クルマとバイクと読書の雑記

他のブログサービスから引っ越してきました。
クルマとバイク、ミステリーやライトノベルなどを楽しむ日常を綴るブログです。

ヘルメット、AraiのSZ - Light

2010-03-31 12:30:44 | バイクの話

先日の日曜に家族で買い物に出かけました。
行き先はこちらです。

Photo

京都市伏見区にあるバイク用品店、RS TAICHI京都店です。
目的のコーナーはこちら。

Photo_2

ヘルメット売り場です。
昨年長男が小学校に入り保育所に通うのが次男だけとなり保育所の駐車スペースが少ないこともあって、妻がよくADRESS125でのタンデムで送るようになっていました。今まではヘルメットはバイク用の物を持っていないのと、幹線道路を通らず交通量の少ない住宅街の中だけで1km弱の道のりということもあって、このような、

Photo_6

自転車用のものを被せていました。

でもやはりもしもの事を考えると心配になるのと、保育所送迎以外にもバイクに乗せることがあるかもと考え、バイク用のしっかりしたものを購入しようということになりました。
できればAraiSHOEIなど信頼できるメーカーの製品で、シールドがついている物が希望です。今までの通勤途中など、国道をクルマと同じペースで走っていて顔面に小石や虫が飛んできて当たったことがありますからね。シールドがついていなかったらどうなっていたことか・・・。想像するだに恐ろしいです。
それで選んだのはこちらです。

Photo_3

Photo_4

Araiのキッズ用ヘルメット、SZ - Lightです。
子供用とはいえ、大きさが違うだけで安全性は同じに作ってあるはずですから当然値段も大人用とそう変わりません。
ま、しょうがないですけどね(^^)

Photo_5

ワンサイズしかないので長男次男共用です。
これでバイクに乗っける時、ちょっと安心できるかな(^^)

Photo_7

今年の18、19、20、21冊目。

ライトノベルを4冊、一気読み。

「零崎人識の人間関係 匂宮出夢との関係」

「零崎人識の人間関係 無桐伊織との関係」

「零崎人識の人間関係 零崎双識との関係」

「零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係」

作者は西尾維新氏。2002年に講談社メフィスト賞受賞作品「クビキリサイクル」というミステリーで作家デビュー。今となってはライトノベルの代表的作家さんになられていますね。デビュー時は20歳で立命館大学の学生さんだったはず。おかげでか、作中の舞台が京都のことが多いのも楽しみのひとつです。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の帰りは吹雪 | トップ | 麺屋 風火と一風堂 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車用で><。 (りちゃ。)
2010-04-01 00:35:38
自転車用で><。
さすがに危険でしたねぇ。お怪我をされる前に購入されてよかったですw。

しかし、西尾維新!ラノベですかw。
なかなか、お若いものもイケマスねぇw。
私も「化物語」は全シリーズ読んじゃいましたw。
まぁ、私の場合は幼い、ともいえますけどね^^;
>りちゃ。さん (ピィ)
2010-04-01 06:13:12
>りちゃ。さん

そうですね、何かある前に準備しませんとね。

西尾維新氏の本はほとんど持ってます。
「クビキリサイクル」に始まる戯言シリーズの世界が妙に気に入っちゃったんですよ。
刀語、化物語も持ってますが、まだ未読です。
私も幼いんだと思います(^^)
ヘルメットは重要ですよね。 (jimmy.)
2010-04-01 08:59:32
ヘルメットは重要ですよね。
一番大事なところを守ってくれるアイテムですから。
とはいえ、その種類もたくさんあって選んでいるだけでもワクワクしていたのを思出だしますよ。(^^)
うちはそれほど乗せる回数が多くなかったので、私の予備メットをギュッと被せて乗っていました。

昔は大きなバイク用品店は数少なかったけど最近はちょこちょこみられますね。
やっぱりいろんな種類を見比べられるのがありがたいです。
あーそろそろ私、新調しなきゃなー (7駆)
2010-04-01 09:47:52
あーそろそろ私、新調しなきゃなー
賞味期限(?)意外と短いですから(泣)
でも技術の進歩ってすごいと思うのは、新調する度に軽くなるってこと。
フルフェイスも昔よりかなり軽くなっていますから楽になりました。
ちなみに私、真夏、真冬、高速道路はフルフェイスで、気候の良い時季のチョイ乗りはジェットにサングラス派です。

イイッすね、しっかりしたものは絶対必要でしょう。 (路渡カッパ)
2010-04-01 11:21:11
イイッすね、しっかりしたものは絶対必要でしょう。
僕らの子育て期には、欲しくても無かったです。
子供用のモトクロッサー(PW50)を買って、乗せるのに、自作のヘルメットを作ってもらった事がありますよw
タイチもしばらく行ってないな、用も無く行ってみようかな・・・(^_^ゞ
>jimmy.さん (ピィ)
2010-04-01 18:45:56
>jimmy.さん

そうなんです、立ちゴケ程度でも頭を打っちゃったら大変ですからね。
私も初めて乗せたときは妻のヘルメットを被せましたよ(笑)
ヘルメット選びも色や形状が豊富ですから楽しいですね(^^)

バイク用品店、楽しいですよね。
ヘルメットだけじゃなく、ウェアやブーツ、グローブなど見てたら飽きませんね♪
>7駆さん (ピィ)
2010-04-01 18:47:22
>7駆さん

ヘルメットの寿命は使って2年、使わなくても3年って言いますね。
私は毎日使いますので2年で交換しています。
ここのところSHOEIのJフォース2が3個続いた後はJフォース3を使っています。
ジェットの視界と開放感がいいですね。
一番合うのにたどり着いちゃったみたいです(^^)
>路渡カッパさん (ピィ)
2010-04-01 18:50:37
>路渡カッパさん

私もAraiやSHOEIからしっかりしたものが出ているなんて知りませんでした。
たしかに昔はいいのがなかった気がしますね。
品質に信用のおける子供用があるというのはありがたいです。
それにしても自作っていうのはすごいなあ(^^)

タイチ、見て回るだけでも楽しいですよ。
楽しいあまりに用品を買って、ついでにバイクを買っちゃったりして(笑)
うちの息子も初めてのヘルメットはフルフェイスで... (shirley-riderゆりっちさん)
2010-04-02 09:19:25
うちの息子も初めてのヘルメットはフルフェイスでした♪
子供用なのに大人並のお値段しますよねぇ~
今じゃ私と同じサイズですよ
バイクに乗せるのもすっごく心配しながら乗せてたんですが
ダンナさまのバイクでも平気で乗ってますよぉ
子供の成長って早いですよねぇ
>shirley-rider&ゆりっちさん (ピィ)
2010-04-02 17:10:39
>shirley-rider&ゆりっちさん

おおフルフェイスということはSHOEIのかな?
長男の同級の女の子もよくお父さんに乗せられていますがフルフェイスでした。
ホントいいお値段しますよね。
でもゆりっちさんと同サイズもいけるなら、色々デザインも豊富で選べて楽しそうですね♪

長男次男ともにバイクに乗せられるのが好きみたいなので、うちもすぐに慣れちゃうかもしれませんね(^^)

コメントを投稿

バイクの話」カテゴリの最新記事