
今日、九州から近畿にかけて梅雨明け、近年では最も早い梅雨明けで、6月中に梅雨明けとなりました。
近畿では、平年より22日も早いということです。
その分早く秋が来るのかは不明なので、暑い夏が例年になく長く続くとなると渇水の恐れなどもあり、困ったものです。
・「平年」は、1991~2020年における30年間の平均(梅雨入りや梅雨明けを特定できなかった年は除外)の時期です。
梅雨入り
最も早い記録(1951年以降)
近畿5月22日頃(2011年・1956年)
近畿では、平年より22日も早いということです。
その分早く秋が来るのかは不明なので、暑い夏が例年になく長く続くとなると渇水の恐れなどもあり、困ったものです。
・「平年」は、1991~2020年における30年間の平均(梅雨入りや梅雨明けを特定できなかった年は除外)の時期です。
梅雨入り
最も早い記録(1951年以降)
近畿5月22日頃(2011年・1956年)

梅雨明け
最も早い記録(1951年以降)
近畿7月3日頃(1978年)

庭の植物
ヒマワリ 花壇の苗も大きくなりました。



スケトシア 一度花が途絶えましたが復活です。

クチナシ 同じ

アガパンサス 見ごろが続きます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます