松浦からFUKUOKAへ

流れに抗してを経て そして今

☆松瀬 徹のオフィシャルブログ☆

面白くなくなった! 朝ドラ「てっぱん」

2010年12月15日 21時20分11秒 | Impressions(雑感)
今週から

竜雷太役の孫の女の子が登場

俄然、質を落としていく

ドラマ。

役者さんのせいではないが、

なんだ、あの子役の登場とストリーは、

美咲くんか、なんか知らないけど

脚本しっかりしてくれ、

「生意気なこどもにしかることも出来ない

大人たち、そして、冨司純子さん、

指導も中途半端。」

5千円のお好み焼き、

お金の価値についても、中途半端

なんで、先週末まで、質或る番組だったのに。


女の子の起用もよいが、

どうまとめるのか、いま、疑問。

番組の質を落とすストリーは、

早く止めたほうがよい。


残念でならない。

いい番組だったのに、

制作のプロデューサとディレクター

しっかりして欲しいと思うが。

にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。






発信力!

2010年12月15日 07時34分33秒 | ITビジネス(コンテンツビジネス中心に)
14日、福岡市議会12月定例市議会が開会

11月の福岡市長選で初当選した

高島宗一郎市長(36歳)が所信表明。


(作品:迫る月Ⅲ TOHRU MATSUSE)
クリック拡大


「市民共感の市政に」との変革を訴え、

また、市の成長戦略については、

福岡の食文化や歴史・文化を観光資源として

「福岡のブランドつくりに取り組む」と言及。

「広報戦略室を設置し、インターネット中継なども

利用しながら、市役所がいわばひとつの

メディアとなって、福岡市の魅力を積極的の発信していく

と。

やはり、メディア業界出身らしい考えだ。


ソフトパワー的施策展開が

いまからアジアを再度、捉えつつ

展開されようとしている。


一方、地域発信となるWebサイトを本社に集約し

形式的な、地域主体が弱くなったサイトを運営している

会社もある。

プランニングには、発信力はかかせない。

ビジョンなき、施策はただ、疲労と閉塞感を生み出し、

主体性は弱まる。


福岡市の新たな挑戦を、あたたかく、見守りたい。


にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。