いい おかお

育児中のちょっとひとやすみ。

2011年04月28日 | グルメ・料理
今の旬の食べ物といえば・・・
やっぱり「筍」かな
先週,実家でゆがいたものをもらってきました。
どんな料理を食べたかというと・・・
4月25日(月) 筍の炊き込みご飯(にんじんと鶏肉も一緒にいれました。)
  26日(火) 中華丼
  27日(水) 筍,ごぼう,にんじんのきんぴら
  28日(木) 筍のチーズ焼き,筍の味噌汁
そこへ・・・おばあちゃんが夕方「筍ご飯作ったけど,食べる?」って持ってきてくれました
だから,今日は筍ばっかりになりましたが,みんなしっかり食べました

おばあちゃんは,混ぜごはんです。美味しいの
私も私の実家も炊き込みご飯派です。
家庭によって違う混ぜご飯or炊き込みご飯ですが,手作りの優しい味が良いね

写真は,さーちゃんです。
ここ2週間ぐらい「エジソンの箸」を持って食べるようになりました。
なんか,ちょっと持ち方がおかしいのですが,それでもお箸に興味を持ってくれたのが嬉しい。
まーちゃんも「お箸の持ち方忘れた。ちゃんと持てないー」と言い出し,お箸の取り合いが数日続いたので,新たに買いました確かに,上手に持っていた箸もえんぴつも最近おかしくなっていたので,この機会に正しい持ち方に直せるといいなぁと思っています。


9カ月のあーちゃんも離乳食もりもり食べてくれます。
28日(木)の離乳食

4倍がゆ
豆腐,わかめ,魚,野菜5種類ぐらい
さわら




挨拶

2011年04月26日 | 育児
4月23日(土)家族で私の実家に行きました。
私は放送大学に行き,子どもたちはパパとばぁばと一緒に買い物に出かけたそうです。
その夜は,旦那は踊りの練習があるので帰り,私たちは泊まりました。
本当は・・・日曜日の朝自分の家に帰る予定をしていたのですが・・・
妹の彼が両親に挨拶にくるというのです。
結婚に向けてのね
というわけで・・・帰らず。
私たちがいていいのかなぁと思ったりもしたのですが,子どもたちがいたほうが場が和むしってな感じでいたわけです。
でも,たまたま彼が来たときは2階で私はあーちゃんに授乳中。
「おはようございます」といつもに増して気合の入った大きな声が聞こえ
私がその場にいない間に・・・両親への挨拶が終了した
後からどんな様子だったか聞いたら,
「すぐ終わったよ。彼の挨拶している横でさーちゃんが「にぃに,にぃに」って声をかけてうるさかった
ごめんねぇ~

彼のことを「にぃに」とすでに呼んでいて,3姉妹はとってもなついています。
よく遊んでくれます。優しい人だと思います。
だから,私は妹の結婚を心から喜んでいます。よかったね。

ちょうど6年前になるかな・・・
旦那が私の両親に挨拶した日が。緊張していたからほとんど覚えていないけど。
みんなが緊張していたもんなぁ。月日がたつのは早いな。

挨拶がすみ,庭で妹と遊んでもらった2人。

シャボン玉をこわそうと必死に追いかける2人。

そして,旦那も再びやってきて・・・みんなで昼ごはんを食べに行きました

睡眠不足だった旦那は家に帰ってきて私が帰る準備をしている間に寝てしまいました。
なので,子どもたちは庭へ。まずは,砂遊び。

実家では,いらなくなった収納ケースに砂を入れておいてあります。ふたもできるのでいいよ。
これで十分遊んでいます。

お隣さんは,外国人。今日はイースターらしい。
「子どもたちはチョコレートやあめをもらって食べるのよ。だから,子どもさんたちにどうぞ。」
ってお菓子をもらいました。

そしてナフキンのイースターエッグについても説明してもらったの。
私,イースターの知識はゼロに近いです
子どもたちは大喜びで食べていました。

それから,さーちゃんがきんかんを見つけて・・・いっぱいとっていました。

まーちゃんもさーちゃんもこのきんかんが大好き。食べません,取ってもっているだけ。
毎年この木のそばによっていきます。




朝の用意

2011年04月26日 | 育児
4月22日(金)

