♪♪あまがえるのつぶやき♪♪

いろいろ音楽、特にウクレレとライブに行くのが好きな道楽主婦のはちゃめちゃ日記です。

連、休、って書くけれど。

2012-04-30 | おぼえがき

連休前半が終わった。

連続で・・休みの日だから、連休とかくけれど、ついつい、なんだかんだと用事が入って、身体はちっとも連続で休みでないのが
連休かな。なんて思ったり。

土曜日は母がコーラスの発表会だ・・というので、観に聴きにいくことに、そのあとはスチールの練習へ東京へ出る。
母は歌が好きでもぅいい年齢だけど楽しんでいる。お仲間達と懸命に唄う母を観ていて思ったが、
一緒に唄う仲間とその生徒達を指導して引っ張る先生との深い信頼関係・・そういうものが歌にも滲み出ているような気がして。
そんなところにも感動した

歌はやっぱりお年寄りが多いせいか(苦笑)あともう少しだけボリュームが出れば、と思う部分もあったが、では自分はあんなふうに
表情豊かに唄えるのか・・というとなかなか難しい。
母たちの練習の様子も時どき話に聞いているので、やはり日々の練習の成果はしっかりと出ていたなあ、なんて思ったり。
そのあとは、都内へ出て、スチールギターレッスン。こちらはまだまだヨチヨチ状態。基本練習も出来ていない事も多いし、
ここしばらくは弾く時間が少なく、ちょっともたつくがだんだんと思い出してきたり・・・

日曜日は嫁としての御役目デー。W家の両親と義姉に義兄、それに姪っ子、私達夫婦で食事。
結局・・というか、また・・(笑)だけど横浜だと中華街に出て食事をした。 
中華街に出ると必ず買うのがガラスープの素の大入り袋。美味しい製麺屋さんの涼麵セット。ビーフン。これでしばらくは
中華材料は大丈夫

そして今日は、お仲間達と練習デー。約束をした曲をスチール等の楽器を入れて合わせてみる。
以前も練習したが、それから少し日にちが経っている。歌のハモりも気をつけながら何度も弾いてみる。今まであまりやった事ない
パターンというかいつものようにウクレレをガチャガチャ弾くだけでないので、いつもと勝手が違う。
でも、そこがまた新鮮で、なかなかスッとうまくいかないところがありながらも挑戦する楽しさを味わう。
多少ガタツキやもたつきもあり、もしかするとまだまだ学芸会レベルと思われもするだろな・・なんて思ったりも。
だけど練習風景を録音した音源を家で聴いていると、それでもなんだか自己満足だろうけど、
それなりに、イイ感じなところもあったりで何事もまずは挑戦しないと始まらないよね・・なんて自分に言い聞かせながら反省点を色々考えたり。

連休前半・・家でジッとしている日はなかった(笑)

後半もどうなるやら・・・。

雨続きの連休前・・。

2012-04-27 | おぼえがき
      
お天気がいまひとつな日が続く。昨日は曇り時々パラパラ雨だったが・・今日はしっかりと雨が降ってしまっている。

昨日は、パラパラ程度だったので雨の合い間に、いつものカフェへアンプを取りに出かける。

パーティでは会えなかったマスターの笑顔を見ると、なんだかホッとする。ついでに、ランチも頂く。シラスと高菜のパスタ。それにラズベリーチーズケーキ・・。 



窓の外は曇っていたが、向こう側の風景の新緑が美しい。いつもはお仲間と騒いでいるこの空間も、本来のレストランとしての
空間としてぐるりとながめまわすと、なんだか不思議な感覚・・。

パスタを食べているとマスターがパソコンを持って話しかけて下さる。お仕事の合間だったが今時のパソコン便利な
情報などを教えて頂き、こちらもワクワクしたり・・マスター、いつもどうもありがとうございます。
今度、アレ、試してみますね~デザートのラズベリーケーキもほどよい酸味で美味しかった~

お店を出てホテルの前を通るとチューリップが見事に綺麗に咲いていて思わずケータイでだけど、シャッターを。

このケータイもずいぶんと長い付き合いだから、そろそろ買い替えたいのだけど・・・はたしてスマホにするべきか。
スマホにしてもそんなに情報見ないと思うんだけどなあぁ・・。と思ったり。

連休明けたら、今以上に色々な練習が山積みだけど、今日はブラブラデーにしようと、駅前のお店を覗いたり
地元にはない・・(情けない。。。)本屋さんに入り、色々な本を見たり。自己啓発本だの色々と立ち読み(笑)
フト、雑誌のコーナーを見るとフラ雑誌に「もっとフラ、楽器で踊ろう」だなんて見出しが。
ウリウリ、プーイリ、イプ、イリイリ、プーニウ、カラアウ、ニウ・・などの楽器の紹介などが載っていて
一昨年行った、ハワイのビショップミュージアムでもそういえば色々あったなあ・・なんて思いだしながらその本をしばし立ち読み。
それらの楽器を使った曲名なども載っていたり他にもCDが付録でついていたりとか・・
色々面白そうなので、フラは踊らないけれどそのフラ雑誌を購入。こういうのは写真も綺麗だからタマにはいいかも。

そして今日もまた雨・・
出かける気にもなれず、こんな日はおとなしく各課題曲を練習。スチールもしばらくやっていなかったが、ここにきてまた
練習にとりかからなくては・・。お仲間との約束曲や課題曲も。課題曲以外のオマケ曲もやってみる。
渋い、大人の曲だ。これもカッコいいなぁぁ・。ウクレレも色々あるけれど、連休計画もたてないと・・と。
色々な譜面を眺めた一日だった。





嵐の前の静けさパートⅡ、沖縄料理教室。

2012-04-23 | 音楽関係

今日は朝から、雨。

桜も散ってしまったのに、なんとなく寒くも感じる気候。
だけど、朝から家事を済ませていそいそと出かける支度を。電車に飛び乗り、赤羽駅で軽くスナックパンとカフェラテでお腹に少しだけ
食べ物を入れておく。

今日は背中にウクレレはない。

行き先は池袋から有楽町線に乗り換えて行く、閑静な住宅街だ。その住宅で、沖縄料理教室の初日だ。

去年、震災があり、少しでも節電を、と緑のカーテン作戦の為に東京は丸の内のJAで緑のカーテン教室が開かれたのに参加したのだが、
その時に、ゴーヤーなど使った美味しいお料理作りの講師をして下さった先生との出会いがあった。
何気に、自分の名刺を先生にお渡ししてあったのだが、その後それきりだった。ところが
先月、自宅で料理教室を開いているので、よろしかったらどうぞ・・とご案内を頂いた。

思わぬ方からのご案内で、覚えて下さっていたのが嬉しかった。
食いしん坊の私のことだし・・月1回なので、その教室開催場所に比較的近くにお住まいのウク仲間もお誘いして行くことにした。

駅から5分ほどだろうか。静かな住宅地のご自宅のキッチンとリビングでのアットホームな料理教室だ。

約、1年ぶりにお目にかかった先生は相変わらず、元気はつらつな雰囲気。

生徒は4名。


今日のメニューは、モズクと島ラッキョウが主役
島ラッキョウの手づくり浅づけ数種類・・・かつお豆板醤醤油漬け、今流行りの塩麹漬け、黒酢漬け。

モズクのゼリー・・・海藻もずくがたっぷり・・なのに海藻臭さもなく、ヘルシーで黒糖の甘みが美味しいデザート。

モズクの炊き込みご飯・・・ツナ缶、モズク、玉ねぎ、ベーコン、ニンジン、コーン・・・と色々入った炊き込みご飯。

モズクと島ラッキョウの天ぷら・・・・・モズクやニンジン、玉ねぎなどまぜてかき揚げに・・。

モズクとアーサーの味噌汁・・・・・・・アーサーは香りが本当に爽やかな身体によさそうな海藻。

以上、自分ではまずは手に入れようと思わない、知らない食材も使っての沖縄料理オンパレード
いわゆる沖縄料理店にある、そういうメニューでなく、家庭内の献立がこの料理教室の特徴でもある。

