いい おかお

育児中のちょっとひとやすみ。

ハンバーグ

2009年02月24日 | 絵本
久々に絵本について。
最近は、こどものとも「年少版」を中心に購入しています。
今日は、3月号の『ハンバーグーチョキパー』。

ハンバーグが道を歩いていると・・・前から別のハンバーグがやってきます。
お互い、「どいてどいて」と言いあい喧嘩が始まり・・・最後はじゃんけんでどちらがどくのか決めようという単純なストーリー。
だけど、子どもってハンバーグが大好き。まーちゃんもハンバーグを見ただけで顔色が変わります(笑)
私が一番好きな場面は、最後。
勝ったハンバーグは
「それでは バイバイ さようなら」と言い、
負けたハンバーグは
「まいったなぁー」と言うのだけど・・・
この「まいったなぁー」という一言が大好き。
ずっこけながら私も読むとまーちゃんもずっこけています。

今日の夕食は・・・
煮込みハンバーグ。
ピーマンも人参も入っておいしかった

この前はゆで卵を中に入れて、スコッチエッグを作りました。
だけど、うずらの卵にすればよかったな・・・
爆弾のような大きなものができあがったので
我が家では・・・ミンチを使った料理が最近多いです






THANK YOU

2009年02月23日 | パン
昨日、大学時代の友達が家に遊びに来てくれました。
そして、出産祝いにと・・・私が欲しがっていたホームベーカリーをプレゼントしてくれました
むっちゃ嬉しい

かわいい表紙のレシピ本まで一緒に
昨夜はこの本を眺めながら・・・よだれたらしそうになりながら・・・想像していました

今日、早速『ドライイースト』と『小麦粉』と『スキムミルク』を買ってきました
水曜日か木曜日に・・・一度挑戦してみようと思います


私の元気の素は・・・
やっぱりおしゃべりだと思う。
みんなといろんなこと話して、いっぱい笑って、楽しい時間を過ごすと・・・
「よし!また明日からがんばろう。」って気持ちになるんだよね

首のしこりも今日の診察でOKサインがでたし、おっぱいの出も戻りました。
あまり寝不足にならないようにして・・・また元気に頑張ろうと思います

早くよくなりますように・・・

2009年02月19日 | 雑談
首の後ろには・・・菌が入らないようにガーゼを貼っています。
それを見るとまーちゃんは、「痛い?」って心配そうに聞いてくれるの。
だけど、抱っこして~とまーちゃんが首に手をまわすと、痛い患部が押されてめっちゃ痛い

昨日は1時すぎから4時ぐらいまで昼寝をしたあと・・・
まーちゃんがおばあちゃんの家(隣)に行くと言いました。
医療費の計算や家計簿なんかを整理したかったので、おばあちゃんにお願いしてまーちゃんだけ預かってもらいました。
まーちゃんがいるとレシートを持って行かれたり、何か書きだして・・・なんにもできないので本当に助かりました
そして、おじいちゃんとおばあちゃんはいつも5時半ごろには夕食らしいのでまーちゃんも一緒によばれて7時すぎに家に戻ってきました。

おばあちゃんから聞いた話。
まーちゃんがね・・・
「ママ 首 いたいの。だからわたしはここにいるの。」って言ったんだって。

なんだかそれを聞くと泣けてしまった
2歳1か月の子に気を使わせてしまって情けない
まーちゃん、ありがとうね

だけど・・・心から思うの。
こんな痛みをするのが私で。
まーちゃんでもさーちゃんでも旦那でもなくて。
よかった
早くよくなりますように・・・




30歳

2009年02月17日 | 雑談
2月16日、30歳になりました

日曜日、娘2人を私の両親に預けて・・・
ラ・パルムドールで旦那と2人でお食事してきました。旦那様が予約してくれました。
(こんなときだけ、旦那様
とっても美味しかった。サービスも満点
幸せ旦那様、ごちそうさまでした。
来年もどこかに連れてってほしいな。

昨日、母乳外来で「誕生日はお祝いの言葉だけにしてもらって今回はケーキや油物は乳腺がつまるからなしね!」って言われたんだけど・・・
もう食べちゃったものは仕方がない
先においしいもん食べておいてよかったぁ


