風のように

オババになれず、暇を持て余してる私
自分史として 更新中

初めての里帰り

2017年09月29日 | 日記 モグロブ


8月末 息子が愛犬とともに 遅い夏休みで帰ってきました。



まだ一歳のロイ  我が家に初めてのお出ましです。



マーキングのため 部屋のあちこちにおねしょシーツ





我が家のジュニは 室内ですること数回しかなかったけどなー



息子の教育が 甘いんでしょうね。。。  

 

 それに怖がってあまり散歩にも 行きたからないもんね 。。。仕方ないか。。。



でも 室内ではリラックスムード  家族皆におちゃめな姿を 見せてました。



 


あっという間の1週間  又元気に年末 帰ってきてね!!!







疲れたのか ケージで ぐっすり寝て帰ったようです。   

 

 

愛犬代の乗車券が必要とは知らなかったなー



お正月は 置いていくのかな???     待ってるよー






夏の思い出

2017年09月24日 | 日記 モグロブ


まだ 1ヶ月前のことなのに 季節は一気に夏から秋に移行してしまった。

 

8月19・20日 花輪ばやしを味わうため 一泊旅行に出かけた。

 

3組の姉妹夫婦で行く予定が  5日前に同居の長男の義母が亡くなり 



お葬式が19日と重なり  一組の姉夫婦がキャンセルせざるを得なかった。。。

 


ユネスコ世界無形文化遺産に指定されてから 初めての花輪ばやし



それに 今年は偶々 土日開催となり  賑やかなことだろう!!!



江戸中期から行われている 花輪ばやし  一組欠け 少々寂しいが出発。。

 

途中道の駅 あんとらあに寄って 北限の桃を味わってから ホテルへ




北限の桃は 想像以上の甘さがあり 普段食べてる桃とは 一味違うとか。。




和心の宿 姫の湯 に到着後 ひとっ風呂浴びた後



祭り送迎のバス時間に合わせ  早めの夕食





この料理に 生ビールが一杯付きで 10800円とは安いよね。。




秋田錦牛の陶板焼きと  季節外れのきりたんぽ鍋がゔまかったなー




比内地鶏釜飯は 旦那様の夜食用のおにぎりにして。。。


 

うまいビールで 乾杯

 


ここでも 二人の不参加が寂しいよね。。。



5時過ぎ発の ホテルのマイクロバスで 花輪ばやし会場の桟敷席に移動し





早速 音頭を披露してくれた。

 

 

その後 婦人会の方たちに寄る 手踊りは始まった。。



 

旭町から順に  駅前ロータリーに行進です。

 



綺羅びやかで 華やかな 屋台ですね。。。

 


屋台先頭に若き女性がいれば  観客も多いに盛り上がっていたっけ。。。





大町の屋台が 真正面に。。。




今年 周り順番で新調した 谷地田町の屋台




胸に晒しを巻いただけの女性には  観客も大盛り上がり。。。




太鼓部隊は叩きながら歩く  腰抜け屋台    変わってますね!



 

10町内の屋台が揃うと 圧巻ですね。。。





微妙に違う各町内の屋台   漆塗りで金飾り   綺麗で見事な屋台です。



役員の方が勢ぞろい??  何人かが集まり 伝達式のような話し合いがあった後 各町内に散らばった。


隣り合った方は 毎年弘前から泊りがけで見に来るんだとか。。。


それほどの魅力ある祭りなのだろう。。。


その後 囃子演奏の結果発表があり  抱き合って 大喜びの町内 



その余韻をゆっくり味わうことなく 帰りバス時間になってしまった。。。

 

ホテル到着後は ゆっくりお風呂に     渡り廊下も 夜のムード



 

誰もいない露天風呂





早寝した旦那様を無視し 一人熱闘甲子園を見ながら 寝酒。。。


翌日 朝食を取りながら 本日の予定を立てた。


弘前に抜け 鰺ヶ沢で焼き板を食べて帰ろうとのこと!!!    

 

あんとらあに寄って お土産を購入して  いざ出発

 


二階に舞の海さんの記念館があるという 鰺ヶ沢の 道の駅わんどへ

 

息子にホタテや 津軽漬を購入して イカ焼き街道に。。。

 

以前 行ったことのある 種里の店を発見し 入ってみた。





確か このおばーさんだったよね。。。   若い方もいましたが。。。



 


外には イカ暖簾   編みをかけ 虫対策をしてました。




やっぱ  この味  家では出ないこの美味しさ!!   湖風の作り上げた味ですよね。。。


おみやげに買っていっても  炭火焼きでないと出ない美味しさだったりして。



途中  深浦の店で 遅い昼食を取った。






マグロの様々な部位を利用しての定食   でも 漬物は 塩辛かったなー



ラーメンの人 スパの人 それぞれ 美味しいものには巡り合わなかったのは  残念!!!