朝,7時ぐらいに起きてきたさーちゃんとあーちゃん。
だいたいこの2人が早い。まーちゃんは旦那が行くときに(7時半前)起きていないことも多い。
この日は,8時ぐらいに起きたまーちゃん。
もうさーちゃんとあーちゃんと私は朝食済み。
本当は3人が朝食食べ終わるまでは教育テレビをつけたくないんだけど・・・
朝の忙しいときにあーちゃんにかまってあげれる時間はなく,「おかあさんといっしょ」をつけてしまった。
まーちゃんの横にも座って一緒に朝食をとってあげれるといいと思うんだけど,そんな余裕がなくほったらかし。
まーちゃんはテレビは見てしまうし,もう2人は食べ終わっているからよけいに朝食に集中できず,だらだら食事をするが・・・食べ終わらない。
「早く食べなさい。」「テレビ消すよ。」と怒りながら・・・洗い物をしたり,自分の用意をしたり,2人の着替えをさせたり。
みんなが一緒に食べれると一番楽だし楽しいし食も進む。もちろん,ほとんどは一緒に食べています。


そして,9時5分には出発しなくてはいけないのに・・・8時45分になってもまだ食べ終わらず。
いそいで終わらせ,歯磨き,着替えにとりかかるなか,
「先生にお手紙書きたい。お友だちにお手紙渡す。」と言い出す。
「またな。今日はもう時間がないから無理。」と言うと・・・めっちゃ怒りだした。
「いや~,今日書きたい。」と言うまーちゃんにぷっちんと私がきれる。
「それやったら,もっと早く起きなさいそして,さっさとご飯を食べて早く用意を終わらせなさい。」
「嫌,嫌,明日とその次幼稚園お休みやん。渡せないやん。」とぐずり,泣きだす。

はぁ~疲れる
無理矢理車に乗せたものの,ずっと泣いて怒っている。
「もう今日は幼稚園行きたくない」と大泣き。

バス停に行けば泣きやむかと思いきや・・・ずっと泣き叫ぶ。
バスが来ても「行きたくない。」とずっと言っていたら,先生が車まで迎えに来てくれて・・・抵抗する重たいまーちゃんを抱っこしてくれて連れて行ってくれました。
本当にすみません。


なんだかそんな朝にとっても疲れてしまい,やる気も出ず,だらだら過ごしたい気分だったけど・・・さーちゃんとあーちゃんは何の関係もないし家にいてもなぁと思い,支援センター(いつもの保育園)に行ってきました。
お弁当を作る気力もなく,残ったごはんでおにぎり2個を結び,コンビニでパンを買ってから行きました

そしたら,1年ぶりに友達と会いました。その息子たちはまーちゃんより1個下の子とあーちゃんと同級生。
まーちゃんが幼稚園に行く前はよく一緒に遊んでいたの
「さーちゃんが歩いている」なんて驚かれ(当たり前だけど・・・)
久しぶりにいろいろおしゃべりができて楽しい時間となりました。
私のいい気分転換にもなりました。
さーちゃんも一緒に遊んでもらって楽しそうでした


あーちゃんも動き回って遊んでいました。




バスローブ

2011年04月25日 | 育児
4月から旦那の職場が移動になって・・・家から遠いのもあるし,仕事が多いのか慣れていないのか・・・
旦那の帰りが遅いのです。
仕方ないです。

4月の平日は私が3人に夕食を食べさせ,お風呂も入れます。
お風呂に入る方法をいくつか試しました。

①4人一緒に入って出る。
時間がかかりすぎて,最後は子どもたちがのぼせてきてぐずりだすし,ドアを開けだし「露天風呂」と言い出し寒い。あーちゃんは,ずっと椅子に座っていて寒そうで心配。
出るときもあーちゃんを拭いていたら,さーちゃんはびしょびしょのままリビングに行ってしまうし,まーちゃんはいつまでたっても裸で遊んでいるし,私の声がかれる
でも,私が出たり入ったりしなくてよいので寒くないし,合計時間は一番早い。


