あれは何だったんだ?

2019-07-11 11:14:27 | 独り言
二週間前の大阪のバカ騒ぎ。
あれは何だったんだ。
プロ中のプロたちが
何も決められないことぐらいは
素人でもわかってたで。
G20は
誰かのためのパフォーマンスだったなあ。

ちょうどその頃
我が奈良癒浦等宮(ゆららのみや)では
C2-2酒ミット(シャミット)
静岡県からの友人を迎えて
呑めや賭(う)てやの酒宴。
酒ミット前夜、高田市駅前の白木屋(飲み放題目当て)で
再開を祝しての乾杯。

C2とはcleverとcrazy の意。
酒ミット1日目
梅雨入りのその日
我が別荘で朝食をすませた後
近鉄の特別列車「青のシンフォニー」で吉野へ
降りしきる雨
駅を出ずに反対側のホームの電車へ・・・。

2日目
室生寺へゆく予定が
1時間に1本のバスの時間に間に合わないからやめよう。
同じ1時間に1本でも
談山神社へ行くバスには間に合うからと
榛原駅で降りてバス乗り場に行ったら
ぼくの記憶のバス停とどうも様子が違う。
ぼくらの会話を聞いて近くにいた女性が一言
「駅が違いますよ、談山神社へは桜井駅です」
来過ぎた。
「あかん、戻ってもこっちのバスにも間に合わん」
それならやっぱり室生寺へ行こうとなって
室生口大野駅へ行ってバスの時間を見たら
「あれ、バスがない!」
時間帯によって発車時刻が違っていた。
なんてこったい。
友人が一言。
「電車賃がもったいない」


             談山神社バス停より多武峰を望む
結局、行く先は談山神社、
桜井駅に戻ってようやくバスに乗る。
怪しい空模様だが
大化の改新を策した場所に彼を案内したかった。
雨の止み間に足元を気にしながら神社の裏山に登った。
中臣大兄皇子と藤原鎌足が秘策を談じた
六畳ほどの場所を彼はどう感じただろうか。
桜井駅前で偶然目に入った「白木屋」
「唐揚げだ」で意気投合。
そこで2日目の打ち上げ。


              M・デムーロ騎手
3日目
彼が帰る日は夏競馬中京競馬場の開催日
「行こうか」ってことになって名古屋へ
前夜の予習と車中での予想
このワクワクドキドキ感が
数時間後失意に変わる。

名古屋駅で別れて近鉄特急で帰路。
安酒が骨身にしみる3日間の総括
こっちはこっちで
アレヤコレヤは何だったのか・・・?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宝塚記念:春GⅠ尻すぼみ10... | トップ | 今、秋篠寺の苔がいい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

独り言」カテゴリの最新記事