goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あまがえるのつぶやき♪♪

いろいろ音楽、特にウクレレとライブに行くのが好きな道楽主婦のはちゃめちゃ日記です。

少し息抜きの日

2011-09-02 | ウォーキング

台風、台風と言っているわりには、なんとなく晴れているお天気。

向こうの方は空も灰色でいつでも雨がふりそうな雰囲気も。それでも
今日は、以前から通っているクリニックへ出かけることに。季節の変わり目、咳が出る時があるので通っている。
今年は風邪からの続きなのでなんとなくスッキリと治りきらない。

先週いただいたお薬もなくなり、行こうと思いながら今日になってしまっていた。
クリニックは日比谷公園のすぐそばにある。官公庁街のビルのクリニックで診察とお薬を頂き出るとまだまだいい天気。

ビル隣の本屋さんに入ってみた。この時間帯はお仕事時間中で、本屋さんも静か。家の近くの本屋と違って落ち着いた雰囲気。
こういう本屋だと心静かにウロウロできて嬉しい。旅行関係の本を1冊買った。

外に出るとやはり、今日は日比谷公園も久しぶりに行こうと足を向ける。台風前なので多少ムッとするが、日差しは確実に秋の気配で、今までのように
ギラギラという感じはかなりなくなっている。ブラブラと写真などを取りながらリフレッシュ。


噴水のあるところに出るとバラが綺麗に咲いている。向こうの方に屋外舞台があって、人があつまりかけている。
近くに行って看板を見ると、今日は東京消防庁音楽隊による、金曜コンサートの日だ。
12時から13時、入場無料。並んでいる人達はお年寄りも多かったが、舞台の外ではバンドメンバーの皆さんがもうすぐ始まるコンサートの為に音だしに余念がない。

興味が湧いて、聴いて帰ることにした。演奏時間までまだ1時間もある。

時間つぶしも兼ねて、早い目の昼食を近くのレストラン松本楼で食べることにした。店内に入ると店内席か屋外席かと尋ねてくるので、暑いかもしれないが公園の緑がよく見える外のパラソルのある席へ。
お手頃値段のカレーを注文してボーッとしていると、とぎときサーッと風がふく。涼しい風というわけにはいかないが、外もなかなか快適。
ウクお仲間にメールを入れたりしながらのんびり・・

外の緑やよく手入れされたガーデンコーナーを見ながら、気持ちよくランチのあと再び舞台のほうへ。
椅子に座ると、なんだかこの雰囲気どこかと似ている、と思ったらHAWAIIのカピオラニ公園のバンドスタンドだ。
あぁ、今年はあそこも行ったなぁと、ハワイの旅を思い出した。ここの舞台はカピオラニ公園のより、ほんの少し一回り小さいが緑の中にあることは一緒。
またハワイででも、そして国内のこういう野外ステージででも皆と弾いてみたいなぁ、なんて思いながら演奏開始を待つ。

司会の方の挨拶のあと演奏が始まる。今日の曲目、1、フローレンティナー2、カルメン組曲、3、マンボNo.5 4、ブラジル、5、ラテンフィエスタだ。
フルートやとランぺットやホルン・・といった金管楽器やオーボエやクラリネット等木管楽器、それに打楽器数種類、これらの音って生で聴くのかなり久しぶりなこともあって新鮮。
曲選びや進行は流石にレギュラーで演奏されているだけあって、慣れた曲編成。最初は明るくワクワク感のある音楽。次はカルメンで1回目の聞かせ曲。次は雰囲気を変えてマンボで観客と手拍子などで盛り上げ、さらにブラジルで盛り上げを最高潮に持っていき、最後はメドレーで締めくくる。なるほどなぁ・・。
このコンサート、無料だしほぼ金曜日にここで演奏されているのでたまに聴きに行こうと思った。東京消防庁音楽隊と検索すれば、スケジュール把握できるよう。

なんだかウクレレを弾くうえでも一杯約に立つヒントが隠れているようだ。

さっきメールをした仲間が偶然にもこの近くにいる、と返事があった。驚いたなぁ

帰りは彼女と待ち合わせをして、軽く軽食を取り帰ってきた。

都心で練習疲れ癒した一日だった。





各地で大雨。台風が近い。

2011-09-01 | ウォーキング
今日は台風が近いこともあってか、ムウッとした気候。

小雨だったりときおり強い雨がザーッときたりでうっとおしい

昨日の練習疲れもちょっぴりあってか、朝からは少しボーッモードだが、ふと思い出して去年、HAWAIIに行った時にお仲間達と弾いた曲のあれこれをちょっと弾いてみた。

1年経っているとコードが若干忘れかけていたが譜面を見ているとその時の練習風景がよみがえり、ここでブレイクだったとか、フェルマーターでどのくらいの感じで伸ばすだとか、歌のここでディミッシュコードを一斉に入れるだとか・・思いだしてきた

