♪♪あまがえるのつぶやき♪♪

いろいろ音楽、特にウクレレとライブに行くのが好きな道楽主婦のはちゃめちゃ日記です。

✾地元でホッコリ~年末のんびりデー✾

2014-12-28 | おぼえがき
          

  今年もあと数日を残すばかりとなりました。年末いかがお過ごしですか
 
  昨日でウクレレの方も弾き納めが済み、年賀状もあと数枚だけを残して終わっているので・・
  なんとなく今日はのんびり気分。
  
  ホントは、大掃除でもしなきゃイケナイ・・んだけど。この寒いのにガタガタ掃除もイヤだな~というのが正直なところ(苦笑)
  しかもハズも風邪ひいてマスクかけて年賀状書いてるありさま。静かに過ごしたらイイよね・・と掃除回避のための理由探し。

  こんな時は、も~大掃除はやめて「小掃除」でいいでしょ、と決めました。大きいところは来年にしよ~

  こんな気持ちのところに、ちょうど地元のフェイスブックお仲間の方からお誘いいただき、地元でも有名な
  会席お料理のお店「二木屋」さんへ行ってきました。http://www.nikiya.co.jp/index.html       
  ちょっとご無沙汰していた皆さまと、お久しぶりご挨拶のあと、冷酒で乾杯。
  次々と綺麗に盛りつけられたお料理が運ばれてきます。目で楽しみ味も楽しみで、年末の慌ただしさとは違う時間が流れます。

  今年はウクレレ活動でもなんだか忙しい一年でしたが、こうしてのんびり時間で
  心とお腹を満たして皆さまと来年もヨロシクのご挨拶を交わしました。
  このあと、地元で評判のパン屋さんまでカロリー消費を兼ねて近所のお仲間とウォーキング・・・
  無事パンもゲット出来ました。  

  ウォーキングといえば、今年は6月から始めたダイエットで10㎏減を達成できました
  
  色々と欲張って体験したり行動した今年でしたが、来年もアクティプに色々な事に取り組んで
  行きたいと思います。

  こちらのブログも、のんびりと続けていきます。
  今年一年、アクセス頂き、お読み頂き、どうもありがとうございました。

  来年もよろしくお願い申し上げます。

                  どうかよいお年をお迎え下さいませ。




  

  

  

  

2014年12月クリスマス例会終了!ひとつの節目!

2014-12-14 | 音楽関係
  今日も冬らしい空が青いイイお天気
  昨日は、月1度、通っているウクレレ勉強会でもお世話になっているウクレレ教室の発表会が国立で開かれ、
  無事終了~♪
  この半年、サークル活動や、出展ごとや、スチールギターと色々手出ししたこともあり、この勉強会での曲はほとんど練習できずだったけれど、
  以前にやった曲を引っぱり出して演奏。ちょっとドキッとした場面もあったけれど、気持ちを込めて演奏出来たのでヨシとしよう~
  キヤマン先生、メグさん御世話になりました~
  
  そして今日、昨日の疲れも正直あるけれど・・お仲間も頑張って準備してくれているであろう、12月のウクレレ協会の例会へ。
  こんな日に限って、ハズが今日から出張~早く出てほしい~(苦笑)と思いつつ、そこは日頃の我がままを聞いて
  外出を許してもらっている手前・・こんな時ぐらいは、ちゃんと見送らないと・・と。
 内心イライラしながら顔は笑ってアレコレ準備。

  やっと出発してくれて、こちらも慌てて家を出る。お仲間がラインで「例会が始まったよ~」と知らせてくれる。
  例会会場は、ウチからちょっと遠い~ので、必死にカートを引っ張りながらJRから地下鉄へ~。ラインで今、地下鉄~と
  連絡を取りながら電車の中で走りたくなる~。エントリーは遅いめ!?にしたそうだから、皆さまとの演奏に
  間に合うかな、と思いきや・・部屋の前まできたら曲が始まってしまっているあーぁ、連絡とっていたけれど
  意味なかったね~。 間に合わなかった・・急いで馬鹿みたい。
  でも、皆さまの演奏とても素敵でした~
  もともとは、お仲間のWさんと始めたような演奏グループだけど、最近は私も色々と忙しいこともあり、
  お仲間のMさんがすべて面倒を見て下さっているMさん、いつもどうもありがとう~

  なんだか潮時なのかなと思った。

  今日を最後にこのグループは卒業させて頂こう、と皆さまの演奏を見ながら思った。
  
     ジブリ隊の皆様、今までどうもありがとうございました皆さまと色々と演奏した
     楽しい思い出、大切にしていこうとおもいますこれからも素敵な演奏を聴かせて下さいませ

