goo blog サービス終了のお知らせ 

いい おかお

育児中のちょっとひとやすみ。

iPhoneから

2012年11月20日 | 雑談
ずっと待ちに待っていたgooブログのアプリ。
これでFacebookのように短い文で頻繁に更新できそう~。
まとめてばかりの更新だったので、楽しみながらまた頑張っていきたいと思います。


初盆

2012年09月30日 | 雑談
8月12日は祖父の初盆で奈良に行ってきました。
祖父の自宅で行われ,お昼はケイタリングランチ。
「ケイタリング」ってよく芸能人がやってるやつだぁって田舎者丸出しの感想ですが・・・都会の方ではよく使われるみたいです。
お店の人たちが全部やってくれてありがたい。
飲み物を出してくれたり,片づけをしてくれたり楽ちんですね。
そして,家だから・・・のんびりできる。


3姉妹にもかわいいお弁当がつきました。

3姉妹は,食事後いとこ(22歳)の部屋で遊ばせてもらったり昼寝させてもらったりしました。
いとこが昔使っていたシルバニアやりかちゃんが大事にとってもらってあって,それで遊ばせてもらった子どもたちは大喜び。
私の祖父がほとんど買ったおもちゃらしいのですが,
「おじいちゃんが,またこのおもちゃは私の娘ができたときに使わせてあげれるように大事に使いなさい。」って言ってたらしく・・・いとこも本当に丁寧に使って遊んでくれたみたいで10年前のおもちゃとは思えないぐらい綺麗に残っていました。
おじいちゃんの優しさが嬉しくて,心がじーんとしました。
そして,シルバニアの家やお店をいただいてきました。
またいとこが子どもを産んだ時にまわせるように大事に使ってあげようねって言いましたが・・・どこまで分かってくれているのやら。まだ2歳には難しいな。


帰りに両親も一緒にやぶっちゃの湯という温泉によって帰ってきました。



ひと遊びして,疲れた体を癒してきました。
ここの源泉はぬるくて気持ちいいよ!大好き。

2012年04月14日 | 雑談
4月2日入園式が終わり,昼から職場へ。
新しい職場に緊張。
久しぶりの会議に緊張。
4時間ぐらい椅子に座って人の話を聞くなんて5年半ぶり。
疲れたぁ~。

4月2週間が経ちましたが・・・めっちゃ疲れる毎日です。
家の中はぐっちゃぐちゃ。
お義母さんが洗濯物をとりこんでくれてたたんでくれていることがとても助かっています。
勤務は2時40分までですが,とてもその時間には帰れず,3時半ぐらいをめどに職場を出て家に帰り荷物を置いて,保育園に迎えに行きます。
大変助かるのは,家から保育園まで車で2分かからないってこと。
近いって素晴らしい。
職場までも15分ぐらいで行けます。

4時すぎに帰ってきて,食事を用意して食べて風呂に入れて・・・8時頃には私もくたくたで子どもたちを寝かせると同時に寝てしまいました。
旦那も4月はなかなか早く帰ってこれないですが,自分が食べた分や後片付け,翌朝のごはんをかしてくれたりと助けてくれています。ありがたいです。

朝は3人の慣れない保育園の準備にも時間がかかる。できる限りは夜しておきます。
1歳児はお便り帳に昨日の夕食や朝食,体温などいろいろ書くところがありめんどくさい。
1歳児は荷物も多い。エプロンタオルや口拭きタオルなども3枚ずついり,パジャマ,着替えと頭も混乱してきます。

4月3日の朝,あまりにもパニックして長女の水筒のふたをしめずにいたらしく。
車に乗った瞬間「ママ,水筒のお茶がこぼれてくる~」と言うので,見たらふたをしめずにコップをはめたらしい。
最悪でしょ。

忘れ物もよくして,先生に「ごめんなさ~い」と謝る日々。

仕事も遅いし,慣れずに・・・時間がかかっています。
早くこの生活リズムに慣れたい。

でも,不思議なことに保育園に行くのに泣く娘たちを送りだした瞬間,頭は仕事モードにさっと切り替わります。
忘れているわけでないんだけど・・・。

週末はできるだけ仕事をせずに子どもたちとの時間を作りたいと思っていたものの・・・平日はなかなか仕事をする時間が持てず・・・先週も日曜日に仕事に行っていました。もうちょっと時間を上手に使えるようになりたいな。

ぎっくり腰

2012年04月14日 | 雑談
4月1日(日)

朝,旦那が玄関に落ちていたおかきをとろうとしたんだって。
「あ~」という叫び声。

見に行ったら床に倒れていました。

ぎっくり腰になったみたい。初めてだという。

全く動けないらしい。

ぎっくり腰の経験がないからよくわからないけど,大変だね。

玄関は冷たいし,お義父さんを呼んで寝室のほうへひきずってもらいました。
私だけでは重すぎてひきずれない。
ひきずっているときも痛いらしくて叫び続きた旦那。
かわいそうに。

