辛子高菜が欲しくって 博多ラーメン ぞんたくに通っている私です。
勿論 博多ラーメンのファンでもありますが。。。
煮込みうどんや ラーメン 五目炒り豆腐 等に使用すると 美味しくなるんだよね。。。
18.19日 初老姉妹四人で 多郎兵衛旅館に宿泊してきました。
4人の行動は 10年ぶりくらいかな???
次回詳しく載せたいと思います。
今日から 心機一転 知人からいただいた 手作りたわしを使用したいと思います。
2週間に一度 愛犬のお風呂タイムです。
お気に入りの容器で 上がり湯に浸かる愛犬は なんといっても可愛い。。。
次回は 愛犬工房に行って、 シャンプー、カットをお願いする予定です。
愛犬の主 息子3から 1週間遅れの 母の日のプレゼントが 届きました。
母の日にオーダーしたようで そんなとこにも 暢気なマイペースぶりがうかがえます。
飲んベイの私には 嬉しいプレゼント!!!!! 美味しかったよー
柚子胡椒味の とらふぐ塩辛は 間隔をあけて お茶漬けにして食べたいと思います。
愛犬の写真を送ると 逢いたがる息子3 何処までも 親の感覚なのかな?
我が家の玄関先の藤が 満開となり 昨日は 蜂も訪問してきて
元気な羽音に 愛犬も目を凝らして見上げていました。
例年以上に 綺麗に咲き誇っているような気がしてなりません。
北東北では ツツジも満開の時期となり わが家の白ツツジも
壁際で 頑張って咲き始めました。
玄関横には スズランも咲き始め 可憐な花を 見せています。
旦那様は 友人の花屋さんと 山菜の王様 しどけを採りに行ったとかで
花屋さんから 鉢植えやら 消毒液やらをいただいてきました。
色んな花が開花してきましたが 主に似て 地味な色合いが多いよねー
でも 花のある生活は やっぱ良いですねー
来月 開花予定の 新潟LAゆりが 今から楽しみな私です。
先々週 あっぱれ寿司のランチ 彩 をいただいてきました。
友人情報で 値が張るけど ボリュームあって 美味しかったよー と
前菜は茶碗蒸し モズク酢 香の物 ローストビーフ等で その後も 期待大!!
次は 季節の煮物 お刺身 天麩羅
お寿司盛り合わせ と 鰤のざっぱ汁(苦手だけど 出汁は良かったなー)
もーお腹いっぱいで 要らないよねー と言っていたが
時間を空けてから 呼び鈴を押したので 何となく食べれた 牛肉の陶板焼き
go to イート キャンペーンで2割得 店独自のクーポン券で おひとり200円引き
とっても得した感のある ランチでした。。。
もー 満腹状態でしたが 夕飯はきっちり食べれた 大食いの私のお腹です。。。
姉からは 蕨が届き 向かいのおばさまからは 根曲がりだけをいただきました。
味噌汁にして 旦那様のお弁当には 細切りにして炒め煮
翌日は 高野豆腐や人参、鶏肉と煮物にして美味しくいただきました。
今年初の山菜は やっぱ新鮮で 美味しいですよねー
根曲がりだけは 特に出始めは 高級品 とっても ありがたいです!!!
4月末にして やっと わが家のチューリップも開花し
同じ鉢で成長している 新潟LAゆりも 15センチほどに伸びてきました。
玄関わきの 藤の花芽も 7,8センチまで成長し 10日後位には 開花するでしょう!!!
春爛漫で ウキウキのはずが 今年も自粛の連休。。。
連日 県内のコロナ感染者の急増に ドキドキの日々です。
油断しないで 感染予防に励みましょう。。。
ラーメン錦の 黒ゴマ担々麺を 初めて味わってきました。
ウーン と 唸りたくなる美味しさでした。
まー 自分のお腹の空き具合によっても 感想は違うんでしょうが。。。
でも もう一度食べに行きたくなっちゃいました!!!
その10日前 チャイナタウンの味噌ちゃんぽんを味わってきました。
通い始めて 30年以上 行くたびに 調理者が違うのには 疑問かな???
多少 味の違いはあれど 捨てがたい濃厚さは 病みつきになります。
県内でも コロナ感染者が急増し 少々おとなしく スティー ホーム を
徹底しなくてはならないかな???
ラーメンも 我慢しないと ダメかな???
4月8日 例年より早く 満開宣言の出た桜を味わいながら
川べりの キートスにランチに行ってきました。
ヨガの仲間から 美味しいよー 雰囲気良いよー と お勧めのお店です。
2階に上がり ゆっくりしながら ベトナムタコライスを味わってきました。
食後の珈琲も おいしくって メニューを見たら こだわりの素材を使用しているようです。
県内在住者の 県内ホテル利用に 上限5000円の補助が受けられるらしいので
来月 4姉妹で 一泊旅行に出かけようと計画!!
キートスのゆったり雰囲気で ホテルの絞り込みに励みました。
とっても美味しい珈琲を 暫くぶりに実感しました。
毎日飲んでいる ネスプレッソの1杯 80円の珈琲にも満足しているけど
札幌のこの珈琲も 格別でした。
ごちそうさまでした。。。
姉が 自分の着物 アンサンブルをリメイクし
ヨガ用のバッグを 作ってきてくれました。
勿論 自分用の肩掛けバッグも 作ったようですが。。。
姉が来ると喜んで はしゃぎ回るロイは 大騒ぎです。
このバッグ 今のご時世に使いやすいよー
外ポケットの2個には マスク用 白手袋用と用途分けし
帰宅後 熱湯洗浄!!!
大きな ファスナー付き内ポケットもあって 使いやすいよー
工業用ミシンをフル活用し 姉の器用さで 様々な物を作ってくれる
ありがたい おねえ様です。
久々に 夕食の写真を撮ってみました。
飛び入り参加は 姉から届いた 初物のわらび ホタテの網焼き
大根とお刺身のできる冷凍イカの煮物 分厚いヒレカツ ニラとしめじの炒め物
基本1時間で完了するメニュー 肉、魚、野菜を揃えること! としている。
大根の煮物は 圧力鍋で短時間調理 イカも柔らかくって とっても美味しいよー
このメニューでも 息子2は 深夜カップラーメンを食べたりする。。。
良く太らないもんだな~
4月1日の エープリルフールの日のメニューは
チキンソティー ウド、胡瓜、玉葱の酢味噌和え、 アンコウ鍋、 ホタテの卵を入れた煮物
偶々 気の向いたとき 写真を撮ったのだけれど 何か似通っているメニューだな?? と実感
食べるほうも 作るほうも 飽きてこないかなー と 思ったりして。。。
年と共に 食も変わりつつあるかな?? 健康第一 美味しく食べれることは幸せです!!!
十数年前 隣のおばさまからいただいた 君子蘭
どんどん増えて 姉たちに株分けして あげたのが8.9年前
我が家の君子蘭が 寒さに負け 全部 駄目になったので 義兄が育て続けてくれた
君子蘭が2鉢 出戻ってきました。。。
3月末 出戻った君子蘭は 玄関に一鉢 裏口に一鉢
4月8日頃 見事に開花 いつもの鮮やかな花を見せてくれました。
これからは 寒さに負けないよう 肥料を与え 丈夫に育てそう。。。
我が家の庭の梅も 遅まきながら 開花し庭を彩っています。
春爛漫 出かけられないこの連休 家周りの草むしりや 庭の花を味わいますか。。。