頂戴な」

って、ことで、



純米大吟醸
じぼりたて



甘め

冷蔵庫の現状も確認して



また来まぁ~す!


くるめや @西新橋

2021-03-26 18:30:46 | 日記
非常事態宣言は解除されたものの、飲食店への時短要請は継続していた頃の話。

非常事態宣言に伴い4人以上の外食は控えるように指示が出ていた。
この日はある仕事が一段落し、以前であれば打ち上げに出かけだはずの日。
宣言自体は解除されたものの、飲み会自粛は継続されており
仕方ないので平成の時代からの仲間とプチ打ち上げに出掛けることにした。
3人で出かけるつもりであったのだが、一人はテレワーク
ほんま、飲み会族には世知辛い世になったものだ



やって来たのは、久留米ラーメンのお店、くるめや

2人なのでカウンターに陣取って
って、端から11席程度のカウンターしかないお店なのだが

ワンオペ営業中
11席を賄うのは大変だ。

なかなか発注の順番が回ってこなかったのだが

店主さんがやって来られたときに

「飲み放題で」
「今はやってない」
「もつ鍋は?」
「それもやめた」
「やめちゃったんだ」
「儲からないのは全部やめた」

的な会話があったらしいので、我々が何を求めてやって来たのかは察していただけるであろうか

「じゃぁ生で」



ってことで、仕事の愚痴もアテにしながら

酢もつ



ちびちび飲むのに最適なおつまみですよね

ホルモン焼き



ビールが進くん
ホッピーは黒で



ニラ玉



ここは焼き鳥もあるんですよね
ってことで、



豚バラ
ハツ



鶏じゃぁねぇし

ドリンクも抹茶ハイに差し替えて



良い色だ、

そろそろ〆に行きますか



お子ちゃまチキンの愚昧はノーマルの久留米ラーメン

同行者は激辛豚骨ラーメンの5辛



辛いもの好きでも結構な辛さだったそうですけど

さて愚昧の豚骨ラーメン



もちろん、細麺



良い感じの豚骨スープ



あっという間に完食して替玉



替玉は紅生姜と共に帰るのがマイルール



こんどはバリカタ



飲み放題が座くなったのは残念だが、
まぁ良い感じに飲めるお店だ




元祖ニュータンタンメン本舗 @サンヨー食品

2021-03-26 12:30:13 | 日記


わが青春のニュータンタンメン
横浜に引っ越してきてしばらくしてそういう食べ物があることを知った
サンマーメンを知ったほうが少し早かったかな
だって、ニュータンタンメンは川崎のソウルフードらしいんだ



とはいうものの、愚昧がニュータンタンメンって食べ物を知ったのは上大岡タンタン
ちなみに、今回紹介するカップ麺のイソゲン(元祖ニュータンタンメン本舗)とは一線を画すニュータンタン
経緯はあれこれあるらしいのだが余所者が知ったかぶりして嘘書いてしまっては・・・
実は知らんのですけどね

そんな元祖ニュータンタンメン本舗のニュータンタンメンのカップ麺に手を取った



こんなオタッキーなカップ麺。師匠がレビューしてないはずはないと検索すると

OGPイメージ

川崎のソウルフード【元祖ニュータンタンメン本舗】監修カップ麺 “今限定” 辛さレベル「メチャ辛」再現!!

横浜・川崎のソウルフードとして愛される「ニュータンタンメン」最強の辛さレベル “メチャ辛” をカップラーメンで再現!! サンヨー食品「元祖ニ...

本日の一杯 -Cupmen review blog-

 


予想通りありました
ってことで、このカップ麺について知りたい方は師匠のとこに飛んで行ってください。



さて、ここからはだらだら



トッピング具材が見えないので寄せてみる



まぁ大したものははいっていない

蓋を開け熱湯を注いで3分待つ



ふわふわ溶き卵

ちなみに、以前お店でいただいたのが



まぁ、似てるかと聞かれると似ていると答えるだろうけど



辛い物苦手な愚昧には結構辛いんだな。
ちなみに、お店でいただくと大辛でも足してから苦難だけどね

大番 @生麦

2021-03-25 19:45:21 | 日記
京浜東北線を途中下車してやって来たのは生麦駅
正確には京浜東北線を途中下車しても生麦にはたどり着けなので、京急に乗り換えるんだけどね
乗換駅は鶴見(京急鶴見)か新子安(京急新子安)。
実はどちらの駅にも誘惑が多すぎて素直に京急に乗り換えられないこともあるんだけどね

