松浦からFUKUOKAへ

流れに抗してを経て そして今

☆松瀬 徹のオフィシャルブログ☆

原発住民投票 意思表示へ扉を開こう

2012年02月01日 07時36分47秒 | 反原発
東京新聞 【社説】 2012年1月30日

原発住民投票 意思表示へ扉を開こう
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012013002000057.html

全文転載
------
原発の是非を問う住民投票を実現させようという東京と大阪での運動に注目したい。

命や暮らしを左右しかねない原発政策が住民不在のまま進められてきた。

そんな不条理への抗議行動でもある。

 原発を動かすのか、止めるのか。自分たちで決めようと呼び掛けているのは、

市民団体「みんなで決めよう『原発』国民投票」。

東京都と大阪市で住民投票のルールとなる条例づくりをそれぞれの首長に

求めようと活動している。

 福島第一原発の事故がもたらした放射能汚染は、

原発が立ち並ぶ福島県をはるかに越えて広がった。

関東一円の住民は、生活環境の除染や、食品や水の安全確認に生涯にわたり

追われる羽目になった。

 一方で事故原因の究明も、健康への影響の見極めも、損害賠償もままならないのに

、国は収束を宣言した。

定期検査で止まった原発の再稼働や原発プラントの海外輸出に血道を上げているようだ。

 こんな矛盾に直面しても、原発政策の決定は、国と電力会社、

立地先の自治体のみに委ねられている。

普通の住民にとって意思表示の場は用意されていない。

 東京都が東京電力の、大阪市が関西電力の大株主であることを踏まえ、

まずこの電気の二大消費地で住民投票を試みる意義は大きい。

電気の消費者として、“間接的な株主”として住民には一票を投じる資格があるだろう。


 条例づくりの直接請求には有権者の2%の署名が要る。大阪では一カ月の署名期間に

それを大幅に上回る六万一千余りを集め、市選挙管理委員会が審査している。

 脱原発依存を掲げて市長選に勝った橋下徹市長は、民意はとうに示されたとして

住民投票には後ろ向きだ。

しかし、住民投票の結果は市長が交代しても消えない。その重みを忘れてはいけない。

 片や東京での署名集めがはかどらないのは気掛かりだ。

首長選がありずれ込んだ四市村を除き、

二カ月の署名期間は二月九日に締め切られる。

それなのに、必要な二十一万四千余りのようやく七割ほどに届いたばかりだ。

 意に沿わない結末を予想しておじけづく心情も分かる。

だが、こんな機会に一歩前へ踏み出さないと、

またぞろ原発政策の傍観者でしかいられなくなると思う。

 史上最悪レベルの事故が起きたのだ。反対派であれ

、賛成派であれ、もはや内輪で気勢を上げて済ませている場合ではない。

未来の世代のためにも声を上げたい。

--------ここまで




にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。