goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

     花、その他

ブルーベリー

2009-08-25 | ryouri
ブルーベリー
新鮮な
ブルーベリーが手に入り
ブルーベリーは
視力改善効果が
謳われている
アントシアニンが
豊富に含まれており
目に良い」と云われています。

甘味が増してとても美味しいです。


そのまま食べたり、
ヨーグルトなどに
かけて
食べていますが、
ジャムも作り
楽しんでいます。


    



パンを焼く

2009-08-20 | ryouri
ハワイアンブレットを焼いてみました。

 材料
強力粉、薄力粉、イースト砂糖、塩
スキムミルク、卵、水、
バター、ジャガイモ
○ミキシング
○一次発酵で5倍以上 
○分割(3分割)
○ペンチタイム 
○整形
○ホイロ
○焼成

    焼き上がりました

 誕生花  鷺草(さぎそう)
  花言葉  芯の強さ
   

こりこりQちゃん漬け

2009-07-26 | ryouri

旬の胡瓜を美味しくQちゃん漬けに、
 
手作りのQちゃん漬けは市販のと違い、
好みの家庭の味にして、沢山作って置くと、
冷蔵庫で長期保存も可能です。
暑い時期食事が進みます、
材料
胡瓜、生姜、ゴマ
醤油、味醂、砂糖、酢、

 誕生花は「ヒャクニチソウ」
   花言葉  不在の友を思う




 


レモン酒  アロエ酒

2009-07-17 | ryouri

国産レモンを戴いたので
早速レモン酒にしました。
材料
レモン、氷砂糖。ホワイトリカ

レモンは皮を剥き実だけです、皮は1個分だけ入れ
1週間で取り出します



我が家ではアロエが増えているので
アロエ酒を作りました
材料
木立アロエ、氷砂糖、蜂蜜、ホワイトリカ

両端のトゲトゲはのけて
適当に切って漬けます



誕生花 ハマユウ
花言葉 どこか遠くへ

 

ビネガー

2009-07-08 | ryouri

フェンネル

 

フェンネル6月に花が咲き収穫して
よく洗ったあと、しっかり水気を切って乾かしてます。

煮沸消毒しておいたびんにハーブを入れ、ハーブ全体が浸るように、お酢を注ぎこみます
(お好みで黒胡椒の粒、皮をむいたニンニク、種を抜いた唐辛子、を入れる)。
3週間以上熟成出来たので、食べごろです
利用方法は
魚料理、ドレッシング、マリネ、サラダなど

今日の誕生花 ホオズキ
     花言葉  心の平安

 



 


ドクダミ

2009-07-02 | ryouri
ドクダミ保存

ドクダミは
健康茶、化粧水、入浴剤など利用範囲は色々です。
6月白い花が咲き始めたら、収穫します、
化粧水は昨年の焼酎漬けにした物を必要な分だけ、
その都度作ります。臭いは殆どありません。
ドクダミの生命力と繁殖力は、他の薬草よりはるかに強く、
独特の臭いがあり、何か毒でも入ってるのではないか?
ということからドクダメ(毒溜め)が
ドクダミへと変化してこの名がついたと言われているそうです。
漢方名を「十薬」。

7月3日
誕生花 ハス
  花言葉 雄弁




奈良漬けを作る

2009-06-21 | ryouri

奈良漬けを作る

塩漬け      陰干し     酒粕とザラメを合わす

漬け込む          軽く重石をして完成

1~2ヶ月後に同じ分量で(粕、砂糖)漬け直しますと
よりまろやかなべっ甲色に仕上がります。
母に教えて貰った通りに毎年作っています。
大根、胡瓜、生姜も同じ要領で漬けます
皆大好きなの出来上がりが楽しみ。
今年は出来上がったら忘れないように
写真に写して載せたいと思っています。

我が家のぬか漬け

 


 

 


 

 

 


新生姜

2009-06-19 | ryouri
新生姜

甘酢付け

甘酢漬け
さっと熱湯に通して甘酢に漬けますが、
新生姜の根元の赤い部分を入れる事により
自然のピンク色になります
 
紅生姜漬け
塩漬けして、干してから
梅酢につけますが
もう一度本漬けする事により、
味がまろやかになり
(後日本漬けします)、
長期保存可能、
まだ、昨年のもを
食べています。

6月19日
 誕生花 ナスタチューム
 花言葉 有能な人          







   

びわ

2009-06-15 | ryouri
   びわを戴きました


とても甘いびわで
”びわ酒”には
少し勿体ないかなとも
思いましたが、
楽しんで飲みたいと思い作りました
6ケ月~1年後に美味しくなります。






”びわのコンポート”
も作り、
砂糖、ワイン、レモン、で
煮て、
そのまま味を含ませます
(一晩置くと甘みがしみてより美味しい)

そのまま食べるのと
3通りで楽しんでいます。