ウク仲間からのメール連絡が入り、少しパソコン作業。
お仲間がもうすぐの行事の為にあれこれ動いていて、問い合わせてきた。自分で解決出来るものでなさそうな時は・・お仲間を頼ってしまう。

しばらくしてお返事をいただけて、本当におお助かり・・。ありがたいこと。

午後からは母親のおしゃべりに付き合いに(笑)

今日は各地で大雨が降って、とある大学の駐車場、ほとんどの車が水につかり、ダメになってしまったよう。あーもったいない。
あまりの雨に、どこかの池から逃げてきて鯉が泳いでいる姿がテレビに映し出されていた。

そんな大雨のところもある日だったが今日は防災の日でもあった。

各地で防災訓練があったよう。

あの震災から半年になろうとしている。

昨日は練習中にも地震があったりと、ちょっと気がゆるみかけた時にグラッとくるのが地震の怖いことろ。
やはり気持ちをしっかり持って、いつあっても心して対応出来るように備えないと、と思ったりもした一日だった。






祝、70回、オハナパーティ。

2011-08-28 | ウォーキング


今日は月1回のオハナパーティの日だ。

昼前には準備を整え、家を飛び出す。パーティに出席前に、お仲間達と緊急に曲の練習をするためだ・・。

この曲を弾くお仲間達とは夏の間はなんとなく各自が忙しく音を合わせる機会がなかったが、今回は9月上旬の行事に向けて、練習再開だ

曲は勿論決まっているし、音源も譜面も当然送ってあり、以前にも皆で弾いた事のある曲ではあったが、久しぶりに合わせることに。

日曜日でもあるので、最初から全員集合とはいかないが、カラオケハウスの一室には、一人、また一人・・と次々と仲間が集合してくる。

曲の流れを説明して、テンポが途中で早まらないようにとか余韻を含んで弾くところだとか、出だしの音をしっかり・・など、弾き出すと色々と気になる事が出てきて、
結構皆さまで意見を言い合って、繰り返し弾くを続けた。

録音も勿論することに。かなり皆の意見がまとまり、ヨシ・・録音。と録音を始める。

が、悪い予感が的中。

今日も10分前に、トルルルルル。「あと10分となります」だって。あーあ、ホントにいいところだったのに・・

仕方がない。パタパタと片付けをして、パーティ会場へ。
着くとちょっとご無沙汰だった懐かしい友達も参加していて、ひさびさにおしゃべりも弾む{/onpu/
今日のオハナは、なんと70回目となったそうだ。過去に色々な方がこのパーティを運営してきて下さっている。
継続することがどんなに大変なことか。
過去の幹事さん、MATTさんや、それ以前の方、そして今のiisanの頑張りの賜物でもある。



今日は1階部分のみの客席だったが、各自、9月の行事練習も兼ねて、真剣に弾いたり、お試しモードで色々楽しんだり・・綺麗なハーモニーを聞かせていただいたり、となかなかアットホーム的雰囲気で会が進んだ。

時間あとは、有志の方々で2時会へ。おしゃべりがつきない夏の終わりの例会、こうして無事に終了した一日だった。






外の世界で弾く・・の修行。

2011-08-27 | ウォーキング
今日は、ボランティア仲間と、演奏の日。今日の演奏はボランティアでなく、バンマスが行きつけのカフェでの演奏だ。

ちょうど明日行く浦和オハナパーティの会場の1階部分くらいの広さのところと、このお店はテラス席がそこそこあり、今日はそのテラスの上にお客様が雨で濡れないようにとテントが設営してあった。
聞くところによるとレンタルテント4万くらいするらしい・・設営もあるかららしい。そのテントの下にも椅子がズラッとならべてあった・・。