②私がまず洗う。それから,まーちゃんとさーちゃんを入れる。2人を出したら,あーちゃんを入れる。
でも,最近リビングにあーちゃんを一人にすると泣きだす。それに,2人が一緒で喧嘩が始まって時間が長引くこともあって。出るときは,やっぱりまーちゃんをほったらかしにしてしまうので,「私も拭いて~」とぐずりだす。


③3人一人ずつ洗う。
まずは,私が洗う。誰からでもいいんだけど,たいてい・・・喧嘩してさーちゃんが泣いてお風呂に入っている私に助けを求めてくるのでさーちゃんがまず入る。そして出て服を着せる。
そして,まーちゃん。ゆっくり2人で会話したり,しりとりして遊んだりもできるのでよい。まーちゃんが出る時も一緒に拭いてあげれるのでまーちゃんも嬉しい。
最後はあーちゃん。
この方法だとリビングに2人はいるので,みんなが安心するみたい。
ビデオ「いないいないばぁ」と「おかあさんといっしょ」に頼りっぱなし

最近は③の方法ばかり。
でも,3回私が裸のままさーちゃんとあーちゃんの服を脱がしたり,着せたりしないといけないのが大変。
そこで,この前春物の整理をしていて見つけたのが昔もらった「バスローブ」

なんかすっごく憧れたんだよなぁ・・・。
テレビドラマみたいホテルみたいでしょ。
でも,結局箱に入ったまま使わず奥にしまいこんでありました

「使える」と思い立ち,すぐに洗濯しました。
風呂からあがったらすぐにはおれるからめっちゃいい。
3人目はちょっと冷たいけど・・・大活躍しているのでした。
憧れていたような使い方とはちょっと違うけど


最後に・・・ちょっとお風呂に関して困ったことがありまして
あーちゃんは湯船でうんちをするのを覚えてしまったのか・・・最近よくあるんです。
気持ちよさそうにするんです
それに,固まりでないのでうんちがばらまかれる
でも,私はうんちをしそうな時が分かりだし,先日はきばりそうになったので洗い桶にうんちを入れました
とりあえず,風呂のお湯をすべて捨てることなく済みほっと安心。
だから,最近はあーちゃんが最後に洗います。
やめてほしいなぁ・・・

♪さいたぁさいたぁ~ チューリップの花が・・・

2011年04月25日 | 植物
今年もほったらかしのチューリップたちでしたが・・・
たくましいもんです綺麗に咲いてくれました

4月21日(木)
いい天気でした。外で日向ぼっこ。


なんだかすっごく嬉しい様子。何がおもしろいのか・・・一人でけたけた大笑い。


昨年植えたチューリップの球根も残しておいたので,植えてみたんだけど・・・
なんだかたくさんの花びらがついて,チューリップでないみたい。


あーちゃんの抱っこも疲れたので,芝生の上に座らせました。

やっぱり,すぐに芝生をむしりとって食べだしました。

チューリップを差し出すと・・・
嬉しそうに食べだしました(笑)



また,枯らして・・・来年用に掘り起こして乾かそうと思います。
どんなチューリップができるのか楽しみだな。
でも,しばらく枯らしている間は花壇も汚いのが嫌だな・・・。

あーちゃん(9カ月)

2011年04月23日 | 育児
9カ月になりました。


寝返りとずりばい(歩腹前進)であちこち動き回るようになりました。
まだきちんと足で体を持ち上げてはいはいはできていません。

お座りも自分からはできませんが,お座りの状態にさせるとほとんどこけなくなりました。
たまに,ごつんと後ろに倒れて泣いていますが
お座りした状態から前にずりばい姿勢にするのも少し上手になったように思います。

私に「ママ~」と言わんばかりに笑顔でよってきてくれると思わず抱きしめたくなっちゃいますね。
足に抱きついてきてくれます。


床に散らかっているものをなめたりかんだり。
とにかくいろんなものに興味しんしんです。


「あーちゃん どこいった?」と探すこともちらほら。

たまに泣いているからどこにいるのかと思ったら,ソファーの下に入って出れなくなっていることもあります。


離乳食は2回。
よく食べます。「早くちょうだい」とう~う~うなっています。
今は,好き嫌いもアレルギーもなし。
お茶もマグマグで飲めるようになってきました。
よだれはでない。