島ラッキョウというのは、もしかしたら初めてくらいかも・・お味噌を付けて食べても
美味しかったし・・。塩麹漬けも簡単で美味しい。黒酢漬けも漬けるだけ・・どれもこれも、一杯やりたくなる味だ。
ビール・・よりも泡盛という感じ・・。
このラッキョウやモズクを天ぷらにすると、今度はピールにピッタリ。ウコン塩で食べるのだが南国の風味がしてイイ感じ。

モズクのゼリーは、酢のものでモズクを食べるのに飽きるけど、これならばおやつで、モズクが食べられ食物繊維ワカメの3倍とたっぷりらしい。

モズクとアーサーの味噌汁・・アーサーというのはあおさのこと。お味噌汁に入れるとホントに美味しい。

炊き込みご飯・・・・・・・モズクを入れるとご飯が軟いのでは、と思いきや、たきあがった時はフワフワしているがそのうちに普通のご飯の感じに。

あとは、泡盛もちょっと頂いた。甕から出して下さった。今日は初日なのでおとなしくしていたが(笑)・・うーんこれは美味しい

帰りは、使ったモズクやアーサー、残った材料でチヂミを焼いて下さったのや、お野菜などもお土産に頂いた。
高山先生、今日は色々とどうもありがとうございました
先生のブログはココ・・↓
http://ameblo.jp/astuko-blog2007/
実はまだ沖縄へ行ったことがないけれど、今度行ってみようと思った。

雨の月曜日だったが、明日からの練習への英気を養った一日だった。













これからが・・嵐の前の静けさの休日。

2012-04-22 | 音楽関係
いよいよ連休が気になる時期となってきた。

今日はホントは浦和オハナパーティの日だけど・・激務出張帰りのハズを残していくのは、いかがなものか・・
さすがに今日はパスすることに。

そのかわり昨日は御役目のアンプ運びを済ませ、マスターにもご挨拶。マスターいつもどうもありがとう
来月また、お世話なります・・。
きっと皆様、今夜はアンプを私と思って!??(笑)お楽しみだろうか・・。あんな体型にはなりたくないけど(笑)

こちらは、神戸向けの譜面、最後の付け加え事項をポチポチと入力。パワータブの電子音だけど、最終的にはこんな感じになるのかな・・と
確認してお仲間へメール送信する。神戸行きの曲。
何か適当に弾いて済ませる手もあるが(笑)せっかくワザワザ行くのだもの。それなりにこだわりたい気持ちにもなる。
と、いうのが性分だ。

今年は練習時間が極端に少ないが、案じても仕方ない。ベストはつくすけれど最終的にはなるようにしかならないな・と腹をくくる

これを済ませるとハズが気晴らしに散歩でも行くか・・と誘ってくる。

そうね・・。たまには近所を散歩もいいかも、とブラブラ。

普段はいかない方へも足を伸ばす。

嬉しいことに、まだ買ったことのないケーキ屋さんを発見
今日は買うのを見送ったが、今度また買いに行って見ようと思ったり。

ほんの少し前はこんなに咲いていたタンポポも今は綿毛だ。
春は駆け足で過ぎ去って行き、5月ももうすぐ。

我が家のお向かいの家の柿の木の若葉もかなり芽吹いた。

今年も夏にむけて、ウク行事がチラチラとあり忙しい夏がこれから始まりそう。
嵐の前の静けさのような春の一日を過ごした日だった。








例会とひきこもり。

2012-04-16 | 音楽関係
昨日は、4月の例会日だった。

朝は昨日から買っておいたパンをジュースで流し込み、バタバタと支度をして家を出る。

ここのところ、神戸ウクレレ交流会のための譜面準備にかかりきりだったので、あまり弾けなかったなぁ・・
今日はエントリーするのやめよう・・などと電車の中で思いながら会場を目指す。