うわっ、こんなにお客様が来るとはメンバー皆、思っていなかった。それにメンバー皆ボランティアで老人ホームなどで弾いたことはあるが、
こういう、一般のお店で、一般の方を目の前に弾くのは皆、ほぼ初めて。私も、オハナのパーティにしてもいつものお仲間達の前だし、それ以外では私は、過去に数回あったかどうかくらい。それも大先輩のお仲間達の前だったり、ウク仲間の発表会だとか・・。

でもよく考えたら、今日のところも、バンマスのお知り合いの方が司会をして下さったり、いつも顔を合わせる奥様が来て下さったり・・と知っているお顔もチラチラ。それでもやはり今までで一番、一般に近い形かもしれない。

外の世界で弾くことの一番のプレッシャーは言い訳がきかないこと。ミスはやはり許されない。弾くだけではダメでそれなりに何かメッセージのようなものを感じて頂けるように弾ければ・・とか色々と考えてしまう。

とにかく、ライブが始まる

だけど、今日は、今まで色々な体験をさせて頂いてきた事に、弾いていて感謝の気持ちが湧いてきた。今日のお仲間とは普段はあまり会わない、活動場所もイロイロ。一人でコツコツの人もいれば、バンドを組んでアチコチで弾いた体験のある人・・色々。

私はバンド体験はあまりないが、とにかく神戸に行ったり、ハワイへも行き・・お仲間に誘われ弾く時に衣装もそれなりにドレスに着替え・・という事を体験してきた。
知らず知らずのうちに、そういう演奏の時の準備だとか段取り、衣装の事、譜面の固定方法、自分の気持ちがそういう場に行くとどうなるか、
だとか、あれこれ細かい事が初体験でなかったので今日意外にもリラックスして客席に目を向けられる自分に気が付いた。


今まで、笑顔を出せ、だとか、雰囲気も大事だとか・・も言われたし、ベース音を大切にだとか・・そんな事の一つ一つが今日の演奏の時によみがえってきた。
こちらが、笑顔で楽しそうに弾いて、お客様と目が合ったりしたとき、お客様もこちらも笑顔につられて微笑まれることもある。逆の事も多いだろうけど、見て聴いている方にすれば弾いている側の雰囲気も含めて、聴きに来られているんだな・・という事を今日は強く感じた。

演奏は、後で聴き直すとなかなか頑張っている自分があった。毎月のオナハや、例会で弾いたり・・あちこちで弾いたことが、上手い下手という以外の何かが音にそれなりに出ているな、と自分を分析・。

色々な方にお世話になって、今日の自分がいると、つくづく思い、感謝の気持ちが湧いた夜だった。

それにしても演奏楽しかったなぁ・・明日は、オハナ。何を弾いてみようか・・ふと考えながら1日を締めくくった。













雨がドッサリの日。

2011-08-26 | ウォーキング
ここのところ、話題にマンネリ感があるが・・・(汗)

今日も、練習日。この練習話・・来週日曜日まで続きそう。今しばらくお付き合い下さいませ

午前中はウク仲間とメールやりとり。あれこれ譜面を送ったり音源送ったり・・色々と雑用。

出かける時間になり、今日のお昼は赤羽駅で、パン屋さんに入った。クロワッサンサンドに、コーヒー、ポテトフライ。


今日の練習は、ボランティア仲間とのバンド練習。明日はいよいよ本番。曲数は15曲ほど。私もソロを弾いたり、慣れないブァンプを担当したり・・おかずをちょっと入れる係だったり。

いつもの待ち合わせ駅のバス停に行くと、お仲間がやや疲れた顔で、「やぁ」と手を挙げる。無理もない。彼もきっと練習頑張っているんだろう。
それぞれ、旅行だとか、夏休みの予定、お盆・・と夏の予定が一杯の中で練習時間確保が大変・・。

それでも、練習場所に着いて、ウクレレを取り出し弾き始めると、疲れた顔が生き生きしたり、険しくなったり・・
やはり皆、根っからのウクレリアンだ。(笑)

最初から弾いて時間を測ったりしていると、バラバラバラバラと激しい音がする。見ると大雨・・。ついさっきバスに乗ったときは晴れていたのにいつの間にか、こんなに暗くなって。

今日も夕方まで練習。疲れるのもある意味、慣れてきたかも(苦笑)

とにかく今日はこれで寝て、しっかり体力確保だ。








海の町で。

2011-08-21 | ウォーキング

今朝もかなり涼しい!
小雨も降り、出かけるには羽織るものがいるかな、と思いながら身支度をする。
今日はウクレレ仲間の師匠さんのバンドが定期的に開催されている、ティータイムメレフラ懇親会にお誘い頂いていたので出かけた。
場所は江の島駅から数分の所。

湘南新宿ラインに乗り、本を読んでいると、アッという間に横浜。今日は一気に藤沢まで出てしまい、江ノ電に乗るルートをとった。
お仲間と駅で待ち合わせ、昼食を近くの食堂でしらす丼を!!おいしかったー!

