♪♪あまがえるのつぶやき♪♪

いろいろ音楽、特にウクレレとライブに行くのが好きな道楽主婦のはちゃめちゃ日記です。

ティータイムのプチライブ会場のレストランへ!行き方写真付き!

2014-07-25 | 音楽関係
          
梅雨が明けると、夏が一気におしよせて来ました
前日は、関東地方あちこちが豪雨で冠水したり停電したり地域もありましが、
皆様のところは大丈夫だったでしょうか
子供さんたちも夏休みに入り、ママたちはいよいよ忙しい日々がはじまった感じです。
フェイスブックなど読んでいると、毎日何かしら、楽しい体験が出来ればと、ママ達の奮闘の様子が伝わってきます
なので、私もウクレレサークルで子供さんたちにも来て頂いてもいいようにプランを考え中

ところで、そんな忙しい中でもプラリとウクレレの演奏を聴きに来ていただけたら、と
来週の水曜日30日は、おうちサロンマップ協会のご縁で知り合った方のお宅でされているレストランで
ティータイムのプチウクレレ演奏を企画して頂きました。レストランの告知ブログはこちら24日付けのところに
書いていただいていますありがとうございます
           http://ameblo.jp/siumari/

場所は春日部市です。 
東武の春日部駅から(15分弱)も北春日部駅から(10分)も歩いて行けるところが会場です。こちらに行き方を写真で貼り付けます~
春日部駅から。
              
春日部駅下車⇒東口へ⇒駅前の広い通りをまっすぐ⇒左手にりそな銀行やローソン・・など。⇒埼玉信金の先の橋を渡り左曲がり⇒
川沿いに歩く⇒遊歩道が途切れて⇒さらに行くと16号に出る。⇒右に曲がるとジーンズメイトが見え⇒
その少し先の黄色のガレージの手前を右に曲がって100メートルぐらい歩くとお店の看板が見えます。その奥のお宅です。

北春日部から。
      
  
北春日部下車⇒東口へ⇒右手側の方へ歩いていくと信号があり渡ると歯科クリニックが見える。⇒クリニックを右手に道なりに歩く⇒高校内の施設などが見える⇒道なりに歩くと川が見える。⇒さらに歩くと16号線に出て車屋さんの赤い看板が見える。ここの信号を渡る。
ココから先は春日部駅からと同じで、ジーンズメイトの先を右に曲がるとレストランがあります。

昨日はブラッと遊びに行ってきました。もぅ何度か行っているのですが
こちらのレストランオーナーのHさんのこだわりの食材を使った、無国籍料理のランチ
とても身体に優しい味で御世辞抜きで私は好きです 
昨日は、もう一人お客様がいらしていて、この方とウクレレつながりなお話も出来ホントにラッキーでした。
人様とのご縁というのは、足で歩いて動いた結果こうして繋がっていくんだな・・なんて思いました。
出会いに感謝です。
オーナーのHさん、実は最近、アメリカの方へ旅行されて色々と食材を手に入れてこられたそう
ティータイムにもこだわりのお茶が飲めると思います。
昨日は、その買い付けたお茶葉たちの一部を見せて頂き、飲ませて頂きました
やはりアチラで購入してきたものは、やはり日本にはない感覚で配分、調合されているのか
こだわりがあって、これまたお世辞抜きで美味しかったです。
昨日のように暑い日でも、こんなお茶を毎日飲めたらスッキリするなぁという味わいのお茶でした。

来週水曜日は、お茶やオーナー手づくりのこだわりお菓子もご準備頂けるそう。私もウクレレってイイネと思って頂けるよう、
楽しみながら心をこめて、演奏したいと思います。とても貴重な体験となると思います。
オーナーさんをはじめ、ご縁に感謝の気持ちでいっぱいです

暑い時ですが皆様も是非是非、お越しくださいませ~。どうかよろしくお願いします。














今週も色々と動き回る。と7月NUA例会。

2014-07-20 | 音楽関係
なんとも、しまりのない表題だけど、今週は色々と動いた週でした。

記録しておこう

14日月曜日。 朝からは、起業セミナーで新都心へ。私の場合起業・・というほど大袈裟なものではなく
       今自分がやってみたい事をより、効率行うためのヒントを得れればと、出かけていく。
       何事も分析が大事と心得た。そして午後からはいつもの「大人のそろばん教室」ウチで復習が出来てなかってので
       忘れかけているところがあったが、なんとか思い出せた。

15日火曜日。 この日は予定を入れず、ひきこもりウクピクの為の曲を暗譜。どうにかこうにか頭に押しこむ。あとは弾きこみ
 
16日水曜日。 昼間は、知り合いのカバン作家さんの吉祥寺での展示会にお仲間と出かける。手作りのこだわりパック達に囲まれると
       手をかけて作られたものから出るパワーとか、温か味だとか感じることが出来、既製品とはやはり違う。前からひとつ欲しかったので
       購入。なんだかこのパックを持つと元気が出そうだ。ご案内下さったKさん、どうもありがとう~ございました
        この後は、ウクレレ仲間と、8月下旬にあるワークショップでフォーロー演奏のために音合わせ練習。だいたい出来ているものや
       まだまだ、人様の前で弾くのはちょっと・・という出来のものなど色々。まだ時間があるので各自練習もがんばっていかなくては。

17日木曜日。 この日は身体をメンテの日。
       朝から爪の手入れ。いつもはジェルネイルで爪を保護している私だが、ここしばらく忙しくなんとなくほったらかしで指先が
       どうもイケナイ感じに。爪割れしてしまっては演奏に差し障るので、この日はカワイイ感じにネイリストさんと相談しながら
       綺麗に塗っていただく。爪先が綺麗なるとテンションが上がる~
       午後からは、前から、行きたい行きたいと思いながらなかなか行けなかった、ハワイアンロミロミに。
       HAWAIIには何度か行っているけれど、ロミロミは行けてそうで行ったなかった・・・。ウチから歩いて
       20分ほどのところに「おうちサロンマップ協会」仲間の方のサロンがあるので、初体験させていただく。
       終わると身体がスッと軽くフンワリとして心地になる。気持ちよかった~身体メンテの
       大切さを実感~。ナオちゃん、どうもありがとう~

18日金曜日。 昼間は今、背骨を少し痛めて、あまり無理が出来ない母の為にあれこれ買い物をして届けたりで街をウロウロ。
       幸い、入院するほどでなく、むしろ自分で出来ることはやるようにした方がイイというドクターの判断もあったりで
       2~3カ月間は、今まで以上にサポートしてあげないと~。ウチから母の住まいが近くでよかった
       夜は地元の方達とのオフ会に参加。普段はフェイスブック内や、一度か二度ぐらいしか面識がなかった方たちと
       ウチの近所のタイ料理店であれこれ料理を楽しむ。人数が多いと色々と食べられて幸せ~  
       以前に、バンコクに行った時のことを思い出しながら食べる。このお店、なかなかレベル高いぞ~と思った。

19日土曜日。 昼間は家事やウクレレ練習など。そして夜は少しドレスアップして、帝国ホテルへ。
       スチールギターの師匠とレッスンお仲間の方達とハレクラニと提携5周年特別企画で
       「カノエ・ミラーが贈るフラの世界 2014」のディナーショーを観にいく。
       バンドはハイラムオールセントリオ、スチールギターはケイシーさん。ショー開始前
       3階の富士の間に入ると波の音がBGMで流れていて雰囲気を盛り上げている。
       カノエ・ミラーさんは数年前にNUA(日本ウクレレ協会)からオアフのウクレレフェスティパルに
       行きハレクラニへ食事に出かけた時フラを観たことがあったが、その時以来。
       相変わらずお美しく、オーラがある。あふれんぱかりの笑顔がとても素敵なダンサー。
       バンドの演奏も流石は本場の音。HAWAIIANはやはりフンワリした気持ちになれる~

       そしてこの日はこのままウチに帰らず・・さらにもぅ一か所音楽を聴きに
       上野に出て、8月30日、ご一緒にライブに出て下さる方が唄われているライブ会場へ。
       先ほどのHAWAIIANとはまた違うジャンル、JAZZのボーカルをたっぷりと聴かせて頂く。
       バークリー仕込みのピアノやベースがとても素敵にマッチして、これまたウットリ
       音を気持ちよく唄ったり、奏でるということを観て聴かせていただけたライブだった。

20日日曜日。 そして今日はウクレレ協会NUAの例会日。今日は、LeLe de Bossaのメグさんが講師で
       「ウクレレファーストクラス」と銘打って、初心者の方に大切なポイントを
       色々と講義された。熱心な講義に私もサークル主催者のヒヨコとしてとても参考になる講義でした。
       Megさん~今日は本当にお疲れさまでした。そしてどうもありがとうございました
       このあとはいつもの通り、懇親会。今日はエントリーがやや多い目だったそう。
       皆様とても楽しそうに演奏されていました。
       2次会は今日はハズも待っているのでパス。
       片付けも殆ど手伝えずに失礼しました。運営の皆様ゴメンナサイでした。
       こうして、連休2日目が終了~な日曜日でした。
      



        
       
       


  
 


       



  

大人のナニナニシリーズ。

2014-07-09 | 音楽関係
   
おはようございます。
大型台風が近づいてきていて、天気予報から目が離せない日になりそう。
昨日歩いたウォーキングコースの見沼の田んぼは今、ヤブカンゾウ わすれな草が見事に満開
歩いていても美しくいい気分。 
この台風が来るとどうなるやら、と気になっている。

こうしてウォーキングの他に一昨日も昨夜も、なんだか「大人のナニナニ・・」シリーズでお出かけ続きだ。
一昨日は、フトしたことで始めた「大人のそろばん教室」
これは、ダイエットと記憶術のコーチでもあり、ウクレレサークルにご参加も下さっているTさんのお誘いで始めた。
Tさんのブログ~
http://ameblo.jp/goaldream/
 
そろばん、子供の頃は習っていなかったが、今の年齢になってやると、
普段使わない脳の部分が刺激されるようで、やってみると脳に痛気持ちイイ・・そんな表現が似合うような感覚になれる。
子供のように、次々と級をとったりを急ぐわけでないので、のんびりとパチパチとやっていけたら、と思います。

そしてそのあとは、知人とお茶のあとに、上野の東京国立博物館へ「台北 故宮博物院」展に出かける。
今回初来日の美しい翡翠の芸術品「翠玉白菜」の展示がこの日までだった。
何年か前に、台北に行ったときも博物院で観たことは
あったがその時から、この「白菜」は印象に残っていたので、今回は再会を楽しみに出かけた。

博物館の入り口で『「白菜」の展示は本日までです』、と係の方が声をあげていらしたが、その言葉だけを聞くとちょっと笑ってしまった・・。
その白菜、翡翠の色をいかして、イナゴやキリギリスも施し白菜の葉の透明感や緑の美しさがとても細やかに彫られてある。
展示は最初は白菜を見ながら歩くのを止めないままグルッ回りながら間近でみて、
そのあとは遠巻きに観ていてもOKなように柵で丸く仕切りがしてあった。熱心な方は双眼鏡で観察だ。

美しい白菜の他にも、この台北のお宝芸術品が沢山。この日は白菜以外はソコソコにザッと観て回ったが、夕方からこうして
年代ものの芸術品に触れるのもイイモノダナァと思いました。心が静まるような、
今風に言うと「大人のパワーチャージ、パワースポット」だな、と思いました。

そして昨日は、これも夕方から大手町の読売新聞社内にある読売ホールで
チェロのコンサート。チェロのピアノ伴奏をされる方と先出のTさんがお知り合いの事もあり、お誘い頂き
出かける。

まだ20歳の上海出身の若きチェロ演奏者、ホー・シーハオさんの演奏はとても素晴らしかった年齢はお若いけれど
なんだか、成熟の匂いすらも感じるくらいにシットリというのか重厚な演奏で、
当然ながらピアノとの息もピッタリ。  
聴いていて、ズシンと心にひびき、泣きそうになるくらいだった。
うーん、こういうクラシックを聴くの、最近してなかったかもかも。たまにはやっぱり聴きたいな・・クラシック

大人のシリーズ・・これからも続きそうな予感。















スッキリ自分に出会う為のスタート月1カ月経過

2014-07-05 | 音楽関係
     
  ここのところ、このブログもややほったらかし気味~
 アクセス頂いていた、皆さま、本当に申し訳ございませんでした

 この一カ月、こちらにもたまに書いていた、ダイエットの方へ時間を割いてました。

 そんダイエットメニューを取り入れた生活にもようやく慣れてきて、
昨日は久しぶり横浜へお仲間達とライブへ。キーボードと歌で癒し系にアレンジされた
サウンドでハワイアン音楽を沢山楽しんできました。演奏下さったSさん、お誘い下さったお仲間に感謝~
ハワイアンというとウクレレ、ギター、ベース、スチールギターてフラを踊りやすいようなアレンジでの演奏は
ベーシックとして当たり前ですが、イージリスニングとしてのアレンジで聴かせて頂くのも
とても、心地良かったです。自分もこんな感じの音も模索していたきたと思いました~
ココで食べた、コロコロサラダ・・美味しかった~。