どんな30代がまっているんだろう?
子育てに追われる日々だろうけど・・・いろんなことを吸収していっぱい学びたいな。
いい1年になりますように





いたいのいたいの とんでけ

2009年02月17日 | 雑談
ふぅ~・・・
緊急事態発生

そんなにたいしたことではないのですが、私はよく体に腫瘍ができます。
お医者さんから聞くところによると、白い石灰の固まりのようなものがたまっているらしい。良性の腫瘍でこわいものではないとのこと。
といっても・・・今までに6箇所手術をしたり薬を使っておさえてきたりしています。まだ腫れてはいないものの・・・さわるとこりっとしている箇所もある
疲れがたまると抵抗力もなくなって・・・炎症をおこしやすくなるみたい。
自分でもよくわかるから、できると「まただぁ~」ってとっても悲しくなります。

今回は、首の後ろ。もう3年ぐらい前からしこりがあって・・・2年前にも炎症して薬でおさえたところ。切ってもらおうと思っていたけど、授乳中や妊娠中はできないので・・・ほっておいたの。

2月頃からなんだかやばいなって感じていて・・・どんどん大きく腫れてきてしまいとうとう病院で針をさしてできるだけ膿を出してもらいました。
そして、土曜日から3日間抗生物質の薬を飲みました。
その3日間は実家に泊まり、母に朝と夜膿を出してもらいましたが・・・これまた痛い本当に痛い
だけど、膿をできるだけ出して薬を飲まなくていいようになりたいから、耐えました。
母が膿を出しているときに、いつもまーちゃんはそばによってきてくれる。
そして・・・
「いたいのいたいの とんでけ」
って言ってくれる。
本当に魔法の呪文のよう
その瞬間だけ、痛くないように感じる。

そして・・・もう一つの痛みがおっぱいです。
3日間薬を飲んでいる間は、おっぱいがストップ。
自分で搾乳をしますが、上手にしぼりきれない。
やっぱり、岩のようにがんがんにはってきてしまいました。
夜も寝れない。
昨日産婦人科の母乳外来に行き、すっごく楽になりましたが・・・また乳腺がつまらないようにしなくては。

さーちゃんは、初めミルクを飲まず泣いてばかりでしたが・・・お腹が空いたらあきらめて飲んでくれました。ごめんね。

そして、この3日間は夜中母にさーちゃんを預け私はまーちゃんと夜中起きずに久々にぐっすり寝させてもらいました。少し楽です。
自分でも最近は睡眠が全くとれていなかったと反省。自己管理はしっかりしないとね。


今日、皮膚科で診察してまた膿をだしてもらいました。
おっぱいをあげたいと話もしました。
とりあえず、腫れもひいてきたし・・・薬はなしで様子を見ましょうと言われほっとしました。また今週末に診察します。
腫れて悪化してこないことを願うばかりです。





うた

2009年02月10日 | 育児
最近、一人でピアノを弾いて歌うようになりました
といっても・・・まーちゃんはまだ2歳1か月。
適当に弾いていますが・・・けっこうさまになってる。

ピアノを弾く時は必ず、この絵本を持ってきます。
http://blog.goo.ne.jp/1282161227/e/ee1d64a008afa893eea49b054e4fe4d3

自分でページをぺらぺらめくって、これだって思うところを弾きながら歌うのですが、一応そのページと歌っているものはあってる。
ピアノも同じ鍵盤をずっと弾くのではなくて手を動かしてリズムに合わせながら弾いているの。

好きな曲は、前から引き続き『おはなしゆびさん』。
これは、5番まで歌う。だけど、いつも私が身近な人の名前を使って替え歌を歌っていたので娘も替え歌なの
他には、『かたつむり』『ひなまつり』など・・・。
この絵本は、絵が歌に合わせてわかりやすく書いてあるのが素敵だと思う。

子どもの日々の変化、成長ってやっぱりすごい

2009年02月09日 | 植物
木曜日から日曜日まで実家でのんびりしてきました。
日曜日には、母とまーちゃんと農協へ行き食料品やお花を買ってもらいました
写真の梅の花は105円。地元の農家の人が作ったものみたい。
色はピンクではなくちょっとしぶいけど、とっても綺麗です。

そして・・・まーちゃんが大好きなチューリップも買ってもらいました。


トイレに飾ってみました。

もうそこまで春がやってきてるね。
今年はそんなに寒くならなくてよかった


3人で買い物に行っている間・・・
さーちゃんは父に見てもらっていました。
帰ってきたら抱っこしてくれていました。
「泣くから抱っこしてるやろ。そしたら気持ちよさそうに寝ていくの。
だから、そーっと置くんやけどまた泣くんや。
なんでや???」って言っていましたが、
私にもその答えは分からない。