会場には30名程のかたが集まられていた。
パーティー開始!知っている曲、知らない曲、次から次へと師匠さんのバンドが演奏される
スチールギターももちろんあり、ウクレレ、ベース、ギター。とキャリアの光る音が盛り沢山。
どの音も、いつも耳にしているお仲間達の演奏と少しづつやはりスタイルが違うので、とても新鮮。

やはり時どきはこうして、色々な演奏を耳にする、というのは実に勉強になるなぁ・・と思いながら演奏を楽しませていただいた。

師匠バンドの演奏が終わると、メレフラタイム。師匠のバンドでフラを踊られる方、歌を唄われる方、色々。私もソロ演奏のお時間を頂けた。
トップバッターだったので、ドキドキ。
暗譜出来ていなかったので、紙ありだったが風がフワッと吹いて譜面が飛びそうになりドキッ
いつも弾くお仲間の前だと、無意識のうちに甘えがあって、いつまでたっても補助車をつけて自転車に乗っているかのような演奏スタイルが身に着いてしまっている。
が、こうして外へ飛び出し、ドッキリ体験があると、やはり暗譜しないと・・と思ったり。
演奏前の準備はしっかりしないと・・と思ったり。MCだって、もっと気のきいたこと言えなきゃと思ったり、今さらながらの事を体験できた。ちょっとつっかえてしまったが、なんとか演奏が終わりホッと一安心。

だんだん気持ちもほぐれ、再び皆さまの演奏を楽しむ。この楽しむ雰囲気は、いつもお仲間と楽しむ雰囲気とまったく一緒。
顔の表情も豊かなフラを魅せて頂いたり、お客様向けにアレンジされた華やかなバンド演奏を楽しんだり、お誘い下さったウク仲間とは、ぶっつけ本番で
師匠さんのバンド伴奏をつけて頂き、お仲間がフラ、私がウクレレをやってみたり・・・。
楽しいひとときに混ぜていただけて感謝感謝の午後のティータイムを過ごした。

会が終了となり少しだけ後片付けなどをお手伝いさせていただいたが、師匠さんのバンドはものすごい荷物。アンプ、スピーカー、シールド、
譜面台、PA・・・車にドーンと積み込まれる。
楽しい演奏の裏でこういった、沢山の機材、道具の準備、セッティング・・これはつきものなんだなぁと実感した。
なんだか、例会の後片付けを少し思いだした(笑)
たかが後片付けだけど、そういう事もウクレリアンは知っとかないといけない項目かもなぁ、なんて事を思った。
そうでないと、準備をする方の気持ちがわからない・・。
弾くだけ弾いて、サヨウナラでは、やはりダメなんだ、と改めて思った。

帰りは、お仲間のお友達とも合流して、軽く一杯でお互いの日ごろのウクレレ生活ぶり等おしゃべりを楽しむ。

曇りの空だったがやはり海が見えると、嬉しい。

海の無いさいたまに住んでいる私だが、時どきはこうして、海にまた会いに行きたい、と思いながら一日を終えた。






久しぶりの銀座。

2011-08-19 | ウォーキング
         
今朝は雨戸をあけると、曇り空。
天気予報の通り、この様子だと今日は雨降るな、と思っていたら、やはり降り出した。
ゴーヤー達に水やり、しなくてもいいくらい、かなり強い雨。そのうちカミナリも鳴りだす。
エアコンは今日はいらないな、よかった、と一息つく日となった。
午前中はウクレレを練習。午後からはまだ少し残って旅行用品を片付けたり。

夕方前になり、急いで支度をして、電車に乗る
ウクレレ仲間達と、銀座山野楽器で、歌手でフラダンサーでウクレレも弾かれるサンディーさんの
アルバム発売記念ミニコンサートに行く約束があった。
会場でお仲間と待ち合わせ、開場の時間まで近くのお店でクレープを食べた。
           

