2014 10/27 音戸のトンネルにて 音戸の舟唄 ♪
和楽ファンのみなさま
こんにちは
ゆうさんパソコンがまた故障いたしましてね
何度もボタンを押しては切りを繰り返し
奇跡を信じて3日目くらいでリカバリーの指示が画面に現れましたので、工場出荷時の状態に戻し、ブログにまでやっとたどり着けましたよ 
去年の秋に私のパソコンが故障してしまいもう駄目だとあきらめていたら・・ やさしいお客様からお安く中古を譲っていただきまして、ここまで頑張ってくれました
本当に感謝です
いつブログが出来なくなるかはわかりませんけれども・・ やれるだけやるつもりでおりますので、ファンの皆様、たまには見てやってくださいませね 
動画で自分の唄を聴いておりますとね、発音の良くないところや、音程が合っていないところ、力みが大きいところや、間が取れていないところなどなど・・ とても勉強になるのです。 自分で撮影を行い、自分で診断してみる。 それで自分の唄のレベルが理解できれば、明日からの自分の唄をもっと良く育ててやるためには、どうすれば良いのか
そこのところを考えるのが楽しいのですよね。
音戸でも、しげさでも、私は力むと口が斜めにねじれてしまうんです
これは駄目ですね、発音も悪くなりますし、聞く側には大きなマイナスとなるのです
鏡を見ながら唄ってみるとか・・ 自分の口がどのように開いているのかをまず理解することが大切だと最近になって考えるようになりました
スムーズに唄を歌うというのは、本当に簡単そうでなかなか出来ないことなのですね。
これからも頑張って私らしい民謡を育ててゆきたいと思っております
ご視聴、ご拝読、誠にありがとうございました 
人気ブログランキングへ
和楽ファンのみなさま





去年の秋に私のパソコンが故障してしまいもう駄目だとあきらめていたら・・ やさしいお客様からお安く中古を譲っていただきまして、ここまで頑張ってくれました



動画で自分の唄を聴いておりますとね、発音の良くないところや、音程が合っていないところ、力みが大きいところや、間が取れていないところなどなど・・ とても勉強になるのです。 自分で撮影を行い、自分で診断してみる。 それで自分の唄のレベルが理解できれば、明日からの自分の唄をもっと良く育ててやるためには、どうすれば良いのか

音戸でも、しげさでも、私は力むと口が斜めにねじれてしまうんです



これからも頑張って私らしい民謡を育ててゆきたいと思っております



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます