goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのヒトビト

ネコにまつわるヒトビトについてのお話等

トイトイ

2016-11-24 22:39:47 | たろ
タロが家に来た時
野良の生活が長かったせいか
家の中で不安そうに鳴く事が多く

ヘア〜ン ヘア〜ン

鳴く(私にはそう聞こえた)


タロに急いで近づいてって
トントン叩いたりさすりながら

「トイトイ トイトイ」と


呼びかけている自分に気づいた



トイトイ、トイトイ、トイトイトイ


リズミカルに唱えたくなる


どうしてそんな言葉が
浮かんで来るのか
もしかして
意味あんのかなと

検索してみたら

ドイツ語で

「大丈夫 上手くいく。」というおまじないなんだと出てて来た

朝の番組で
なんとデーモン閣下が歌までこさえていたと知った。

toi toi toi

ヘア〜ン ヘア〜ン と
不安な鳴き声

タロの曲がった 短いシッポが
生えたお尻を

トントンと 軽く叩きながら

トイトイトイ


ちょうど私の心情と一致するのが不思議だった。
タロに大丈夫だよって言いたかったのだ。


今はそんなにトイトイ
言わなくなった。

ヘア〜ン ヘア〜ンとは相変わらず鳴くけれど


タロは家族になったので

大丈夫だよって
励ます必要がなくなったからかもと思う

猫を
見ていると不思議に未知のコトバや
音楽やリズムが浮かんで来る時がある

猫が不満な時は
声の音調が人間の耳にも不快に響く

万国共通という以上に
全ての生き物や宇宙全体に
共通した
何かを表すサインや
リズムや
メロディが
あって

自然に
生活の中で息づいている

のに

気づかないで生きているのかも知れない

そんなことを
考えさせる


猫は不思議な生き物だと思う。






ワルイちゃん

2016-11-22 22:44:00 | 思ったこと
ワルイちゃん

のんさんがキャラクターグッズを出したとの事で
見てみたら

あんまり最初はインパクトを感じなかったのだが

あの
アフロヘアのモクモクがワルイのか

アフロをかぶっている子が
ワルイのかが不明であるところにワルさを感じた。

しかも
黄色いTシャツから出た手が線である

この手が又
なんかワル過ぎる

なんでこのような線なのか。
そこで手を抜くのはワルすぎやしないか。

クマも、可愛いんだか
やる気がないんだか
ココロが読み取れないワルさである。

得体の知れないワルさがワリとカワイイ

けど
ラインはしてないので
スタンプは買えない

スタンプを購入したいから
ラインを始めようかと思ったりして

はっはっは。

感情のオトシマエ

2016-11-16 12:11:08 | 思ったこと
誰かのせいでこうなったんだ

とか

誰かのせいで、クソ忙しいのに我慢してるんだ

とか

誰かのせいでこんなに頑張ってるのに誰も褒めてくれないんだ

とか

怒り

焦ったり

イライラしたり


そういう感情で行動すると

車をぶつけたり

刃物で手を切ったり

茶碗を割ったり




結局

自分の感情から発したデキゴトの結果は自分で後始末する羽目になるんだ


自分でオトシマエをつけることになるんだから



ストレスは血圧を上げ

ストレスがコルチゾールの濃度を上げて
脳神経を殺していく

ストレスで血糖値も上がる






ストレスを感じないようにするというよりも

どう合理的に

考え方だな

考え方の 工夫


感情に囚われるのが
馬鹿なんじゃなくて

考え方の トンチを
知らないと損をするって知らないだけです


頭を 嫌なことばかり考える回路に 支配され尽くされる前に

使い方を 分散してみようって
そんな トンチ

サイコパス権力者

2016-11-10 13:42:46 | 思ったこと
サイコパス

権力者

これがセットになって厳然と目の前に登場しつつある



嫌だ嫌だと言っても

精一杯拒絶しても

全く動じる事なく平気で



軽々と

人の権利を奪い

尊厳を傷つけ
踏みつけにし

自分の望みを叶えるだけを主眼に行動を選び続ける

メンタリティーと

向き合わなければならない



私たちはこういう時にどうするか


とびきり
強く ならなければいけない


踏み込まれ
踏みつけにされない
強さを
身につけること。