いい おかお

育児中のちょっとひとやすみ。

ART 教室

2008年03月24日 | 芸術
今日は、娘と二人で作品を作りました
結婚式でもらったナフキンを持っていって・・・
そこに、娘がペンでなにやら思うがままに書きました。というか、ペンを手にもって自分で左右、上下に動かしただけですが

その線を何かに見立てて・・・私が作品を仕上げた感じです。
そして、初めて「消しゴムはんこ」に挑戦。とっても簡単にできて、手作り感もでておもしろかった。
真ん中の線を線路に見立てて・・・電車のはんこを彫っていっぱいつなげたり。
花のはんこを彫って、お花畑みたいにしたり。
雲のはんこを彫って、空にしたり。

娘は、ペンを持ってあちこち書きまくっていました。ふたにも興味をもっていました。
家ではなかなかやらせてあげれないから・・・今日はよかったね。
もちろん、服にも・・・足の裏にまでペンで書き書きしていました。
これから汚してもいいときは、今日の服だな



版画教室へ

2008年03月12日 | 芸術
先日インターネットで、ふと・・・自宅で版画教室を開いているという方のブログを拝見しました。鈴鹿でやっているらしい、近いな・・・、おもしろそう・・・、娘と何か一緒にできたら楽しいかも・・・、手作りで何か作りたい・・・なぁんかいろんな思いがビビビときて、連絡をとってみました。
そしたら、アパートから近くて5分ぐらいだし、まだ1歳2ヶ月の娘も一緒に大丈夫と言ってもらえたので・・・予約をしてドキドキしながら今日行ってきました。

先生はとっても優しくて、「あったかいお母さん」という言葉がぴったりの人でしたそして、初めての版画。銅版画と紙版画の違いの説明を受け・・・まず簡単にできる「紙版画」に挑戦しました

まずデザインですが、何かを見て絵を描くというのは高校の美術以来のような気がします一応この葉書を渡す相手を思いうかべながら・・・描いてみましたが、受け取った相手はどう思うだろう?先生は、味がでていいと言ってくれましたが、どう見てもバランスの悪い絵になりました。まぁ、初めてだからこんなもんか。絵心ゼロです

写真にうつっているのは、印刷する機械でプレスと言います。これがなかなかないらしくて・・・プレスを求めて来られる方もいるとか聞きました。先生は、大学からもらってきたんだって。とにかく大きくって、船のいかだをまわすような感じでした(?)
だけど、このプレスを通し・・・葉書にどんな風に絵が写っているのか・・・見る瞬間がとても楽しみでわくわくしました

なんだか今まで自分の人生の中で・・・美術って遠いものでしたが、こんなふうに楽しみながらできるって新鮮でいい時間でした。

今みたいに、時間が少し余裕あるときに・・・
いろんなことやってみて、自分の世界を広げていきたい