ビオラに一輪、大きな花が咲きました。
去年の花から種を採り、晩秋に蒔いたものです。
幾つか苗があるので、順々に開花が春の向かって続くでしょう。
同じようにネモフィラの苗も地植えや鉢植えにしているので、これからが楽しみです。


スイセンも開花が増えました。
ラッパスイセンも密になって植替えをしたのですが、元気に芽が出てきています。

ジャノメエリカも花が鈴なりのところもあり、寒さに耐えています。

セントエセルバーガーの冬剪定の際に蕾をいくつか切り取り、ポットに挿していたのですが、屋外でも徐々に開花し、冬のバラのピンクのグラデーションが楽しめます。


ヒヤシンスのピンクのヒヤシンスもサーモンピンクから赤めが濃くなって開花が進み、花の立ち姿がきれいです。


青紫も開花が広がり、小さいヒヤシンスも白系がはっきりわかるようになってきました。


2回目の水替えをする機会に、少しメネデールを溶かして入れてみました。発根を促すためです。