♪♪あまがえるのつぶやき♪♪

いろいろ音楽、特にウクレレとライブに行くのが好きな道楽主婦のはちゃめちゃ日記です。

計画停電中の実験。時間切れ・・。

2011-03-25 | おぼえがき
テレビは相変わらず。

情報は大切だけど、こうも毎日だと正直疲れてくる。買い物も計画停電があるので、最近はまとめ買いをして
日々、停電があるなしに振り回されないように、計画買い物を実行中。今日は、買い出しの日だ。
線路わきに、春色の花が綺麗に咲いていた。季節はすっかり春で、もうじき花見の季節なのに…今年はそんな
浮かれた計画を立てる気持ちに、まだなれない。花は見るだろうけど。

今日はいつものスーパーでなく、少し離れた大型店まで足を延ばす。途中、母のところに寄り、おしゃべりに付き合い、
そのままお店へ。
店は照明を数パーセントおとした状態なので、なんとなく暗い目・・。商品棚のところどころに空きが目立つ。
ペットボトル飲料の棚は見事に空っぽだ・・・。無理もない。今度は水道からの水も・・乳幼児に対しては基準を上回る
放射性ヨウ素131が検出と言いだしたもの。自分はもぅ、あまり関係ないか・・と思いつつも
テレビで、埼玉県はどうか・・近県はどうなのか・・と言っていると耳をとがらす。
今日の夕刊には福島第一原発の今の状態を表にしてあった。これらが稼働した時は・・こんな状態で表にされる日がくるとは、夢にも思わなかったんだろうな・・
と思った。いや・・正しくは一部の専門家は早くから警笛を鳴らしていたようだが・・

食パン1斤が78円なんていう、安い値段で各メーカーのが山積みにされて売っていた。なんとまぁ・・作りすぎか・・。
やはり、ここは2斤買い求める。ひとつは冷凍しておこう。これで今日のメニューは決まり。
今夜は初めての夜間時間の停電もあることだし、しっかり食べないと・・と、生パン粉でトンカツだ。

普段は乾燥したタイプのパン粉を使っているが、今日はフードプレッシャーで手づくりパン粉を作りそれで、揚げる。
パン粉の香ばしい匂いがして、美味しそうにトンカツが揚がる。食卓には停電が始まった頃に、なんだかソワソワして
ウクレレを弾く気になれず、何か作りたくなって・・大根を薄切りにして千切りにして、外は放射線が危ないので・・室内干し・・で出来た手作り切干し大根の煮物も。この切干し大根・・なかなかいい感じに出来た。室内干しだけど。
買わなくても・・自分でこうして作ればすごく簡単ヘルシー。

最近は、計画停電・・何時から、と言われてもその時間ピッタシに始まるわけでないのがわかっているので、ギリギリまで
テレビも見てしまう。暖房も消える少し前に切る。ピタッ。始まった。一瞬まっ暗にすぐにLEDライトを点灯。
晩御飯を済ませてしまい。さて実験開始だ。ガサゴソ・・。
100均で買ってきた光りもの一式を並べ、ライトの傘にかぶせ、反射状況を実験。(反射という点では本当は鏡がいいのだろうけど、これは重かったり、割れる危険もあり硬いので、取り扱いに融通が利かない)
結果、揚げものをする時にガス台の向こうに置く油跳ねガードパネル・・が中々すぐれもの。ライトにかぶせて、洗濯ピンチで仮止めでOK。夜間の停電なんて、そう毎回あるわけでなし・・これで十分。

食事中は手元を明るく・・も出来る。それなら、家にある段ボールの箱などを平たく切り取って、そこにアルミ箔を張り付けるだけでいいではないか・・と気が付き、それを嬉々として製作中に・・バン・・と停電が終わり灯りがついてしまった。実にくだらないものを作ったが、これなら段ボールか何か丈夫な板状のものがあればタダだ。
室内の灯りを消したままでも隣の家の外灯も窓から差し込んでしまい・・ホントに真っ暗闇での反射テストか出来ない。
今日の実験はまたに延期・・・。それにしても・・話はスーパーへ戻るが、納豆がまったくない。
あぁ。納豆が食べたい。とも思った夜だった。






最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
実験。 (まも)
2011-03-26 01:41:24
参考になります。
23区は未だ計画停電地域に指定されていません。
流石に夏は入る可能性がありまする。
スーパーのレジ袋をLED ライトにかぶせると光が拡散して具合がいいと聞きました。
我が家では、懐中電灯は一人一つ配給しております。
ランタン型が欲しいなと思う今日この頃。
落ち着いたら見てみよう。
返信する
ほんとはね・・ (waka-chan)
2011-03-26 10:38:32
23区内、特に港、中央、千代田区は日本の
重要な機関が集まっているから仕方ないですが、あれだけの被害があったのだから他の区も追悼の意味でせめて1日だけでいいから計電して体験するべきです。他の日は他の地域が担当しますから・・。ただ東電側も区内は送電調節が特に難しいらしいです。調節がさっそく出来ないくらいにまで産業と欲望が膨れ上がった果てともいえます。
アノ日から月日が過ぎ夏場はクーラーは利かなくなるなどの不便はあるでしょうが、日も長いですし・・。今よりはやりやすいかもです。
計電生活の工夫はまだ少しアィディアがあります(笑)またUPしますね

返信する
水戸も被災しました (iisan)
2011-03-27 08:00:08
毎朝食べていた納豆が店頭からまったく消えました。
2週間食べておりません、ああ 食べたい小粒納豆!
返信する
だいぶん・・ (waka-chan)
2011-03-27 17:42:58
スーパーでも商品が戻ってきていますが・・
ここの棚はいまだに寂しいですよねiisan。
そうでした・・水戸も被災。ネバリパワーで
頑張って復興していただき早く我々の食卓に・・あの美味しさを、と思いますが・・
納豆菌だとか工場だとか・・道はなかなか険しいのでしょうね。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。