この日は決意も固く
生麦到着

大番に急ぐ



ガラガラガラと手前の引き戸を開け
「一人なんじゃけどのぉ~」
「あっち回ってぇ~」
その意味するところ位は判る修行中の身

踵を返すとやり直し



カウンターの真ん中に陣取り
「クラシック頂戴な」



クラシックラガーで始めるのが最近のお約束

テレビでは日本代表戦が放映されれていた頃の出来事。大阪や仙台で感染者数が急増していた頃でもあったかな。



本日の品書きをチェック



「なかおち半分頂戴な」



この日はここ一軒で完結の予定

しっかりといただきますよ。

「湯豆腐頂戴な」



もちろん醤油で頂く湯豆腐
出汁で炊いた湯豆腐が懐かしいのぉ~

なかおちをチビリチビリと舐めていたのですが、ビールは湯豆腐でやっつけることにして粋人を常温で願い出る



とくれば、魚が欲しくなる

「いわしをなめろうで」



あじやイワシがあるとナメロウをお願いしちまうんだよね
だって、日本酒いや醸造酒飲むにはこういう濃いのが似合うんだよなぁ~



直ぐにお代わりを願い出ちゃった



「カキスはないんじゃね。なら、カキフライ頂戴な」



そろそろ季節も終盤
牡蠣酢を頂きたかったところですが、ない物はない。



一人で食べるには十二分の揚げ物をやっつけてるにはレモンサワー




暖簾も店内に片付けられそろそろ閉店の準備



居残ったお客さんものんびりムード



お会計を願い出て



京急生麦へとひと急ぎ












濃厚豚骨ラーメン @和歌山家

2021-03-23 12:30:00 | 日記
この日のテレワーク
ランチは急いで外食することにした
1時間で行って食べて帰る
もちろん、行動範囲は限られますし、
行かれるお店も限られます。

本日のチョイスはラーメン屋
人気のラーメン屋らしく、もしかしたら待ち行列があるのかも
って、ドキドキしてお店にアプローチ

ちなみに、ここは横浜の寿町
一説によると、大阪の釜ヶ崎や東京の山谷と双肩の宿泊施設が立ち並ぶ地域らしい

まぁ、釜ヶ崎は大阪の飲み友に何度も連れて行ってもらったし、中心地近くのなべやは我が家のお気に入りだったしね



懐かしいのぉ~。そろそろ牡蠣のシーズンも終わりだ
この近くには、要塞と化した警察署



厳重に守られてる

そんな雰囲気が多少なりとも漂っているのがここ寿町



この先に本日の目的地は



綺麗な暖簾がかかったこちら



読めませんが、和歌山家って書いてあります。

早速入店
先客なしで、強面の店主さんに挨拶してカウンターに陣取る



カウンター席にはテーブルクロス
クロスじゃねぇか
すだれ(簾)
垂れてないから、「す」?
巻きすっていうしなぁ~
物事に疎い理系親爺
自虐ネタはタイムオーバー



ホワイトボードをなめるように眺めて
発注

店内観察タァ~イム



綺麗かって聞かれると、決して綺麗ではないと答えるだろうし



整然としてるかと聞かれると、雑然としてると答えるだろう



許容範囲かと聞かれると、ノープロブレム

そんなこんなで、ご対麺



本日の愚昧のチョイスは、横浜豚骨らーめん
横浜豚骨醤油ラーメン(いわゆる家系)を意識したのかな
「最後に海苔を載せますから」



大きな炙りバラ叉焼
味玉
シナチクが入っていないのも家系リスペクト

かなり濃厚スープ



麺は中麺



これは家系のパンチ力はなく

お嬢様の選択は



肉盛り中華そば
発注しようとすると
「厚めの叉焼が5枚入りますけど大丈夫ですか?」
って確認が入りまして
「もし、残すようだと私が食べますので」
ってことで、そのまま発注



なんだかんだであっという間に完食

大将にいろいろと教えていただいて



また来まぁ~すってご挨拶




もしかしたら、この場所にもう来ることはないのかも