いつものように会場には沢山の方が集まっている。暖かくなってきたのもあり、なんとなく人数も多そう。

今日の講義は、午前、午後ともにイギリスのあの4人組ビッグスターの曲だ。

彼らの音楽は誰もが何かの形で必ず耳にしている曲が多いので、
午前中の講師役のN田さんが、音楽をかけて下さった時も・・・あっ、知っているな・・という印象を受けた。

一見そう難しい印象のない譜面だが、裏拍が随所に出てくるので、リズム感を出して弾かないと
ついていけない曲。これをゆっくりと少しずつ実践を交えながら演奏を進める。
こういう、裏拍が多い曲の指導、というのは、なかなか難しそうだなぁ・と思った。
カウントをとるのも、エンドのところを綺麗に決めるのも説明するのがけっこう大変・・
講師役のN田さんも、何度も弾きながらお手本を聴かせて下さった・・。

講師役のN田さん、昨日は色々とお疲れ様でした

午後も、やはりこのグループの曲。講師はカマヤンさんだ。
午前とはまた違った雰囲気の曲で、ロック色の強い曲だ。
コードを繰り返し弾くフレーズも多い曲なので、これもとにかくリズミカルに。
シャッフルにちょっとずつ変化を付けて、ジャカジャカした伴奏にも表情を付けて弾く・・
ソロ弾きが多い私には、ちょっと苦手な分野だけど、慣れれば案外楽しく気持ちよく弾ける。
お約束の熱き詩の朗読もあり・・(笑)最後は皆で大声でロックンロールに歌って午後、講習終了。
気のせいか、今まであまり例会でやらないタイプの曲だったので、演奏し終わった後のシーンした雰囲気が、
奇妙な面白い感じを受けた。講師役のかまやんさん、今回もどうもありがとうございました。

そのあとはいつもの通り、エントリータイム。いつもの場所で一緒練習のお仲間達も今日は一人でエントリーで
弾いたり・・。今まで見なかった組み合わせの方や、なんとなくいつもより明るく、変化のみられる
エントリータイムなような気がした。

昨日も無事例会が終了。2次会、2.5次会と、春の例会、めいっぱい楽しんだ。

あけて今日は、一日ひきこもり。譜面作りもいよいよ佳境だ。ほぼ出来ている譜面の加工だけど、
お仲間に配るには細心の注意が必要。譜面をきちっとしないと、練習中にトラブルが出て、集中出来ない素になってしまう。
面倒臭い作業だが、これが終わるとやっと練習にとりかかれる。
今まで頂く事の多い譜面だったが、こうして配る立場も味わうと、その作業を今までしてきて下さった方のご苦労や、
世間でもそういった事をされている方の苦労がわかる。
出来上がっている譜面をコピーして配ったり、あるいは、個人で弾くだけならば、多少の事は自分で書き込んだり、納得で済ませられるが
アンサンブル譜面は、間違っても小節はズレたらいけないし・・誰が見てもわかる譜面でないといけないし・・
なにより音を合わせた時に、ちゃんとハモッてないといけないし・・。パート分けは誰にしようとか。
メンバーの今の忙しさだとか、そんな状況も多少なりとも把握してパートを振り分けていく。
なんだか恨まれることをしていやしないか・・と思う時もあるけど、
いくつかの決断や相談、提案、根回しをして弾く前にすることが色々。これが済むと、今度こそ練習が待っている。
今回の譜面は、配ってしまえば個人練習で出来る範囲だが、難しい譜面だとこれに指導・・という要素も入ってくる。
世間の音楽の先生って偉いなあ・・なんて、思ったり。(笑)

あー、今年は練習時間があまりないなぁ・・。どうなるやら。


銀座をブララ

2012-04-10 | おぼえがき
今日もいいお天気・・。

昨日は、予定変更で、今年も参加させていただくことになった、神戸ウクレレ交流会の曲のアレンジでひきこもっていた。

だけど、どうも手詰まり感が出てきて、今日は気分転換も兼ねて、母のお伴で銀座へ写真展を観に行くことに。
大阪に住んでいた時の古くからの知り合いの娘さんの写真の作品展が銀座のニコンサロンで開催されていて、
今日はその最終日だった。

