北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2025.4.13 『二ノ沢』(279m) 里山の雄大な風景を楽しむ
先日の日曜日は日中雨が落ちる予報だった。
どうせ雨に当たるなら、
広い風景の中にいたいと思い、
「二ノ沢」への登路で、
広い伐採地の中を歩くことにした。
「二ノ沢」や「三ノ沢」、
或いは「二股」、「右股」、「左股」などという点名は、
あちこちで見られるが、
ホントつまらないよねえ!
もっと個性的な点名が欲しいよねえ!
日曜日の朝家を出て、栗沢町美流渡地区へと向かった。
このところの融雪のスピードから、
もう林道に雪はないと思っていたが、
入口から雪が大量に残っており、
はじめは駐車できないんじゃないか、
と思ったがギリギリ駐車できた。
こんなとき小さい車が便利だ。
雪が締まった林道を、
スノーシュー装着でスタート。
ツボ足でもいいくらいだが、
復路で腐った雪に足を取られるのが大変なので、
一応スノーシュー装着だ。
林道上は既に雪が消えた部分もある。
「美流渡二の沢川」に沿って南に伸びる林道を、
入口から1.5kmほど歩くと、
分岐となるので、
これを山側に入る。
傾斜のある作業道を100mほど登ると、
林道上の雪が消えた。
陽の当たりが良いせいだろう。
そこでスノーシューを外してデポし、
砂利道を登って行く。
すると前方の景色もいいが、
背後に雄大な素晴らしい風景が広がって行く。
これよこれ!
この風景を楽しみにやってきた!
何度も立ち止まり、
後方の風景を眺めた。
そして南に目指すピークが見えている。
作業道はやがて伐採地を過ぎ、
分岐から1kmちょっと歩いて、
方向が西向きから南向きに変わった。
すると樹林の中の作業道上に雪が残っていた。
樹木の日陰になるからだ。
作業道は多少のアップダウンを繰り返して伸びて行く。
そして伐採地の最上部から、
約1kmほど歩き、
作業道を離れて小尾根に取り付いた。
若干の笹をかき分けて、
四等三角点「二ノ沢」。
何度か訪れている、
馴染みの三角点だ。
周囲を樹木に囲まれているため、
展望はほとんどきかない。
ただ、木々にまだ葉が生えない今は、
遠くの景色が透けて見える。
復路はまた伐採地で広く雄大な風景を眺め、
その途中で昼食とした。
その後林道をスノーシュー装着で、
淡々と歩いて駐車地へ。
雨に当たることを覚悟しての山行だったが、
終わってみれば、
薄日の射す気持ちの良い山歩きができた。
この後帰宅して雪が融けた庭の掃除をしようと思ったのだが、
強風で中止!