時間が来てコンサート開始!サンディーさんは写真では見た事があったが、実際に歌われたりする姿を見るのは初めて。
なかなかセクシィなボディで女性から見ても華があって魅力的な方。
今回はアルバムに収録の昔のいわゆる日本のハワイアンを彼女のカラーに染めながら歌いあげていかれた!日野てるこさんの唄やここに幸あれ・・・だとか。なんとなく、もしかしたら見た目の彼女らしくない曲目かもしれない。でも自分の解釈で感情豊かに唄われていた。

他には彼女のフラスタジオダンサーによるフラが入ったり子供さんのフラもあったりで、短い時間だったが、彼女の世界を垣間見せて頂けたような気がした。

考えてみれば、銀座はちょっと久しぶり、それも女子ばかりでこうして夜、ぶらつくのも非常に珍しい。
たまにはこうして、主婦ばかりでも夜の銀座もいいね・・と言いながらお仲間と楽しんだ夜だった・・。

ソニービルでは、今、熱帯魚の水槽が展示されてあった・・。
今日はかなり涼しくなったが・・暑さがまた戻る日もあるだろう。
この涼しさで体調整えて、残りの夏を楽しんで行きたいと思いながら一日を締めくくった

日比谷、恵比寿、渋谷

2011-08-18 | ウォーキング
今日はうだるような暑さ・・という表現がピッタリの日だった。

昨日の天気予報のとおり、各地で37度、38度・・などという気温を記録。こんな日に出かけるのはどうか、と思ったが、先延ばしにしても仕方がないので、今日行くことに。

風邪をひいて咳がまだ少し残っている。そうひどく咳こまないのだが、慢性化したら困るし、やはりうっとおしいので都内のクリニックへ。
日比谷公園の側にあるクリニックはちょっと久しぶり。先生にあれこれと症状を訴え、お薬を処方していただく。これで一安心・・

このあと、先日NUAの例会でウクレレ仲間に教えて頂いた、ハワイアンソングの映画が、明日までなので、渋谷に観に行くことに。たまには一人で映画鑑賞もいいだろう。映画の題名は「ワン・ヴォィス」場所は渋谷、シネクイントなんと、月1回、行っているスチールギター部活動のスタジオの
目と鼻のすぐ先。パルコPart3の8階
              
                             http://www.onevoicemovie.jp/
ハワイにあるカメハメハスクールで毎年開催されている、ハワイ語で唄ってその出来をそれぞれ競い合う、その様子をドキュメンタリーに追いかけて撮影したもの。
映画の中で語られていたのだが、ハワイ語というのが、ハワイ内で禁止されていた時期があったことに驚いた。ハワイ語を継承していこうという学校と生徒の奮闘ぶりが涙を誘う・・
日本でも大ヒットの曲が有名ミュージシャン、Kによってアレンジされた曲も流れたり、ビッグスターのK氏がステージで見せている癒しオーラとは違った顔で熱血教師ぶりを発揮していたり・・と
見どころが満載。教えて頂いてよかった・・どうもありがとうございました!!
上映は明日まで

映画を見る前に、時間が少しあったので、日比谷線で恵比寿に出て以前お仲間と行ったことのあるハワイアンレストランを目指したが、あいにくクローズ中。いい景色のところだったのになぁ・・。
仕方なしにその側のベトナム料理のお店に。冷やしホーを食べた。さっぱりスープで鳥のササミがしっとりとしていて美味しかった。

なんとなく、都内ブラブラだったが、いい気分転換になった一日だった。明日はしっかりウク練習しないと・・。

写真は恵比寿で見かけた、四角いスイカとハートのスイカ・・。


今日は暑かった。

2011-08-10 | ウォーキング
と、タイトルを書いただけで、終わりにしてしまいたいくらいに・・
今日は暑い一日だった。

こんな日こそ緑カーテンの真価を発揮・・と思ったが、この暑さにゴーヤーもヘロヘロ。午前中こそ、葉がピンとしていたが、午後からはクタッとしてゴーヤー達も茂ってられない、といわんばかり。
それでも、たぶん直射日光が窓から入るよりはかなりマシだと思う。葉の茂っている内側と外側、手を出した感覚だけでもずいぶんと違うもの。