  と、節目のご挨拶はこの辺で終わり
  こうして、懇親会はいつものとおり終わり、司会のYさんの指揮で机が並び変えられ、アッという間に部屋が飾りつけられ
  恒例のクリスマス会が始まりました
  この、会場を使ってでのクリスマス会ももぅ何年目だろう。毎年Yさん達が司会をして下さる。今年もYさんが司会~

  皆さんが持ち寄った色々なご馳走がズラリ~とテープルに並ぶ。ジブリ隊の皆さまで作ったサラダも美味しそう~
  必死に持って行ったブロッコリーもトッピング((笑)

  今年の乾杯はクラシック曲で始まった。先ほどのMさんが、ご本業のピアノで乾杯の歌をポロロン。それに合せて
  即席の合唱団員の皆様が熱唱~なんとまぁ高尚なクリスマス会の始まりとなった(笑)

  食事の間には、レギュラーメンバーさんによるフラや演奏など色々とあり賑やか

  恒例のクイズやジャンケン大会もあり、盛り上がりました
  それにしても、いつも買いだしなどに行って下さる方々や司会の方に感謝感謝
  色々な差し入れも沢山あり食べきれないほど~
  こうして、今年も手づくりクリスマスパーティ、無事終了~皆さまよいお年を~などとご挨拶しながら例会会場をあとにしました。
  今年もいよいよ残り少なくなってきたなぁ・・・今日はお風呂でゆっくり温まって寝よ(笑)
  
  写真貼り付けました。ご都合が悪い方はお申し出下さいませ。

                

  
 
  


 
  
 
  


 
  

年末準備をしながら、ヒロマレレレ♪♪♪❀❀✾

2014-12-10 | 音楽関係
            

アロハ~
もう一つのブログ(あまがえるの旅)のような出だしです。

12月も10日過ぎ・・あと20日で今年も終わり・・なんて、ついついカウントダウンして
クリスマスや年末の用事を思い浮かべてては、消す!!をやってしまいます。
ところで
昨日の『あまがえるの旅』ブログで、なんとなく書いた言葉、
「ヒロマレレレ」
なんだか、自分的に気に入ってしまいました((笑))「広まれウクレレ」を略したもの。

この言葉の中に、込められた気持ち。読んだそのままのとおり
もっとウクレレが広まればということがまず一番。

その根底にあるのは、
ウクレレはもっと自信をもって楽器の中で顔張ろうよ~という気持ちも。

で、その気持ちはどこから来るかというと、
ウクレレは手軽で、持ち運びも楽で、色々な会場でも馴染み易くて、
そして、音としても、和音を奏でられるという強みがある・・・そんな事をもっと
強くアピールさせて頂き、ドンドン世間に広まる資格がある、という気持ちもあります。

広まるためには、優れたプレイヤー、曲アレンジメント、プロデュース・・他に
プレイヤーやウクレレファン、指導者などを束ねる能力と力のある協会の存在など、色々な
ことの力が必要でここが今一番の課題なんだろうな、と勝手にですが思っています。

例えば、オカリナも軽くて、持ち運びが楽で・・という分野の楽器としてあげられますが、
数十年も前になりますか、NHKの番組で、オカリナ演奏によるテーマソング
が流れ、その演奏者ともども有名になりました。
オカリナにとって、アレは非常に楽器普及にプラスの要因だったと思います。

ウクレレもそんな何か「オオッ」と世間の方が、これウクレレだよね・・と認識する
何かがあればなぁと思います。ジェイクシマブクロさんが弾かれた
映画フラガールのテーマ曲が今のところ一番インパクトが強いですが、
先出の毎週流れていたNHKの人気番組のテーマ曲に比べると、あと一歩の感が

牧伸二さんのあーんちゃんなっちゃったもあり、高木ブーさんのポロロン♪ババンのバンもあり、
ジェイクさんの渾身のフラガールでもあり、オータサンやジュニアさんの癒しサウンドもあり、他の名プレイヤーさん達の
振り絞るばかりのプレイの数々よりも、もっとバーンとしたもの。

なんて年末、好き勝手にグタグタ思っていますが、今日はバタバタの合い間に
お正月用の手づくりフラワーアレンジを作ってきました。
左がその作品。クレイ粘土という軽い粘土を使ってお花を作りました。
そして明日も、手づくり作品で季節の準備をするために教えて頂いてきます~
そのイベントでもちょこっとウクレレタイムを頂きました。
本当にどうもありがとうございます。明日も張り切って演奏します。クリスマス曲を数曲入れますね
右は、その明日のイベント主催者の方が作って下さったカワイイ編み物でのミニクリスマスツリー
はさみと、持ち帰り用のエコバックを持っていかないと。と明日に思いを馳せる夜でした