風のように

オババになれず、暇を持て余してる私
自分史として 更新中

グリーンカーテン効果は?

2012年07月29日 | 日記 モグロブ


連日の蒸し暑さに負け 我慢できず


とうとう昨日 クーラーを 初作動してしまいました。

例年ドライで使用してたけど 電気代といい 健康的にも不向きだとか


まー 27度で抑えとけば くしゃみも出ないでしょう-


朝顔といい ゴーヤといい 心細いカーテンなんで


室内の気温には さほど影響しないみたい

もっと ボリュームがないとダメなのね

 

それにしても 世の中不景気と言われてても


中々どうして 結構 皆さん歩き回っているんですね!!!


9月のイタリアを考えていたのに 私の行きたいコースは


もう 10月まで満席  キャンセル待ちは日々10人位づつだって


コースを変更しても難しいようだし 行けるのかなー


どうしようもないね! 旅行社からの連絡を待ちますか


 


地元花火大会!

2012年07月28日 | 日記 モグロブ

今日 20時から花火大会が行われた。


例年通り 我が家向かい病院跡地の原っぱが

時々上がる打ち上げ花火が見える ベストポジション

でも 写真に撮ろうと思ったら ホントむずいのね!


毎年 近所のおばさんたちが集まり 井戸端会議


それに参加しつつ 合間に撮る写真じゃ たかが知れてるかー


花火モードにしても 三脚を利用しないとブレるよね!


次回花火大会に行ったら ベストショットを撮れるよう努力しなくっちゃ








末廣ラーメン本舗 ☆

2012年07月28日 | 日記 モグロブ


2ヶ月半ぶりに 末廣ラーメン本舗に出掛けてきました!


創業 昭和13年 屋台ラーメンの味をそのままに・・・


見るからにしょっぱそうな濃い醤油味


でも 食べるとその割でないのが不思議だよねー  


それにネギを入れ放題というのが 野菜好きには堪らない


震災時仙台店では 直後から炊き出しが行われ長い行列ができたそうな


寒い時期でもあり ライフラインが不通の中 どんなに助かったことやら



その被災地に 今日旦那様グループが出発しました。


8人グループ中 4人の出席なので 私のプリウスを提供


南三陸に泊り 多いに飲んで 多いに土産を買って 復興に協力するようです。


早速写真を送ってくれましたが、 未だ手付かずの場所があるんだとか


石巻から田老町まであちこち寄ってくるらしいけど


各地の美味しいものを買ってきてねー


マメでない旦那様には無理かな~~~?

 








 


9月にイタリアへ。。。

2012年07月25日 | 日記 モグロブ


昨年諦めたイタリア旅行へゴー


愛犬を置いて行って また家中齧られる羽目になったら


大変と諦めていた長期旅行!!!


姉夫婦に我が家に泊まってもらうことで一件落着


9月の涼しくなった季節が最適かな


もう早割75 なんて割引には間に合わないんだから


コース選択に熱が入ってます。


最後の晩餐 最後の審判 ゴンドラ 青の洞窟 と


今からウハウハ状態


旅行の計画中が一番機嫌がイイね! と言われるのは分るなー


2ヶ月間 ユーロ安で推移するといいけどなー


イタリアツアーに参加した方のブログにお邪魔してみよう



収穫!

2012年07月24日 | 日記 モグロブ



5月に買った苗が 収穫を迎えるほど育ってくれました。


茄子が3本 キュウリが2本 トマトは毎日食卓に・・・


お花とは違い 実益があるって楽しいのねー





まだまだ 期待数には達していないから これからも踏ん張れ

ゴーヤもグリーンカーテンの役目を果たしそうなくらい成長してきました。





今は影も見えない実が成長する事は待ってみましょう!!!


もう 友人から予約受けてんだから 沢山の実を付けてよね


成長を待ってるよー


熱気を感じた戻り曳山

2012年07月23日 | 日記 モグロブ


国の重要無形民俗文化財に指定されている 港曳山祭り


日中は27.8度と好天に恵まれ 


曜日配列もよく賑わって無事終了した


私も連日 街をぶらつき 友人と談笑 そしてビールをちょこっと!!