息子には 新鮮ホタテ   お刺身と焼きホタテにして提供


 


あんとらあで 購入した 野菜たち





留守番部隊となった姉の土産 北限の桃   我が家にも 少々



 

道の駅 わんだ で 大量買していた人を発見!!   ここに来たら これを買わなくっちゃ と


それが このくじら餅   どうも私好みではないようなので 姉に買ってみました。



 

イカ焼きを食べた数日後 NHKで 種里の店の夫婦を特集してたっけな。。。


長年頑張っていて  常連さんもついているんだとか。。。  いつまでもお元気で!!!


虫の音が聞こえるほど 季節は進んでます。   あっという間の一ヶ月!!


今度は何処行きましょ。。。  歳もとりますけど。。。


美味しいもん

2017年09月06日 | 日記 モグロブ


北海道の友人から 大粒の ふらのメロンが届きました。



例年届くメロン  今年も たまらない甘さに 感動


ご馳走分けした姉も  美味しかった。。。格別だねー  との感想



青森ねぶたに参加してきた方から りんごせんべいをいただきました。



輪切りりんごを 押し込んだお煎餅でした。





商品を配達したら お礼にと頂いたクッキー と 息子が持ってきた。




  コーヒーのお供に最高ですね。。。




戴きものの多い季節ですよね。。。


 

お盆は 息子1の帰省で 賑やかで 忙しい5日間でした。



恒例の大昌園は お盆期間予約不能とのこと   早め時間に夕食開始。。。

 


リブロース焼き

 




上ロースとビールの 相性抜群

 


 

ユッケ問題が起きてから 初めてメニューに載っていた  和牛ユッケ  美味そうでしょ。。





私は締めに いつもの テグタンクッパ  他店では味わえない 旨さでーす。。。




 

息子の置き土産は  ダイソン掃除機の分解クリーニング   





何年も掃除してない 浴室の換気扇から  蛇口や隅々まで 綺麗にしてくれたバスルーム

 

二階に寝れば 睡眠の質が上がるよ!  と 二階の一室を大掃除



母のことを 第一に考えてくれてる 優しい息子1です。   頭が下がります。



いつも いつも  ありがとう!!!   神経質な貴方には 助かってるよー

 

 年末も待ってるよー





夢の世界。。。。。

2017年09月03日 | 日記 モグロブ


60歳になったら 豪華客船で世界一周  のんびり優雅で贅沢な時間を過ごし

 

長い乗船期間内に 何かを身につける。。。  なんて若かりし頃 思ってたっけなー

 

とっくに目標の60歳は通過したのに 実現の兆しなし。。。



最近のフェリーも経験してないけど 私の夢 飛鳥Ⅱを見学体験してきました。


竿燈 ねぶた の見学ツアー中の飛鳥  その途中の乗客が出かけている時間を利用しての見学です。




 

でっかい飛鳥に圧倒されながら 事前に登録してた 本人確認してから 乗船 


 (自分の手を見て 年輪を実感)




二十人程度のグループに別れ 見学開始  デッキ5のレセプッションもホテル フロントのようです。



 

レセプションの正面にある 飛鳥プラザでは 歓迎の生演奏で出迎えてくれました。



 

天井は吹き抜け  ショップの数々も見えてました。


 

エレベーターも金色で 豪華タイプでした。

私には必要な場所 カウンターバーもあり      勿論アルコールは有料らしい!!

 

 

私には無縁。。   挑戦する価値あり???  ダンスホールのクラブ2100





気軽に立ち寄れるカフェ   ザ・ビストロ




カジノコーナーのモンテカルロ  日本船ならではのルール チップとの交換はNO!!!





Fステートの客室を見てきました。   部屋にいる時間は それほど長くはないというけれど ちょい狭いかなー






日本船だからこそ 各部屋にバスタブ付きなのでしょう。。。





スイートのバルコニー越しに見えた 夕焼けがきれいな時間帯 



 

 上から二番目のランクである スィートの部屋も見学できました。






さすが 豪華な部屋ですね。。。   二方向から 洗面所に行き来できるタイプです。





天窓からの光が嬉しい バームコート   窓辺からの眺めを楽しみながら ティータイムは楽しそう

 



船首に位置し  ソフトドリンクが いつでも飲める  ビスタラウンジ



 
会話も弾みそうな。。。


デッキ11にある フールサイド   夜景とあいまって 素敵な景色。。。



通路には 寄港地からの記念盾が飾られてあり  多くの100回乗船者のシルバープレート  

 

200回乗船の ゴールドネームプレート 一枚が 展示されてました。  羨ましい。。。





プロムナードデッキも ウオーキングできるが  船内には フィットネス施設も。。。



日本船ならではの 大浴場も完備 


 とっぷり暮れた夜空に 飛鳥Ⅱは 壮大に存在感が有りました。



定員25名の予定が  それ以上の出席   コーヒー、ケーキで  多少は説明があるのかなと思いきや

 

飛鳥のサブレを貰って終わりでした。



姉と参加し 誘うつもりが デッキから下を見れないと知り  がっくり

  

やっぱ  一人で参加してみるしかないか。。。     誰か一緒に行けないかな。。。


10日間くらいの 短いのでも良いんだけどな!!!



その後は 二人で居酒屋で乾杯。。。


夢をありがとう    いつか行ける日を夢見て。。。