そんな動けずもがいてる旦那を見て3人はけたけたと笑っている。
3女にいたっては,寝転がっている旦那にまたがって乗って遊ぼうとしている。

実は,この日のランチにマクドに行く約束を前からしていました。
長女が私に「ママ,今日のマック行ける?」
パパの腰よりマックを心配していた娘。

とりあえず,3人連れてマクドに行き,買い物を済ませて3時頃帰ってきました。
さすがにトイレに行きたくなってきたらしくて・・・時間をかけながらゆっくり進みトイレへ。
鎮痛剤が効いたのかな。ちょっと動けそうだということで,救急外来へ。
座薬を入れて様子を見てもらっていました。
人も多かったらしくて帰ってきたら7時頃でした。

2日から年度始めに仕事に行けるか心配しましたが,なんとか動けるので本人が仕事に行くと。
心配しましたが,なんとか1日過ごせたようでよかったです。


一度なるとまたなりやすいみたいだし,気をつけなきゃいけませんね。

えっ???雪

2012年03月18日 | 雑談
3月12日(月)

さむっ。
雪やん





びっくりしました。もう春がすぐそばまできているというのに・・・。

今日,大学時代の友だちと会うはずだったのに雪が降っていたのでやめました。
とっても残念でした。


3・11

2012年03月18日 | 雑談
3月11日(日)

大地震から1年が経ちました。

今,生きていること。
それがどれだけありがたいことなのか・・・。

私の横で子どもたちが笑っていること。
それがどれだけ幸せなことなのか・・・。

今の十分すぎる幸せを大切に,感謝して生きていかないとね!!

この日,全国各地で追悼のイベントが行われていたみたいですが,私の住んでいる町でもチャリティよさこい&ダンスフェステバルが行われていました。
旦那がこのよさこいにチームで出るということで,昼から4人で見に行きました。

朝は太陽が暖かかったけど,風が出てきて昼からはずいぶん寒かったです。夕方には雨も降ってきました。
踊りの出番まで・・・鬼ごっこをしていた旦那と子どもたち。


「パパぁ~」と声を出す次女。
次女は一緒に踊りたいらしいけど,長女は恥ずかしくて嫌だそうです(笑)

今回は,鳴子を持たずに踊っていました。
じっと見つける3人でした。

パパ,お疲れ様。

ほくろ摘出

2012年02月24日 | 雑談
2月24日(金)
子どもたちはお義母さんにお願いして・・・10時半に病院へ。
今回は,診察時間内にできるということで,処置室のベットで寝てまず麻酔を打ちました。
顔と腕,両方とも1回ずつの麻酔で済みました。
前回の首の後ろはぶすぶすと麻酔をさされたので・・・今回は楽ちんでした。
それでも,顔に注射される前はけっこうびびっていましたが

そして,麻酔が効くまでしばらく寝て待つ。
有線が流れていて・・・曲を聞きながらずっと目をふさいで聞いていたのですが・・・知っている曲が一つもなかった
世の中についていけていない33歳

ずっと目をつぶったまんまだったので,よくわかりませんが・・・麻酔が効いたころにとってもらい,処置をして血が止まるまでしばらく放置。
顔のほくろは目の下あたりなんで・・・麻酔で痛くはないんだけど,何かこちょこちょされているのがとても気持ち悪かった

処置室に入ってから約45分。終了。
毛布もかけてもらっていたし,手術中は寒気がなかったのに,終わったとたん寒気が。
これは,前回の手術のときも一緒だったんだけど,とにかく震えがとまらない。
ぶるぶるふるえて・・・落ち着かない
少し休んでから運転をしました。

麻酔はとっくに切れているはずだと思いますが,顔に貼られているバンドエイドがつっぱっていて・・・なんだか痛い。
今日はゆっくりと過ごしてくださいと言われました。


帰りに,近くにある和菓子やさんに寄りました。
大徳屋長久のかりんとう饅頭大好きなの。

頑張ってお留守番してくれた2人とおばあちゃんと一緒にいただきました。


ほくろ手術

2012年02月23日 | 雑談
2月21日(火)
形成外科に行ってきました。1月に手術をしてもらったところです。
ほくろをとるなら,2月下旬に来てくださいと言われていました。
顔のほくろは仕事復帰までにやってしまおうと決心がついたので行ってきました。
顔と一緒に右腕のほくろもとってもらいます。
麻酔注射はどちらも1回ぐらいでいけそうだと思いますと言われたけど・・・やっぱり顔に注射打つのは怖いなぁ。

採血もしてもらいました。
前回のことがあったので,今回はベットに寝させてもらいました。
次女と3女もついてきましたが,私がベットに寝て注射をされそうになると2人とも心配そうな顔をして泣きそうでした。
(3女は私が旦那にこそぐられたりするだけで「ママがやらている。かわいそう」と思うのか・・・泣きだします。私が旦那をこそぐってるときは笑っているのに・・・

