ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ジンジャーリリー」 ショウガ科 

2016年08月22日 21時28分16秒 | 日記
     「ジンジャーリリー」 ショウガ科  ☆8月25日の誕生花☆
   花言葉… 無駄なこと・あなたを信頼します・慕われる愛・豊かな心



 今朝の最低気温は午前3~6時の28.8℃。 最高気温はお昼正午の31.7℃。
午前中は雲の多い晴天でしたが、昼ごろから雲が多くなり、午後少しだけ雨が降りました。
もう少し降ってくれないと打ち水効果は有りません。 蒸し暑さが増しただけでした。

 朝の散歩を控えました。 皮肉なことに今日はあまり暑くはなかったようです(笑。
テレビは全局、ほぼリオ五輪の閉会式と台風9号が首都圏を襲ったニュース。
リオ五輪の閉会式… 升添さん、これに出たかったんでしょうねぇ(汗。 
でも小池さんの和服姿は映えました。 日本的で良かったと思います。
裾がやけに短いと思ったら、雨なので少したくし上げたんですね。
襟元をもう少しすっきり… まあいいか(笑。
安倍さんここまでやるんならマリオのヒゲも付けて欲しかったなぁ… まあいいか(笑。
開幕前からいろいろと取り沙汰されたリオ五輪でしたが、まずは無事に終わって良かったです。

 首都圏を襲った台風9号は今夜から明日に掛けて東北地方~北海道へ。
毎年の事ですが、リンゴや梨の収穫時期の前になると台風が襲うんですよねぇ(汗。
農家の方は気が気ではないでしょう。 被害無く通り過ぎますように祈っています。


 今日の花は 「ジンジャーリリー」 です。



この花 “クチナシの花” に似た甘~い香りがするんですよねぇ。
“松尾寺のおじさん” の田んぼ奥で良い香りに包まれながらの撮影でした(笑。
“ジンジャー” は “ショウガ(生姜)” の事ですが、この 「ジンジャーリリー」 とは
同じ科ですが属が違い、別の種類です。

 
“カンナ” の様な大きな葉に気品のある美しい花を咲かせます。
ですが、この花も先に咲いた物から萎れて、見難く垂れ下がり、残念な姿に…。
同じ花房から次々と咲き進む花の宿命ですね。 






インドが原産地だそうですが、スペイン語では 「マリポーサ」 と云い、
キューバの国花になっています。


オレンジ色と白い花は良く見掛けますが、先日 「黄色いジンジャーリリー」 を見かけました。


  【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】
2013年11月28日(木)  少し早く着いたので校庭でやっていた“大縄跳び”を見ていました。 
4年生の男の子が帰って来ました。 「おかえり~」 
「ただいま~、今日なぁ、大縄跳びで151回跳べたんやで」
「おうおう、おっちゃんさっき見とったよ。 凄いのぅ。 ほいじゃが、最後に
引っ掛かった奴は皆んなに “お前が引っ掛からんかったら…” って言われたろう」 
「ううん、言わん。 それを言ったら先生に怒られる」 「ほうかぁ、言うたらイケンよのぅ」 
とは言ってみたものの… 私が子供の頃なら何人かが 「お前のせいじゃ」 と言って冷やかし、
取っ組み合いの喧嘩になる事も有ったでしょう。 言いたい事が云えない仲良しって…
上手く言えませんが、今の子は刺激が少なくなって、かえって軟弱な子が増えて
いるのではないかと…。 
「お前のせいじゃ」 と言って非難する子、「お前だってこの前…」 と言って庇う子。
言ったり言い返したりするうちに深まる友情も有るのではないでしょうかね。
とは言っても、いじめが問題になっている今のご時世では、先生が禁止ワードを
作るのも仕方ないのでしょうね。

2013年11月5日(火)   3年生の女の子か帰って来ました。 
「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃんの心臓の音聴かせて」
 
学校で作った聴診器を持っています。 私の胸に聴診器を当て…
「どうや、ええ音しとるじゃろう」 「・・・」 「どうや?」 
「おっちゃん心臓 無いんとちゃう? なんも聞こえへんわぁ」(笑。 
「うちの心臓 聞かしたろか?」 「おお、聞かしてくれや」
私がチューブの先を耳に突っ込むと、聴診器を自分の胸に当てる振りをして、大声で…「ワッ!」
「このやろ~鼓膜が破れるじゃないかぁ。 こりゃぁもう脇の下くすぐりの刑じゃの」
「いや~」 逃げる女の子を追っかけ回し、涙がでるほどくすぐってやりました(笑。

今日の歩数   0歩。