銀座に着くと、まずは山野楽器へ・・。ウクレレ協会から案内のあった辻井伸行さんのピアノCD4枚組プラス特典CD付きが
協会会員は1割引きというので購入した。
その後サロンへ。

その写真家の彼女のお話は、母からは何度か耳にしたことはあったもののお目にかかったことはなく、そのまま
こちらに引越してきてしまったので、今日は初めてお会いできた。
写真家らしい、キリッとした眼差しでありながらも気さくな雰囲気の方で、年齢も近い。
プロ活動されているだけに、活動的で、しっかりした感じをうけた。

あぁ、こうしてプロ活動されていると、なんかこう、自分の足で立っている雰囲気もあって、羨ましいようなかっこいいなぁだとか・・
そういう気持ちになった。なんだかノホホンとウクレレを弾いている自分と比べてしまったが、まぁ、それはそれで、ヨシとしておこう・・
人、それぞれの人生だから、なんて・・思ったり。(笑)

田園をテーマに撮影されていて、観ていてとてもホーッとする風景写真がサロンに展示されてあった。

なにか忘れていたことを思い出させられるような・・。そんな写真だった。
私は、写真集・・だとか殆ど観たりしない方だが、今度、この方の写真集を買ってみようか、なんて思ったり。

母はひさしぶりに彼女に会えて、嬉しかったみたい・・。

サロンをあとにして、デパートを少しウロウロ。
他のあの、ユニク○ものぞいてみる。マネキンもすっかり春をとおりすぎて夏を意識した装いでクルクルと回っていた。

そのあとは、喫茶店で休憩・・。季節がら、桜の花をテーマにしたケーキがあり、食べてみる。
桜の風味は、ヤッパリ日本人であることを感じさせる・・。

ウチに帰ってきて、買ってきたCDを聴いているが、彼が子供の頃に出演したコンサートの録音。
とても感情豊かに。でもまっすぐな彼の心表れているようなピアノの音色にビックリ
去年神戸でウクレレで演奏した、リストの愛の夢が入っていたり、いつか王子様が・・などの曲もあったり・・・。

なんだか軽い気持ちで買ったピアノの演奏曲集だけど、これからゆっくりと聴くのが楽しみと思った春の一日だった。



















嵐があったりいつもの処と花見レレ

2012-04-06 | 音楽関係
      
今週も今日でおしまい。

それにしても3日の嵐はすごかったなぁ・・。季節外れの台風が来たかと思うくらいの、強い風。

とてもとても外など歩けなさそうな日だった。思ったのだが、私が子供の頃って、こんなにすごい風、吹くことあったかなぁ・・・
桜も、今年は寒いので遅い、遅いという声も多いが、私が子供の頃って桜は今ぐらいの時期に咲いていたような。
3月に咲くことを!??いつから期待するようになったんだろう。
なんて・・

と思いながら、お仲間とその嵐の前日からは、練習日を延期しようか・・とやりとり。延期してよかった。私はというと、
練習に備えてニュースも見ずに、スチールに向かっていたものだから(笑)お仲間からのメールがなかったら
呑気に、練習に行くつもりだったかも(笑)
練習延期で正解。

嵐の翌日はスカッと晴れて、昨日のお天気が嘘のようないいお天気。いつもの場所でいつものお仲間と、決めてあった曲に取り組む。
いつもはアンサンブル曲を提供していただいていたのだが、今回は自分たちで色々とトライの曲が色々。
まだまだ不慣れだけど、いつものごとしあれこれと言いあいながら弾いてみる。
録音して、カラオケ屋さんのマイクのところにつなぎ、聴いてみる。

この聴く時間も、なんだか皆、すっかりおなじみの光景になってきたなぁ・・なんて思った。最初はお互いに顔を見合わせながら
「どうかしら・・」なんて気取っていたが、
最近では各自が、腕を組んだり、目をつぶったり、前のめりになったりと、おのおののポーズで厳しく今弾いた音をチェック。
音が終わると、あぁだね。こうよ・・やっぱりここは・・とズケズケと言う(笑)
ぶつかりあったり、内心、チクッとなったり(笑)それでもその積み重ねも弾くのと同じくらい大切だな、きっと、と思った。

