我が懐かしのマラソンランナー

2010-02-15 22:24:40 | 日記・エッセイ・コラム

ジュマ・イカンガー

 30キロ地点を過ぎた辺りから先頭集団に変化が起こる。ここからゴールまでが、マラソンレースのクライマックスとなる。ランナーたちにとっては正念場である。ふたつに割れた前の集団の中にまったく無表情の瀬古選手がいる。左右にぶれのない、上下動のない〈理想的〉と言われるそのフォームはなるほど、素人目にもスキがない。美しくはあるがその存在は不気味だ。あらゆるデータが打ち込まれた脳からの指令によって、両腕が振られ一歩一歩が寸秒の狂いもなく運ばれているかのようである。そんな先入観のせいだろうか、彼の走る姿を想像するとハイテクの都市空間が沿道のあちこちに出現する。そこでは声援は低く抑えられ、抑揚のないハードのグリーン・アイが冷たく点滅している。そして彼は先行するランナーの疲労を読み取ると、マークしてきた選手の位置を確認しながら静かにスパートする。アッと言う間にセイフティーリードを保ち、そのまま流れるようにゴールインする。

  しかし、いつのレースでもぼくの興味はタンザニアのイカンガー選手の方にあった。跳ねるようなあの野性的な走り方が動物的で美しかった。ぼくの中にある野性を刺激していたのかもしれない。両腕は巻き込むように振り、わずかな前傾姿勢、視線は水平に、はるか遠くの祖国に注がれているかのようである。彼がひた走る道には、小さな集落がポツンポツンと現れる。戦火で崩れ落ちた石の家が瓦礫の山となってむき出しになっている。駱駝色の広場では、女性たちが甕に水を汲んでいる。彼は古代の褐色の兵士である。その肉感と律動とが自然に彼を走らせている。

 だから、いつのレースでも先頭を切って走る。跳ねるが如く。一刻も早く祖国に辿り着かなければならないかのように。彼にとって、技や駆け引きは無用なのだ。ただひた走る。みずから楽しむかのように。やがて、魔の30キロを過ぎるとガクンとスピードが鈍る。苦痛に顔をゆがめ、全身で抗う。そして勝利は後続の選手に握られた。彼はただ、大切な人のもとへ辿り着ければよいのであった。ジュマ・イカンガーという若者はそんなことを感じさせてくれた。

 42.195キロに相応しいランナーであったと、そして月桂冠が最も似合う男であったと、今でも思っている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ・ソナタを聴く

2010-02-14 16:44:45 | 日記・エッセイ・コラム

詩作につまった。こうなると、気持ちをどうコントロールするかにかかる。まずコーヒー、それから椅子に坐ったまま辺りを見まわす。するとたまたまラックの中で行儀の悪かった古いテープに目が止まった。それがベートーヴェンの「ワルトシュタイン」と「テンペスト」だったわけ。ウラジミール・アシュケナージの演奏で楽しんで、ついでにというわけで「熱情」「悲愴」「月光」(こちらはエミール・ギレリス)を今聴いています。久しぶりです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い町並み

2010-02-11 11:01:19 | まち歩き

駄菓子屋あさひやの辺りは甲州街道と東海道の分岐点、路地のあちらこちらに古い時代の匂いが残っている。グランドでは子どもたちが元気に走り回っていて、それぞれにいろんな遊びを楽しんでいる。そんな光景を見ながら、グランドと畑との間の道を駄菓子屋に向かう。興津駅から小学校までの道の途中にはレトロな古い写真館がある。ぼくには心が落ち着く界隈である。

「asahiya2.jpg」をダウンロード

「asahiya.jpg」をダウンロード

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しぞ~かおでん」は駄菓子屋おでん

2010-02-10 21:19:50 | 食・レシピ

静岡市の興津の小学校の前にある駄菓子屋「あさひや」ここの「しぞ~かおでん」が美味いんじゃ今夜はこの近くの駿河健康ランドで24時間風呂を楽しみつつ、チョイチョイ書き止めながら作品を仕上げる予定(あくまでも予定)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りは夜行バスで・・・・

2010-02-08 16:30:05 | 日記・エッセイ・コラム

2月5日から京都へ帰ってました。雪でした、寒かった。久しぶりに「北白川ますたに」のラーメン、〈大のチャーシューなし〉を堪能できて、まずは満足。夜は懐かしい友人たちとコンパ、ヒレ酒をグイグイやってしまった。(百万遍の「樽八」にて) 6日は近くの銭湯へ、お風呂代今410円です。高くなったなぁ。

夜はふみさんとコンサートホールへ、「モナスティルスキーピアノリサイタルwith高木千寿子」--ショスタコーヴィチ:2台のピアノの為のコンツェルティーノ作品94、リスト:巡礼の年 第2年「イタリア」より、ペトラルカのソネット第104番・第123番、メンデルスゾーン:厳格なる変奏曲ニ短調作品54、アレンスキー:2台のピアノの為の組曲第1番op15より「ワルツ」、ムソルグスキー:展覧会の絵

最初の印象と違って、プログラムを重ねていくうちにうちとけていって、終わって見たらとても楽しい演奏会でした。帰りに家の近くの鉄板焼き「千都盛」で大好物のモツの醤油焼きでさらに満喫。

7日はまたお昼は恩人と、夕方はお好み焼屋の主と、旧交を温め合った。夜は京都駅近くの居酒屋で、最近本を出したばかりの鈴木氏と過去を懐かしみ、そしてこれからの夢を語り合った。

一旦浄土寺の家まで引き返し、荷物を持ってとんぼ返りで京都駅へ。八条口の夜行バス乗り場はすごいですね。各方面行きの団体、個人のお客でにぎやかでした。予定通り「河口湖行き・金太郎号」に乗り込んで、久しぶりの京都終わってしまいましたが、満足の3日間でした。

8日朝6時20分沼津駅北口着、荷物を持ったまま、タクシーで仕事場へ。そのタクシーの運転手が銭湯仲間でした。これはおまけの話。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする