
台風、台風と言っているわりには、なんとなく晴れているお天気。
向こうの方は空も灰色でいつでも雨がふりそうな雰囲気も。それでも
今日は、以前から通っているクリニックへ出かけることに。季節の変わり目、咳が出る時があるので通っている。
今年は風邪からの続きなのでなんとなくスッキリと治りきらない。
先週いただいたお薬もなくなり、行こうと思いながら今日になってしまっていた。
クリニックは日比谷公園のすぐそばにある。官公庁街のビルのクリニックで診察とお薬を頂き出るとまだまだいい天気。
ビル隣の本屋さんに入ってみた。この時間帯はお仕事時間中で、本屋さんも静か。家の近くの本屋と違って落ち着いた雰囲気。
こういう本屋だと心静かにウロウロできて嬉しい。旅行関係の本を1冊買った。
外に出るとやはり、今日は日比谷公園も久しぶりに行こうと足を向ける。台風前なので多少ムッとするが、日差しは確実に秋の気配で、今までのように
ギラギラという感じはかなりなくなっている。ブラブラと写真などを取りながらリフレッシュ。



噴水のあるところに出るとバラが綺麗に咲いている。向こうの方に屋外舞台があって、人があつまりかけている。





近くに行って看板を見ると、今日は東京消防庁音楽隊による、金曜コンサートの日だ。
12時から13時、入場無料。並んでいる人達はお年寄りも多かったが、舞台の外ではバンドメンバーの皆さんがもうすぐ始まるコンサートの為に音だしに余念がない。
興味が湧いて、聴いて帰ることにした。演奏時間までまだ1時間もある。
時間つぶしも兼ねて、早い目の昼食を近くのレストラン松本楼で食べることにした。店内に入ると店内席か屋外席かと尋ねてくるので、暑いかもしれないが公園の緑がよく見える外のパラソルのある席へ。
お手頃値段のカレーを注文してボーッとしていると、とぎときサーッと風がふく

ウクお仲間にメールを入れたりしながらのんびり・・

外の緑やよく手入れされたガーデンコーナーを見ながら、気持ちよくランチのあと再び舞台のほうへ。
椅子に座ると、なんだかこの雰囲気どこかと似ている、と思ったらHAWAIIのカピオラニ公園のバンドスタンドだ。
あぁ、今年はあそこも行ったなぁと、ハワイの旅を思い出した。ここの舞台はカピオラニ公園のより、ほんの少し一回り小さいが緑の中にあることは一緒。
またハワイででも、そして国内のこういう野外ステージででも皆と弾いてみたいなぁ、なんて思いながら演奏開始を待つ。
司会の方の挨拶のあと演奏が始まる。今日の曲目、1、フローレンティナー2、カルメン組曲、3、マンボNo.5 4、ブラジル、5、ラテンフィエスタだ。
フルートやとランぺットやホルン・・といった金管楽器やオーボエやクラリネット等木管楽器、それに打楽器数種類、これらの音って生で聴くのかなり久しぶりなこともあって新鮮。
曲選びや進行は流石にレギュラーで演奏されているだけあって、慣れた曲編成。最初は明るくワクワク感のある音楽。次はカルメンで1回目の聞かせ曲。次は雰囲気を変えてマンボで観客と手拍子などで盛り上げ、さらにブラジルで盛り上げを最高潮に持っていき、最後はメドレーで締めくくる。なるほどなぁ・・。
このコンサート、無料だしほぼ金曜日にここで演奏されているのでたまに聴きに行こうと思った。東京消防庁音楽隊と検索すれば、スケジュール把握できるよう。
なんだかウクレレを弾く

さっきメールをした仲間が偶然にもこの近くにいる、と返事があった


帰りは彼女と待ち合わせをして、軽く軽食を取り帰ってきた。
都心で練習疲れ癒した一日だった。