そんな練習があったり、今日はきょうで、桜も咲いたことだし・・と花見も兼ねて外でレレ練習を。

なんといっても我が家からは比較的近場の、大宮公園へ。
ここは桜名所。全国お花見900景にも選ばれている、1200本の桜が見事なところだ。
朝はお天気、ちょっと寒そうな、曇りのようだったがなんとかなるか・・と大宮駅で待ち合わせ。
エキナカで飲み物やお弁当を買って氷川神社の参道を歩きそして公園へ。到着の頃にはお天気も日差しがさして暖かくなってきた。
今年も、広い敷地一面に広がる桜に会えた。ここはやはり凄い
日本人であることを意識するような、薄ピンク色の花に囲まれるとやはり幸せな気分になる。

あー、レレ練習やめて、お弁当食べて、飲んでだけにしようか、
などと言いながらも食べたあとは真面目に練習。
でも、桜の花びらがたまにヒラ・・と舞う。
音を出していても広いので音が拡散してしまい、案外回りの人の迷惑にならないみたい・・!?

演奏会で弾く曲を中心に、うち合わせをしながら弾く。少しずつだけどいい感じになるように・・。
もちろん、あの名曲、桜も、譜面を用意して皆で弾いてみる。ああ、ピッタリ。これは1年に数回、この季節には弾かなきゃ。
今度はもっと練習して、着物を着て弾くのもいいかもなぁ・・。どこで!?(笑)と妄想癖にツッコミを。
少し寒くなったので、場所を駅前のカラオケ屋に移動して少し残っていた曲も弾く。

花粉も沢山飛んでいたようで、いよいよクシャミとかゆみとの戦いが辛いが、
レレ仲間と、外でレレを弾くことや春を満喫した一日だった。















新しいリズムで・・あれこれ思ったこと。

2012-04-01 | おぼえがき
今日から4月、昨日すごかった風はすっかりやんで、いいお天気だ

いよいよ、春から夏へのシーズン開始かと言う感じ。
桜はこれから各地でどんどんと咲いていくよう。友達や家族ともどこかに花見に行きたいと思った。

近場でもけっこう穴場があるのでそこへ行くのも楽しみな季節だ。

風邪も少しずつよくなっているよう・・

今週から、また色々な練習が沢山
お仲間達とあれこれ決めながら仕上げていく曲、今年は出来れば
本当は色々な場所で披露出来ればいいのだけれど・・。

この前、以前神戸へ一緒に行ったお仲間が、ポツリともらしていた。
せっかくあの時あれだけやったのだから、あの時だけじゃもったいないなぁ、もっと仕上げて
どこかで、やりたいよねぇー・・。

ホントにそうだ。

例えば、例会などでちょっと弾くのももちろん練習のモチベーションにUPにつながるが、
例会といういわば内々の場をさらに飛び出して弾く、弾かなきゃならない、この状況になると正直、
練習の真剣度がより変わる・・。
ここら辺でいっか・・まぁ、今回はこの辺でおいとこ。ダレダレさんが弾くのに任せておこう。などという気持ちを
メンバー各自が振り払わないと形にならないから。

でもそれを仕上げ、ドキドキしながら披露出来、無事終了すると、嬉しいものだ。

春になったせいかもしれないが、お仲間とやってみたい曲、自分でいじって弾いてみたい曲、チャレンジしてみたいこと・・
なんだか色々出てきた。譜面おこしも必要なものもあるし。練習はもちろんあるし、主婦業もやっぱりあるし・・(笑)

時間がたりない。

そこでとある決心を。


ブログを毎日書くのをやめることにしました。



今まで、文章書くのは嫌いでないようで、書くのが楽しく毎日続けてきましたが、書いていると他のことが出来ない・・

いっそスッパリとやめてしまおうかと、思ったのですがそれも寂しいので・・

これからはポツポツと気が向いた時に書く事にしますね。

毎日は更新しなくなりますが、これからもどうかよろしくお願い申しあげマス