クルマとバイクと読書の雑記

他のブログサービスから引っ越してきました。
クルマとバイク、ミステリーやライトノベルなどを楽しむ日常を綴るブログです。

サード・バイク、NMAXきました。

2018-02-28 18:40:20 | NMAX

NMAXが来ました。

 

納車されたのは、東京へ行った前日の金曜、2月16日です。

 

 

納車時点で2点ほどカスタムをしてもらっていました。

何年か前から、クルマもバイクも自分でどのような仕様にしたいかというのが定まっています。

後からするのが面倒というのもあり、決まっていることは先にやっちゃって、完成型で出来るだけ長くというのがパターンになっています。

 

まず1点目はハンドル。

 

 

ノーマルのハンドルはこんな感じにカバーのついたものなのですが、これがあまり好きではない。

TMAXも同様で、3型、4型530とも、新車で買った納車時にはワイズギアのバーハンドルへ交換していました。

 

私のカスタムのやり方として、できるだけ純正あるいは純正に準じるものでというのがありますので、ワイズギアにNMAX用のものがあれば良かったのですが、残念ながらないようです。

仕方なく何か良さそうなものがないかと調べたところ、HURRICANE(ハリケーン)というところがNMAX用のハンドルキットを出しているということで、車両発注時にそちらもお願いしました。

ロードスターRFの時に屋根とリアスポイラーだけボディ色と変えて黒にしたように、私のささやかなこだわりです。

 

 

 

こんな感じになりました。

純正より少し絞った形状になっているようです。

当初は少し違和感がありましたがバイクの最大幅は小さくなるところなど、通勤渋滞路メインのバイクとして有利な面があります。

 

 

 

 

何よりも、バーハンの方がやはり運転感覚がバイクっぽくて好きです。

 

 

満足度高し。

 

 

2点目は実用品。

冬場の通勤必需品、グリップヒーターです。

これは設定があったので、ワイズギアのもので。

 

 

ワイズギアのもついに、ホンダのスポーツグリップヒーターと同じく細身のものになりました。

世間的には不評の太いグリップヒーターも、長年愛用していたので個人的には慣れていてイヤじゃなかったんですけれど。

 

スイッチ部分はホンダのものと違い、グリップの根元ではなく従来通り別体式です。

これは賛否両論ありそう。

別体のスイッチ部分がデザイン的に無粋と感じる人はホンダの方がいいでしょうし、ハンドルカバーを使う人はワイズギアの方がいいのではないでしょうか。

スイッチ部分がハンドルカバーの内側に隠れてしまうと操作しにくそうですしね。

 

 

NMAXがきて、うちのバイク置き場がこうなりました。 

 

まるでスクーター収集家ですね。

しかもヤマハ限定。

ご近所にどう見られているのだろうか。

 

 

 

こうなると、 つい「間にXMAXがあるとMAXシリーズ・コンプリートだなあ・・・・・・」とか考えちゃいますね。

 

 

読書の備忘録。

 

志駕晃氏作「スマホを落としただけなのに」

麻美の彼氏の富田がタクシーの中でスマホを落としたことが、すべての始まりだった。拾い主の男はスマホを返却するが、男の正体は狡猾なハッカー。麻美を気に入った男は、麻美の人間関係を監視し始める。セキュリティを丸裸にされた富田のスマホが、身近なSNSを介して麻美を陥れる凶器へと変わっていく。一方、神奈川の山中では身元不明の女性の死体が次々と発見され…。」

ネットストーカーが迫ってくる手段が逐一説明されていて、なるほどと思いつつ恐ろしい。

面白くて一気読みでした。


 

電子書籍では、

dy冷凍氏作「ライブダンジョン! 2 神竜人のギルド長」

黒杉くろん氏作「レア・クラスチェンジ Ⅲ 〜魔物使いちゃんとレア従魔の異世界ゆる旅〜」

dy冷凍氏作「ライブダンジョン! 3 姫と廃人」

 

 

以上で60作目。 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初の浅草 | トップ | 第3回おはたか »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (me262a-1a)
2018-02-28 21:27:23
NMAX納車おめでとうございます。^^

やっぱバーハンドルですよね。プラスチックカバーはいけません。しかもハリケーンとは、質の高いパーツメーカーです。これまた十分でしょう。

確かにXMAXが加われば、何かグランドスラム。YAMAHAから感謝状が着そうです。(^^)
返信する
いっぱい (ベル)
2018-02-28 21:30:23
納車おめでとうございます
早かったんですね
ナンバーが見えない斜め前方から撮ると排気量わかりませんね デカく見えます
これから1ヵ月は通勤毎日日替わりで乗って行けますね
返信する
>me262a-1aさん (ピィ)
2018-02-28 21:36:56
ありがとうございます。
お世話になっているお店でNMAXのバーハンカスタムは私で2人目なんだそうです。
NMAXは結構売れているらしいのですが、皆さんハンドルカスタムには興味ないみたいです。
大きく雰囲気が変わるカスタムだと思うのですが。
ハリケーンはお店の人も「信頼できる」と言われてましたよ。
XMAXだけじゃなくNMAX155まで揃えたら、本当に感謝状がきませんかね?(笑)
返信する
>ベルさん (ピィ)
2018-02-28 21:39:19
ありがとうございます。
ブログの記事はノンビリ書いていましたが、現実の動きは素早かったんです(笑)
実際に125ccの中では大きいんですよ。
かつてのマジェスティ125ほどではないと思いますが。
日がわりで乗るのを楽しむというか、休眠車両が出ないよう頑張りませんと(^^)
返信する
Unknown (T2)
2018-03-01 05:32:26
納車おめでとうございます♪

ホンダのグリップヒーター・・・スタイリッシュで良いのですが、どの温度になっているのか分かりにくいのと、素手でつかむとあっちっち~状態になるのが・・・汗
返信する
>T2さん (ピィ)
2018-03-01 05:48:55
ありがとうございます。
やはりインジゲーターが見やすいとか、使い勝手も重要。
グリップヒーターって、思ったより熱くなっているものですよね。
返信する
Unknown (mercury)
2018-03-01 08:55:35
いいですね~
小さなこだわり、すごくわかります。
私も多々ありますから(笑)

3台並んでいると息子さんも乗るの?
って思うんじゃないかな~

グリップヒーターは私も必需品
SSでもつけます・・・
冬はほとんど乗らないのにね(笑)
返信する
Unknown (tak)
2018-03-01 15:06:11
納車おめでとうございます♪

早かったですね〜
細いグリップヒーターいいですよね。
冬は必需品です。
返信する
Unknown (7駆)
2018-03-01 16:19:45
私もハンドルはカバーがない方が良い。
バイクっぽいのが好みです。

しかし3台もバイクが並んでいたら
乗らない人にとっては不思議でしょうね。
返信する
>mercuryさん (ピィ)
2018-03-01 20:33:20
こだわり、いっぱいありそうですね〜(笑)
たしかに、長男は今年の誕生日で16歳。
乗れる年齢になるんですよね。
もうそんな歳なのが信じられません。
たまにしか乗らなくとも、グリップヒーターは効果を知っていると欲しいですよね。
返信する

コメントを投稿

NMAX」カテゴリの最新記事