手術はできるだけ早い方がいいので,明日24日にお願いしました。


ほくろと言えば・・・
次女の手のひらに最近ほくろができました。まだちっちゃいですが・・・大きくなっていくのかな?
今日,次女が「なぁ,このほくろはどこで買ったん?」と聞いてきました。
笑ってしまいました。




本の大国へ

2012年02月23日 | 雑談
私は「本の大国」(レンタル屋さん)のメール会員になっています。
2月誕生日で1枚無料だったので,先週家族で行ってきました。
旦那と私がCD,「たまごっち」「日本昔ばなし」のDVDを借りました。
その時に,クーポン券をもらいました。
(100円引きの券やコミック50円券が何枚か入っていて,3月いっぱいまでの期限)

子どもたちが自分で選んだのは「たまごっち」
子どもと一緒に見たいなぁと選んだのは「日本昔ばなし」
有名な話でおもしろいと思ってもらえるようなさるかに合戦とか浦島太郎とか入っているのを選んだんやけど・・・
子どもたちは全然見ようとしなかった
まだ我が娘にはおもしろさが分からんみたいやなぁ・・・
残念。


今日,その返却に行ってきました。次女はまた「たまごっち」から離れず仕方なく1枚借りました。
3女もアンパンマンやたまごっち,プリキュア,わんわん・・・目についたものは手にとって走り回るし離さないし疲れた小さな子の人気のものが一番下の段にあってちょうど目の高さにあるんだもの

3月入ってからは忙しそうだし・・・と思って,ついでに私もクーポン券を使ってDVDを2枚借りました。
映画館にも見に行きたかった「ハナミズキ」と旦那が見たがっていた「アンダルシア」。
夜,見ようと思います。楽しみ~

そして,1階は本が売っています。
絵本雑誌「MOE」の2月号は必ず「絵本屋さん大賞」でこれが好きで毎年買っていますが・・・今年は買い忘れていました。もう3月号なんです。
そしたら,MOE特集でバックナンバーがずらりと並べてあって・・・やった~と思わず手に取りました。
そして・・・何やら急に久しぶりに雑誌読みたい病気が出てしまって衝動買いをしてしまいました。


お茶飲んで,お菓子食べて・・・ゆっくりと読みたい~




手術

2012年01月28日 | 雑談
私の話。
1月13日(金)
首の後ろにあるしこり(白い石灰がたまっているんだって)をとる手術をしました。
体質的なものらしく,よくできます。
私は過去6個ぐらい手術でとっていますが,まだ体にはしこりっぽいものが見られるような・・・。
悪性ではないのでとらなくてもよいのですが,首の後ろは4年半ほど前に疲れがたまっていたせいか化膿して大きくなって痛くなったことがありました。そのときは,長女の授乳中で手術はできなかったので薬を飲み,膿を手で出してもらった痛くて泣いた記憶があります。その後妊娠・授乳となかなかできなかったのですが,育児休暇中にこの手術をやっておきなさいと母からもずっと言われており・・・今回とることに決めました。


ぼこんと大きいでしょ。
痛くはないんですが・・・見た目にはあまりよくない。

12月に採血をしたときからびくびく怖がる私。採血が苦手でふらふらと倒れる始末。
手術も首に部分麻酔の注射をするんだと思うだけで怖い。
半分先生からもあきられ口調で
なんとか無事に終わりました。
手術中,肩に力が入っていたせいか・・・術後肩コリがひどくて耳まで痛みがきました。

とったものを見せてもらいましたが,こんなに大きくて体に必要でないものが入っていたかと思うとぞっとしました

翌日,消毒をしてもらって「2週間ぐらいはゆっくりとした生活をしてね。」と言われたもんで・・・
「えっ?実は,明日ウオーキング・ジョギング大会があるんですが・・・」って聞いてみたら
「ばかもん。絶対あかん。」と言われてしまった。歩くぐらいならいいのかと・・・

抜糸は17日にしました。
13~18日まで手術した場所を水でぬらしたら駄目と言われて・・・髪の毛が洗えませんでした。
4日目以降はひさんでしたかゆいし,臭いし。
このことが分かっていたから,夏ではなく冬にしたんですが

3カ月ぐらいはテープを貼っておいたほうが,傷口も綺麗になるそうです。
あまり目立たないといいのですが・・・けっこう傷口が残る体質なんで悲しいです。

それと,ついでに気になっているほくろを診てもらいました。
私は,ほくろが体にすっごく多いんです。中にはちょっと膨らんでいるほくろもいくつかあります。
先生は「色,膨らみあまりよくないので,今すぐではないけどできたらとっておいたほうが安心かも」って言われました。
今回の手術とはちがってもっと短時間で簡単にとれるそうですが・・・
できるものならやりたくない。
でも,皮膚がんとかになっちゃう可能性が少しでもあるならそれも怖い。
迷っています。