綺麗どころの踊りも 練習を重ねたせいか 堂々と自信に満ちていたっけ






夜 出掛けた際は 肌寒さを感じるほどで 上着が恋しかったなー





各町内に戻ってきたのは 日付が変わって 1時を回ってました 


日曜日 後片付けに汗を流しながら もう来年の祭りのことを考えてるんだって


ホント 山車気違いだねー


いよいよ明日本番!

2012年07月19日 | 日記 モグロブ



明日 明後日と 港祭りが始まる!


1ヶ月以上前から土台を作ったり 風刺絡みの見返しを考えたり


あちこちで踊りの練習を始めたり お囃子の練習音が聞こえたりと


山車〈やま〉好きにはたまらない 時期を過ごしてきました。


今年子供達は仕事の都合で帰ってこれないが


甥っ子がある町内の委員長として頑張っているので後押ししなくっちゃ。。。


先日の日曜日にはここまでだった山車も 本日ほぼ完成!!!





木の輪っかで作られている山車なので きーきー 独特な音を発する!


地元人間としては お囃子といい この軋む音が堪らない。。。


今年はお天気にも恵まれそうだし楽しめそうです
(昨年は雨で楽しむ余裕はなかったっけなー)





隣 町内では綺麗にライトアップされてました


今年は24町内から出される山車  どんなに盛り上がることやら


ちなみに今年入賞した見返しは


ロンドンでメダル狙う 港っ娘 (オリンピック出場決定)


天空の武蔵に負けぬ武者人形 (スカイツリーに掛けて)


私達年代は 踊り以外 夜の山車を引っ張ることが出来なかった時代


女性でも参加できる今が羨ましいねー











はみ出しオッケイ?

2012年07月13日 | 日記 モグロブ


1週間後には 地元港祭りが行われる!


その際 多くの山車が この市道を通るであろうに


木のほとんどが 道路にはみ出しているこのねむの木


枝を 切り落とす予定はあるのだろうか?


ピンクの鮮やかな花をつけてるこの時期に 


刈り込む話をするのはどうかと思うが、 木の成長を考えないで

玄関先に植えたと思わざるをえないねむの木


芭蕉の句にも詠まれているねむの花 美しいけど


特に成長著しい木を植える時は 皆さんの迷惑にならないようにしないとね












 


日曜日の収穫!

2012年07月09日 | 日記 モグロブ

 

甥っ子が 昨日夕方 陸釣りで仕留めた大型スズキ


姉夫婦は苦手だというので 本日午後頂いて来ました!


40センチはあろうかという代物と格闘


固く硬直した状態のすすきを捌いて お刺身用と雑把に。。。

ザッパは後日 さっと焼いた後 味噌汁にでもしようかな?


新鮮で美味しいお刺身を夕飯にいただきました!!!




スズキを頂いた際 姪っ子が作った米粉パンも貰って来ました。


パン製造器で作ったのではないようで

独特のモチっと感 素人づくりにしては上出来でした。


シッカリやで 器用な姪っ子に毎度 脱帽です



同じお料理も。。。

2012年07月08日 | お出かけ グルメ


先日 美味しい物が食べたい衝動に駆られ


当日予約で YAMANOE に出かけてきた。


二人の予約だったので 何か特別な記念日ですか?


と 配慮頂いた事が嬉しかったりして。。。


温泉上がりで出掛けたせいか  生ビールを飲みたがったらしいが


瓶ビールしか無く あえなく撃沈  可哀想


先ずはパルマ産生ハムとイベリコ豚のサラミ 

ノルウエー産サーモンのコンフィー 塩昆布と共に  〈最高





次は赤ワインと一緒に  リングイネ 手長エビのトマトクリームソース 

〈これが昨年9月頃と同じお料理でした  残念  でも美味しかったよー 〉




フランス産ホロホロ鳥のコンフィ  ベビーコーン焼き添え





ミックスベリークラフティー  アイス添え





ティラミス  〈これも前回と同じなのがねー〉




最後のドリンクはジャスミンティーを選択  ライチとチョコと一緒に


美味しくって 器でも 雰囲気でも楽しませてくれる店なんだけど


行く度に違うお料理を望むのは 私だけなのかな???


何度も行きたくなるよう コース料理はメニューを変えてくれると


毎度行きたくなるよ~   お願いー