goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

弦楽器フェアに行こう!

2007年11月03日 11時45分44秒 | 音楽
 先日、ヴィオラの弦をドミナントに張り替えました。昔はこのドミナントを使っていたのですが、音を大きくするために、オブリガートに変えていたので、久しぶりにドミナントを貼ってびっくりでした。
 最初は、A線とD線が同じに見えて(緑色と水色、夜間だと見分けがつかなくてね)、メーカーが間違えて弦を入れたのかと思いました。高い弦のA線にオブリガートについていた駒をまたぐ黒い管が入っていなかったのです。それでなおさら、弦が間違って入っていると思い込んでしまったわけですが、楽器ケースに古いドミナントのA線があったため、そうじゃないことに気づきました。
 あとで弦を購入した三鷹のベルクさんに相談したら、普通は弦が当たる駒の部分に「革を貼る」んだとか。楽器修理店にメンテナンスを頼んだときに一緒にやってもらえばいいかなとも思いました。今のヴィオラは、どうも顎当てが気に入らなくて、大型のに替えようかと思っています。
 セカンドのHさんに下倉の修理専門の店を聞き、そこに頼もうかと思ったら、なんと、下倉で楽器を買った人以外は修理を受け付けてくれないそうな・・。なんとも閉鎖的です。
 ピチカートのときに嫌な雑音がするのも気になっていたのですが、だったら(諸悪の根源的な)アジャスターをこの際、取っちまおうと実行し、それなら顎当ても大きくする必要がないかも、とほとんど問題は解決したかに思えましたが、やはり、A線が当たる駒の部分はなんとかしないといけないようです。
 そうだ、だったら、弦楽器フェアに行こう!というわけで、今日の午後、のこのこ行って来ます。駒に貼る何かいいもの、みつかるといいのですが・・。
 今年のフェアは、面白い企画があって、新作弦楽器をアンケートでそれぞれ1番人気があったものを使って、古典四重奏団が今夜、演奏するというのです。それは見もの、聞き物です!絶対に聞きたいと思っていました。今から楽しみです。
 アジャスターを取っ払ったヴィオラは、なんだかバロックヴィオラみたいで、とてもかっこいいです(うふふ・・・)。ま、どうせ、いつも調弦で苦労しているんだから、アジャスターがあったってなくったって私にとっちゃ、同じこと(だといいのですが)。

年賀状、買いました

2007年11月02日 15時26分09秒 | 日常
 今年も後2ヶ月、夫は職場で最悪な状態みたいで、職場の人間には一切、年賀状は出さないといっています。それは安上がりでうれしいのですが、出していたといっても私が作ってプリントして出していたんじゃないか!
 というわけで、来年の年賀状はいつもより少なめで100枚を本局で買ってきました(もちろん、インクジェットの)。すると、今回、購入枚数でプレゼントが当たるというキャンペーンをやっていて、私は100枚で、日本全国の有名旅館に泊まれる「宿」に応募できるのでした。その一覧のパンフももらってうきうきと帰宅しました。
 50枚で「味」、100枚で「宿」、150枚で「旅」というプレゼントは、なかなかセンスがあって、さすがは民営化しただけのことはあるかも?と、前向きに考えてみました。そして、とにかく応募だけはしようと、全国の宿をインターネットでチェックしたのです。やはり、いくら行きたくても北海道とか九州は、交通費がかかりすぎます。そうそう、旅のコースも、3万円の交通費しかつかないから、場所によっては足が出ますよね。そして、調べた挙句、最後まで残ったのが神奈川県と群馬県。でも、我家から近いとなると、断然、神奈川県。また小田急ロマンスカーに乗りたいという気もしますし・・・。
 そういえば、OL時代、同僚女子社員とよく温泉に行きましたっけ。その最初は、今の夫の職場を辞めたときに同僚だった女性たちと箱根に行ったのでした。ロマンスカーも予約したんじゃなかったかな。ところがその日、大雪でロマンスカーは運行中止。しかたなく、各駅に乗ったような覚えが・・。そうか、私の人生を象徴しているんでしょうね、各駅・・。今度も、まずは当たらないし、当たったとしてもロマンスカーが運行中止ってことも・・・?!うーん、妄想は膨らみ続けます。もう、やめましょう。
 まずは、年賀状、来年はどういうのにしようか、考えることにします。おっと、来年はねずみ年なんですね。猫も喜ぶ!?