郷土教育全国協議会(郷土全協)

“土着の思想と行動を!”をキャッチフレーズにした「郷土教育」の今を伝えます。

地域の戊辰戦争ー「脱走派」に思いを寄せてー(3)

2022年03月04日 | 日記
次に足を運んだのは、東金街道を挟んで南側の了源寺。 この寺は浄土真宗本願寺派だ。 境内には親鸞聖人の銅像や鐘楼堂がある。 この鐘楼堂は、かつて享保年間に徳川幕府が大砲を試射するために造ったと言われている台座に建てられたもので、江戸時代から明治4年まで「時の鐘」として毎日定刻に鐘が鳴らされていたという。 余談ではあるが、現在では夕方に防災無線のスピーカーから型通りの音楽や言葉が流されている。 . . . 本文を読む
コメント