テレビ大好き。
「いない いない ばぁ」「おかあさんといっしょ」にくぎつけ。
あかんよな~って思いつつ・・・テレビに頼ってしまう私。

抱っこされるの大好き。
腕をぎゅっとつかまえてくるのがかわいいね。


おむつはテープ(Lサイズ)を使っているのですが,最近動きが活発になってきたせいか少しスリムになって大きいみたい。
動き回るのでおむつを替えるのも大変で,早くパンツ型にかえたいのですが・・・
あと20枚ほど残っているのでもう少し我慢。


お姉ちゃんたち大好き。
なんか3人でいると,あーちゃんももういっちょまえって感じ。
赤ちゃん卒業するとちょっとさみしいかな。







ヘアーバンド

2011年04月23日 | 育児
さーちゃんのお気に入りのピンクのヘアーバンド
まーちゃんが買った雑誌の付録についていたもので,なぜかさーちゃんが気に入り毎日つけています。
自分でつけるんだけど・・・なんだか汚い
落ちきてずれているようなときでも直そうとすると怒るし。
本人は大変満足なのです。
お風呂に入るときや寝るときまでもつけようとするのです


横からの写真ですが。
けっこう濃いピンク色なので目立つんだよね。

本当は家の中だけにしてもらいたいんだけど,店にもつけていくの。

この前,見せないようにと引き出しにしまったの。
だけど,うっかりさーちゃんのいるところでその引き出しをあけてしまって,さーちゃんが
「あっあった。」と目を輝かせてもっていってしまいました

髪の毛も伸びてきたので,本当はくくりたいんだけど・・・
嫌がられるんだよね


ピアノ

2011年04月23日 | 育児
さーちゃんが産まれたときに友達からお祝いでいただいたピアノの絵本。
楽譜がついていて,小さなピアノの鍵盤もついているもの。
今,本屋でも音が出る絵本っていっぱいおいてあるもんね。

自分でおもちゃの上にこの絵本を置いて・・・
いかにもピアノを弾いている風にして夢中になっていました。


「ママ,見て。聞いて。最後まで聞いとってな!」
なんと,私はなんにも教えていないのに,きらきらぼしを最後まで弾きました。
絵本にはドレミごとに色がかえてあってそれを見ながら弾いているのです。
知っている歌だから,ちゃんとそのリズムに合わせて弾いている姿に感心。

すばらしい

5月からはカワイ音楽教室に習うことに決めました。
ピアノに興味を持っているみたいだし,好きで楽しんでやってくれたら嬉しいな

弁天山公園へ

2011年04月23日 | 公園
幼稚園が始まったものの・・・給食なしや水曜保育の時間割りが続き・・・
親としては早く「平常保育になってほしい~」と思う毎日でした

4月13日(水)
昼から耳鼻科と公園へ。
前に行った弁天山公園へ。
「今日は,ハンターでなんにも買わないからね。」って念を押しながら(笑)

天気もよくてあったかい日でした。
遊具で少し遊んだ後は,大きな石に座っておやつタイム。
おうちからもってきた「ぱっくんちょ」
絵が誰なのか箱で確認しながら,2人で美味しそうにほおばっていました。


夏になると・・・ここに水がたまって水遊びができるんだよって話をしたら
「また,夏にこような。」ってテンション




年中 すみれ組

2011年04月23日 | 幼稚園
4月11日(月)
まーちゃんの始業式がありました。
昼から親子で登園。
さーちゃんとあーちゃんはおばあちゃんに預けて,2人で行ってきました。

クラスに入ると・・・年少のとき同じクラスだったお友だちの姿もあって少しほっとした様子。
同じバス停の年中の友達4人は,見事に4クラスばらばらになりました。
「○○ちゃんは,年少のときゆり組やったん。」
「▲▲くんは,年少のときひまわり組でバスが同じなん。」とかけっこういろんな子を知っているようで・・・
親の知らない間に子どもの世界が広がっているんだと実感しました。
人見知りのまーちゃんは知っているだけかもしれませんが

担任の先生は違う園から移動してきた方。
新しい先生にドキドキかな。

まーちゃんは年中でピアニカを吹くのをとっても楽しみにしています。
新しいお友達もたくさんできるといいね