ただ・・・最近さーちゃんは抱っこしてほしいみたい。
おっぱいでもなくおしっこでもなく・・・よく泣いている。
赤ちゃんは、泣くのはお仕事。
いっぱい泣いて、たくさんおっぱい飲んで、しっかり寝てね








こねこね→ぽんぽん

2009年02月04日 | 育児
先週の金曜日、かる~い紙粘土を使って遊びました。
初めて紙粘土をさわったまーちゃんは、とっても不思議な様子。
ぎゅっとにぎりしめて、できた形は歯型のようでした。
私は、まーちゃんが好きな△や○、□をこねこね。
動物を作ろうかと思ったけど、うまくできなかった
できた作品は・・・しばらく乾かせてお休み


横にある箱は、まーちゃんがマキシングテープをいっぱい貼ったの。
「プレゼント はい どうぞ」って言って渡す姿がかわいかった。


日にちは変わり・・・今日、天気がよかったので絵の具を使って色をつけました。
筆やパレットはなかったので、卵パックに絵の具を入れて、ティッシュにつけてポンポンしました。

新聞紙をひいて、この上からでないようにと言い聞かせましたそして、服も汚していいように工作用の服に着替え。
ポンポンと色をつけましたが・・・やっぱり難しかった。すぐに、卵パックに興味が移り、絵の具を混ぜて遊んでいました。
結局・・・私が色をつけました。ティッシュがめんどくさくなって、手で直接塗っていたらすっごく汚くなって今でも指先が汚い

色をつけている間、さーちゃんが泣きだしほっておいたら大泣きになってしまいましたごめん。
まーちゃんは、「いま ぽんぽんしてるから まっててね。ちょっとごめんね。」と謝っていました



完成品。
木は、裏にあったもの。

さぁ・・・これを使って時間あるときに、あるものを作りたいと思います。
なんでしょう???






節分②・・・豆まき

2009年02月03日 | 育児
夕方、豆を入れるマスを作りました。まーちゃんは、ぶどう色を選びました。
私が、画用紙でおっている間・・・残った紙で、娘は一生懸命折って戻してを繰り返し、一人で何やらぼそぼそ言って「できた~」って喜んでいました
そして、マスができたら娘の出番。マスにシールを貼ってかわいく仕上げました。シール貼りが始まるとなかなか終わらないんだけどね

さぁ・・・夜ご飯を食べた後、豆まきの始まり。
昨年1歳のときは、わけがわからない状態でびっくりして少し泣いていました。
今年はどうかなぁ?泣いてほしいよね・・・って旦那と話をしていました。

ピンポ~ン。
我が家の鬼は玄関からやってきました。
いきなりの鬼に・・・まーちゃんは私にしがみつき大泣き
そして、足ががくがくがくがく~ってけいれんみたいに震えだしました。
私もその姿に驚き、手を押しながら【もう外に行って~】って思いながら、必至に「鬼はそとぉ~」って言っていたのですが・・・

鬼のお面をかぶってその姿が見えないみたいで・・・きっと「しめしめ、泣いた」って思いながら驚かしている我が家の鬼はなかなか外に行かず
また、我が家の鬼は声も大きくて怖いんだわ
でも、「パパおしまい」とは言えず

そのあとは・・・まーちゃんは抱っこから離れずとっても怖がっていました
旦那と二人でやりすぎたことに凹みました
たぶん、人生で初めての怖さを体験した娘でありました。





節分①・・・巻きずし

2009年02月03日 | 育児
今日は、節分。
自分で初めて鮨飯を作り、『巻きずし』に挑戦しました
(実家で手伝いをしたことはあったけどほとんど覚えていない
旦那のリクエストにより・・・
鉄火巻きとシーチキンの入ったサラダ巻き。
1本の巻きすしに入っているご飯の量が多いことにびっくりしました今回は、全体的に少なめにご飯を入れたので・・・食べやすかったけど端のほうまでごはんがなくて見た目にはちょっと悪かったかな
でも、旦那もおいしいって言ってくれたのでほっとしています。

まーちゃんも一緒に巻き巻きしました。
私も初めてであまり余裕がなく、娘にかまっていない間にのりの上には大量のシーチキンが
おまけに、「これ 食べていい?」と言って食べていました

そのあと・・・まきすに興味を持ったみたい。
私がさーちゃんのおっぱいをしている間、まきすをバットみたいにしてボールを打ったり転がしていました


巻きずしを見て、まーちゃんが一言。
「これ ママが作ったの?すご~い」
作ってよかった