それでも、ウクレリアンはウクレレを弾かなくては。というわけでもないが、もうじき、ボランティア仲間と演奏の日なので、その準備を少しやった。
昨日の練習で、私の演奏にベースを入れて下さることになっている曲を、ライン録音することにした
ライン録音、今まで苦手意識で取りかからなかったが、なかなかそろって練習出来ない、となると、やはりmp3音源などを送った方がベターなので、暑い中重い腰をあげた。
以前にも教えて頂いた方法もあるのだが、これだとウチのビスタだと何か制御が働いてしまうのか、録音ボリュームを最大にしても認識しない。
そこで、初心に戻って、ネットでライン録音と検索をして調べてみる。一番最初に載っていた方法を試してみる。

パソコンの本体、後ろ側にあるラインマークの付いている、つなぐところのラインをウクレレにつなぐ方法。この本体後ろにあるのが面倒くさい。機種によってはちゃんと前に便利なようについているのもあるがウチのは後ろ。
前にあるマイクのマークとヘッドホンのマークのは今回は使わない。まずパソコンをパソコンデスクごと動かす。なかなか重い・・。暑いなかギギギギ・・といわせながらパソコン本体裏が触れるくらいまで移動させる。もぅこれだけで汗だく

ハァハァと息が荒くなってきた。弾く前からこれだ。パソコンのコントロールパネルを開きライン録音に有効にセット。

そして、ラインをつなぎお試し録音。ちょっと音の認識がよわい。そこで長い間使ってなかったエフェクター、パンドラを取り出しインとアウトでウクと接続してから弾いてみる。少しマシなようだ。
それでもまだ音の認識が弱いが、これをやっていると時間がかかるのでとにかく録音をして、後でボリューム加工して音を増量することにした。
たぶんソフトとパソコンの色々な調整が必要なんだろうけど。録音は比較的すぐに出来たので、加工して音を大きくして今日は終了にした。

でも、こうなるとやはり録音機器が欲しいなぁ・・。ライン録音もいいけど、今は精度の高い録音機器も色々あるしなぁと思いだした・・・。

最後はWAVで保存したのをmp3に変換して出来上がり。これでお仲間に送れる。

機器に弱いけど、ホントは色々やってみたいことは沢山。秋がきて涼しくなったらまた何かやってみようと思った、汗だくの日であった。











おとなしく過ごす、その4、そろそろ動きだす。

2011-08-06 | ウォーキング
           まず最初に重要なお知らせです。
                     ウクレレ協会の皆さまへ、今月の例会は14日、日曜日です。
                                       どうか、よろしくお願い申し上げます。


                いつもは第3日曜日ですが、今月は会場都合で、14日となりました。


風邪を治そうと、おとなしく過ごしたここ数日。風邪薬も飲みきる一歩手前。念の為、明日の為に一回ぶんだけ取っておこう。

かなり回復して、体のだるいのがほとんど取れた。咳がたまに出るが、これももぅ終わりの方という感じになってきた。これなら明日は気持ちよく演奏が出来そう
今年の夏風邪も性質が悪かったなぁ。最初はカラ咳から始まって、あれ、変だな・・と。でも体はそうしんどくないので、普通に動いていたら・・だんだんだるくなってきて、熱っぽくなってきた。でも熱は出なく、咳もそうひどくはならなく、夜はまったく普通に寝れる程度・・
でも体のだるさがと頭のボーッとした感じと鼻水がイヤな風邪だった・・。今もまだ少しだけあるかなぁ・・・。

とにかく明日は、横浜赤レンガでのウクレレピクニックで、お仲間達のチームのメンバーとして演奏だ。
チーム名は演奏曲、そのものの名前がついているのだが、ゴロあわせで可愛いパンダと、夏のお野菜、なすびをデザインしたトレードマークも作ってあって楽しい限りそのパンダが笹にかぶりついているのがほほえましいデザイン。

このピクニック、今日行ってきたお仲間のメールによると
客席が音を吸収するので、音の調整PAさんがいる、とはいえ、ピックアップ通したウクレレとマイクを通したウクレレとの音のバランスに気をつけた方がよさそう・・らしい。客席で聴いていると、メインウクレレの音をやや大きめに、そしてリズムを刻む音も大き目がよいそうな・・。

確かに・・赤レンガのあの場所って、だだっ広いし・・海のそばで・・
そこに大勢の人がゾロゾロいると通常の音の調整とはちょっと違うのかもしれない。

それから、無料のウォーターサーバーがあるらしいので、マイ水筒を持っていくとよいそうな・・。
この前、ハワイのドールプランテーションで買った水筒を持って行こう

集合時間はお昼過ぎ・・そうゆっくりもしていられない。今日も早寝をしよう