goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

@くわだ

2022-12-10 14:30:12 | 日記
天高く馬肥える秋



そんなことは何処吹く風と、益々肥える愚昧

田舎町の昼飲みと言えば、食堂



駅前食堂なれど、昼飲み親爺の聖地



お食事の店 くわだ

店内に入ると先客のいらっしゃらないアイドルタイム



熱燗を発注して冷蔵庫に向かう
「お酒温まるまで5分程かかるけどェえ?」
「大丈夫ですよ!」
アイドルタイムですからね、まぁそんなもん
さて、冷蔵庫ですが



こちらもアイドルタイム
選択肢が少ない

ぁ、でもエエんです
呑み中心ですから

チキンカツをレンチンしている間に ソースとマヨネーズがセットされている



ってところで、



本日のお酒のお供は



折角マヨネーズも持ってきて頂いたんだから



ちらりと目をやると



気になるものが
この後、訪れたお客さん
明らかに車で来られてたんだけどなぁ・・・



そっちじゃないですけどね

酒粕入り豚汁



もちろん赤化粧



さて、お代わりも発注



白牡丹ですかね



豚汁ってことがわからないので



さて、大衆食堂 



お会計は日本酒が値上がりしたのかなの
1450円


細うどん @あさひ

2022-12-10 14:00:15 | 日記
この日はちょい用がありましてね。
遅めの昼食。
時間的にはまだ開いているはずってルンルン気分で向かった先は



交叉点の角に位置するお食事処



セルフうどんのお店なのですが、
フォローしておりますブロガーさん絶賛のお店

えび天うどん むすび 小鉢 あさひ食堂 呉市 : 呉のメバル師

えび天うどん むすび 小鉢 あさひ食堂 呉市 : 呉のメバル師

 ←ポチお願いします〜♪ 今日は 昨日と うってかわって 雨で 肌寒い日です ランチは 温かい物食べたいなと またもや 最近 中毒化してる あさひ食堂さんへ ...

呉のメバル師

 


セルフのお店とか、立ち飲みとか、お作法が判らず初めてだと緊張するものですが  儂だけ



そば・細うどんが400円
それぞれ大盛りが500円
おむすび110円
おでん90円

シンプル

あのカウンターにアプローチする前に天ぷらゾーンがあるのですが、今一欲しいものは見当たらなかったんですよね



後でテーブル席から、移した写真がこちら
ほとんど、残ってないでしょ

カウンターで細うどんを発注
「お持ちしますのでお好きなところにおかけください」



お客さんも疎らな時間帯

って、ことで暫し待ってご対麺



これぞ、細うどん



細切りのお揚げに天かす(揚げ玉)、かまぼこに、とろろ昆布、そしてネギ
呉の細うどんってことで、お約束の麺リフト



トッピング具材の天ぷらは残り少なかったのですが、温玉を見つけておりましてね



優しい味付けのお汁



作るのも食べるのも時間要らず



〆て450円也



お会計を済ませると既に暖簾も片付けられ  麺切れで早めの閉店だったみたいで
滑り込みセーフだったみたいですね

第一三とり

2022-12-10 13:00:37 | 日記
天気の良い週末
一人、駅から繁華街方面に散歩
まぁ、繁華街と言えるのかは個人の感性に依るというか、少なくとも愚昧が若かった頃には繁華街と呼んでも間違いではなかったのだが、今では他所の地方都市と同じくシャッター商店街
そもそも、都市と呼べるのか



一軒残されたかき舟
川面に係留された船の体だが、完全に固定されていたと思うが

そんなことは本日の話題とは一切関係なく、目的地に到着



田舎町ではありますが、昼飲みできる聖地はあるもので

渋い色の暖簾を潜り店内にカウンターに陣取る
先客さんは、一通り召し上がられた後だろうか、ハイボールを嗜んでいらっしゃる愚昧より一回り程、年上の男性お一人のみ
店内はお昼のテイクアウトの準備で慌ただしい様子だ



とりあえずビールを願い出る
キリンかアサヒ



迷うことなくキリン

品書きを眺める




さて、ここは呉の鳥屋
生簀は標準装備だ



瀬戸内は小島が数多く浮かぶところ
島から活路を求めて出て来られた時に焼鳥屋を始めた方々がいらして、皆さん島の魚介類も売りにしたということらしいのだが

あれに見えるのは本日の相場か



そんなこんなで、少し手の空いた若い板さんが、愚昧の様子をチラっと覗く
「串盛頂戴な」
「遠慮しないで言ってくださいね!」



5本盛り



串カツが1本入っているが、お客の少ない時には余計手間がかかるのではないかってのは要らぬ心配だろうか

テイクアウトの準備が一段落だろうか
店内が落ち着いた雰囲気に



愚昧も少々ペースを上げて

「刺し盛と冷酒頂戴な」
「冷酒はいろいろあるけど。千福でエエ?」
さっきまで少々テンパっていた女将さんが確認する
「三とりでお願いします‼」

サントリーの日本酒
怪しいでしょうかね

安心してください



このお店のオリジナルラベル



相原酒造
といえば、雨後の月で全国的にも知られている呉の酒蔵



今宵の一杯 コリャー
まぁ、まだ昼だけどね

マスターが調えてくださったのが刺し盛



どうやら、マスターが魚担当で、若い方が焼もの担当のようで
先程から店内天手古舞だったのは焼鳥だったので、最初から刺し盛を発注しとけばなぁ~んも問題なかったのかも