画像のリサイズ(縮小など)や色調の調整は、windowsPCでは、既定のフォトを使い、文字の挿入などはペイントを使っています。
アプリをまたいでの作業で時間がかかるので、別に簡便な方法がないか、探してみると、
IrfanViewという無料ソフトがあり、”窓の杜”からダウンロードできることがわかりました。
アプリをまたいでの作業で時間がかかるので、別に簡便な方法がないか、探してみると、
IrfanViewという無料ソフトがあり、”窓の杜”からダウンロードできることがわかりました。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/

上記の➀~③を順にダウンロードすると、使えるようになり、日本語化も可能です。
ショートカットキーが豊富に設定されていて、覚えると作業が速く進むようです。
具体的手順は、
・マウスで画像をドラッグして範囲指定
・Ctrl+Rでリサイズ(横幅か縦を指定)
・Shift+Uを押してみて一発補整がうまくいくかどうか確認
・うまくいかなければCtrl+Zで元に戻し、Ctrl+Gで色調補整を出して調整
・最後にShift+Sでシャープフィルタをかけて完成(かけすぎたと思ったらCtrl+Zで戻す)
その他
・”→キー”か”Spaceキー”で同一フォルダ内にある次の画像に移動
・F12で起動する、”Paint”というプラグインは文字、矢印などを描き入れることができ重宝
これから、少し使い込んでみたいと思います。


↓ 一発補整