 さて、なぜ、今頃になってこんなにダイエット・・と思われるかもしれませんが、
やはり中年といわれる年齢になって、体調管理の意味が大きいのと、
ウクレレやスチールを趣味ででも人様の前で弾くことが出来たらな・・と思うなら、
もぅちょっと、見た目に的にスッキリしたら、と思ったからです(笑)

人前で弾くとかさ・・そういうことは、若い人がやればいいもんで、第一、シロートが弾ける場所なんてそう無いし、
ましてや、おばさんは、もぅ引っこんでればいいじゃんとも思ったのですが、でも平均寿命も世界一の日本、
オジサン、オバサンの出す音がもっと、もっとあってもいいじゃん、
と思ったのもあります。それに音に、老いも若きもありません。
技量的に指がついていけないとか、色々なことは出てくるでしょうが、そのぶん味が出てくるのはこれからかな、とも思ったり

 で、ダイエット、今までも人並みに、部屋で運動してみたり、道具買ったり、食べ物を気にしてみたりしましたが、
どれもこれも、今思えば本気でなかったですね。
でももぅ、
今やってしまわなければ
あとは、60歳70歳と・・年齢を重ねてしまうだけ、と思ったので、今回は気合いを入れました

ウン万というチョイトお値段のかかるダイエットセミナーに出席して、ダイエットのコツを伝授頂き、
そして、そのメニューをコーチのチェックを頂きながら毎日実行です

過去に、スポーツクラブに入会しても、殆ど行かないままに、月謝を払い続けたり
普段ほとんど乗りもしない車を、あればやはり便利かも・・なんて思いながら維持のために
保険だ税金だ・・と払い続けたことを思えば、安いもんです(苦笑)
ウチは駅から近いのもあり、車はもぅ数年前に手放し、スポーツクラブもやめていますが

でも、健康は今やっとかないと。
痩せる目的も、ですが、年齢とともに・・健康のため という目的が
自分の中でも思っている以上に大きな比重があったためか、運動ギライの私でも1万歩歩きがほぼ毎日続けられ、
食事や他メニューも無事こなせ1カ月が過ぎ3キロ痩せました

ひと月やってみて思うに、今さらながら汗をかく気持ちよさを味わっています。
運動好きな人からすれば、「だから~、そうなんだから~もぅ~」という声が聞こえてきそうですが。

ホントに運動嫌いだったんです。
今回は「まずは歩くことを続けてみる」だったので、続きました。

続いてみると、なんだ歩くだけなら続けられた、と思いました。
でも、もしかしたら“自分は運動嫌いである”、と決めつけて今まできてしまっていた
ソコが大きかったかも、とも思いました。

そして
思い込みって、良くにも悪くにも作用してしまう。これを強く実感したひと月でした。

そして3キロ痩せたことは第一目的として成果が出ているので嬉しいのですが、
その事以外に、歩くことや食事など生活を見直すこと、が
教えてくれたことも色々あったひと月だったと思います。

自分はこれは出来ない、あれは無理とマイナスな事、決めつけてしまい、防御して手を出さない
ばかりではなく、
コレのココの部分は出来ないがアノ部分は出来る、とか
あの事のアノレベルまでは一度には無理だけど、ここのレベルまでなら出来るとか・・
そう思うことが大切、と思いました。

なんか、そんなの今までの人生経験でやってるよ、と思ってしまいそうですが、
見渡せば、再チャレンジしたら楽しいこと、いっぱいあるような予感がしています。

学生の時などは、とにかくこの単位を取っちゃって、や
仕事でもとにかくこのプロジェクトを仕上げてしまって・・と、やっつけ仕事的に乗り切った
嫌いだったアレ、苦手だったコレ、今だから、それはなぜ嫌いだった、なぜ苦手だった、と
のんびり丁寧に手出ししてみようか、と
いうのを探してみようと思う、土曜日のひと時でした