風のように

オババになれず、暇を持て余してる私
自分史として 更新中

ラーメン紀行 9.10月編

2015年10月31日 | 日記 モグロブ


馴染みの麺一徹で 久しぶりに辛味噌豚骨2辛を食べました。


私には 辛み加減が丁度良い2辛 店主に大丈夫ですかと声を掛けられたのが懐かしいな~





帰省していた息子と 4年ぶりくらいに博多ラーメンどんたくに 夕食時間に行ってきました。


平日 早目の時間だったからか 来客数ゼロ  初めての体験です。


半分食べた後 辛子高菜をたっぷり入れて食べる 赤とんこつラーメンはたまりませんよね。


おみやげ用に 辛子高菜をお願いし 持ち帰りました。



いけだのあんかけラーメン  安心するオーソドックスなラーメンです。





偶然見つけた萬亀のラーメン店  2時ギリギリの時間帯だったので 10分の駐車場待ちで入れました。


ネットで醤油ラーメンが美味しいとの情報でも 券売機で辛いラーメンを見つけると オーダーしてみました。


物足りないからさでも うん なるほど というお味でしたね。





温泉でお風呂あがりは マーボラーメン!!!   ヘルシーでは無いけどつい頼んじゃう 定番メニューです。


  
先週 義父母の法事のため他県に向かう際 途中で食べた麺心の 豚骨南蛮味噌ラーメン  以外に美味しいラーメンでした。


旦那様は味噌チャーシュー  思いも寄らず美味しかったと満足顔の旦那様でした。


二日後の帰路  ㋣によって又々ラーメン   二人共らーめん好きなのよね。。。




私はサンラーターメン  たまんない美味しさです。



旦那様は昔懐かし煮干しダシ醤油ラーメン  ライスをヤメて大盛りにすればよかったと思うほど 口にあったようです。


まー週一でラーメンを堪能している 麺喰いの私です。













八幡平の紅葉

2015年10月19日 | 日記 モグロブ


今月初旬 姉夫婦達6人で 2台の車に分乗して向かったのは 八戸の八食センター


昼前に到着したので 蕪島を見てから 昼食とすることにした。


子どもたちが幼かった頃行ったきりだから 蕪島は30年振りだろうか。。。



津波の影響により破壊された 道路や休憩土産販売施設? が建設中であった。





蕪島に登る階段途中には 津波ここまで地点の表記が。。。



2礼2拝で拝んだ後 一周してみることに。。。  鳥居の影に隠れていた 運開きめぐりの手順





私は一周してから気付いた程なんで 皆さんよーく見てから三周してみてください!!


運が開けるかもしれませんよ-


その後 目的地である八食センターで 好きなものを購入しての炉端焼き






生烏賊も身が厚くっておいしかったけど サッと干しの烏賊もイケたなー  とは 義兄の感想 


牡蠣やホタテ サザエにホッケ どれも炭火焼は格別ですな。。。


今回は帰り一般道で 道の駅に寄りながら 日帰りの予定が


私が追加の烏賊を購入している間に  旦那さまの実家に泊まって 翌日紅葉を見に行く案が採用になった模様


皆さんの意見だからしょうがないか。。。

市場内には 美味しそうなものが盛りだくさん


小さいけど 真タラもこの値段





旦那様の購入した 珍しい干し海鞘  美味でした。  以外に癖がなくなってました。





遅い昼食後は 十和田湖から引き揚げられた旧軍用機が展示されている 三沢航空科学館に行ってみようとなり 


向かってみたもののお休み  思い付きで行動すると こうなのよね~


この後どうしようと 検索している間にも 4.5台の車が休業とは知らずに来館。。  同じミスを犯した方々がいました。


中途半端な時間なんで スーパーで買い物し 実家に向かって 宴会の始まり 



翌日も好天に恵まれ 十和田湖経由 八幡平へ  紅葉が始まりつつあるかなって感じでした。





ヒメマスでも釣れているんでしょうか 湖畔には太公望が大勢出てました。


八幡平 大沼あたりは素晴らしい紅葉  遊歩道を散策する健脚もいらっしゃいました。




ビジターセンター脇も 赤がきれいでした。







台風23号の影響で 山頂は強風吹き荒れ 体感温度は雪が落ちてきそうな気配


 

雲の流れの早いこと



頂上の建物では ヒーターが点いていて 暖かいんだから。。。でした。   ホットコーヒーであったまりました。



蒸けの湯エリアの紅葉も 絵になる素晴らしさでした。




道中も紅葉



何年振りの紅葉観賞だったかしら??    皆さんと食べて 飲んで 美味しいものを味わえて 楽しい時間をありがとさん


年配の義兄いわく こうして姉妹夫婦同士 アチコチに歩けるのは嬉しい限り  毎日楽しみがなくって だって!


女性と違い 男性は出掛ける場所が少ないかもね。。。


昼食を食べ 途中でたまたま見つけた名水処で休憩  冷たくって美味しくって お茶のペットボトルに汲んできました。





好転に恵まれ 紅葉ツアーとなった2日間でした。


あれから2週間 今が見頃となっている八幡平です。

 






初の栗ごはん

2015年10月12日 | 日記 モグロブ


栗は茹でて ホクホクを食べるのが一番美味しいと思っている私は


栗ごはんを作るという感覚が全く無かったよな-


でも 今年ほど 栗をアチコチから頂いた年はなく 栗ごはんに挑戦してみました。


必至で栗の皮を剥き  塩水に入れ変色予防  もち米5割で作ってみました。


その日の昼食は  メインの栗ごはん 即席漬け 友人情報で作り置きしている玉葱の簡単酢漬け シジミの味噌汁



ホクホクで美味しい栗ごはんの出来上がり。。。    イケますね。。。


息子いわく  もち米系の嫌いな母が よく栗おこわ作ったねって!!   100%もち米ではないからね。。。


二人じゃ食べきれないので おにぎりにして即冷凍。   小腹の空いた時重宝しました。


ネットで検索すれば どんな情報も手に入る昨今   便利な世の中に成ったもんですね。