いい おかお

育児中のちょっとひとやすみ。

ぼちぼちいこか

2009年08月28日 | 絵本
絵本について書くのが久し振りです。
『ぼちぼちいこか』
大好きな絵本です。絶妙な関西弁で書かれているこの絵本は、ゆったりしていてあせる私にストップをかけてくれる。
おっとりかばさんがいろんな職業にチャレンジするの。
でも失敗ばかり。子どもにもとってもわかりやすく絵で表現されています。
消防士になろうとしたらはしごが折れたり・・・
バレリーナになろうとしたら床がぬけたり・・・
ピアニストになろうとしたら強い力でピアノが壊れたり・・・
失敗の連続だけど、最後は

ええこと おもいつくまで
ここらで ちょっと ひとやすみ。

2歳8か月になった娘は、今トイレトレーニングの真っ最中。
先週の土曜日22日に初めてトイレでうんちができました。
旦那と二人で大喜び。大ほめしました
それ以来・・・うんちはトイレでできるようになりました。
25日にはトイレでおしっこもできました。
そして・・・今日長島に行く途中車のなかで
「うんちがしたい」と言いだしました。
すぐにコンビニによって・・・外でもできました
汚い話だけど、うんちが出てくる瞬間、涙が出てくる
感動する。「でてきたぁ~」ってね。

まわりのみんなに、その子にあった時期にとればすぐにとれるようになるしまだまだあせらなくてもいいにって言ってもらっていた言葉がよくわかる。
下の子に手がかかるを言い訳になかなかトイレトレーニングができなかった。
娘もおむつ替えを嫌がるし、おしっこやうんちをしたことを言わないし、親からは「今年の夏やな。」って言われるし・・・、正直どうやってしたらおむつがはずれるのかいまいちわからず困っていた私。

だけど1回、2回、3回と成功していくうちに自信がつき、トイレでできると思ったのか娘の成長には驚かされてばかり。
まだ夜やお昼寝はおむつだけど・・・
少しずつおむつなし生活にしていきましょう。

あせらず・・・
のんびりと・・・
でも、
応援して・・・
できたときはいっぱいほめて・・・
娘と一緒に私もがんばり・・・



ぼちぼち いこか。



長島スパーランド海水プール

2009年08月27日 | 育児
今日は、旦那がお休みだったので・・・
午前中来年度から行くかもしれない保育園と幼稚園へ話を聞きに行きました。
そして昼から長島スパーランドへ。
ちょっと高いけど(大人3000円で入れない私もお金がいるんだもん)、室内で小さな子向きのプールがあるということで連れて行ってあげようということになりました。
さーちゃんもいるから、室内のほうが助かるしね。

支援センターで入るプールとおうちプールしか経験のないまーちゃんにとっては、初めは怖かったのでしょう・・・。びびりまくり
パパと温泉みたいにずっとつかっていてそこから離れようとしない。
なかば強制に滑り台に行かせたら水がかかって大泣き

でも、なんとか話をしたり興味を持たせるようなことをして・・・
写真にのっている滑り台にGO
この滑り台はすべり終わったときに水が顔にほとんどかからなかったのでまーちゃんも「これはいける!」と確信したみたいで、この後永遠に滑っていました
旦那は左上でずっと見ています。
私は下にいてカメラをかまえたり、手をふったり・・・。
まーちゃんはすべり終わったら、私のところにきて
「もう一回行ってくるわな」ってとっても笑顔
気にいってくれて、少し水に慣れて嬉しいんだけど・・・
これは2~5歳用なので旦那は水着のまま見ているだけ
寒くなってきて、違うところへ行かせようとするんだけどそこから離れない。
これまた大変

最後一回だけはなんとかパパと二人でゴムボートみたいなものに乗って長い滑り台を降りてきました。楽しかったみたい



室内の様子。あんまりいい写真がとれなくてよくわからないけど
上からどば~っと水がおちてきたり、いろんな種類の滑り台があったり、乗り物にのったり、水鉄砲があったり、いろんなシャワーがたくさんある場所があったり・・・十分に遊べました。
色もカラフルでかわいい公園のよう。

平日ではあるものの夏休みというだけあって人はたくさんいました。
だけど、並ぶのはゴムボートだけだったので小さな子どもにはありがたい。

だけど、ベビーカーも使えず・・・約2時間ずっとさーちゃんを抱っこしていたのには疲れて私の手は震えだしました
さーちゃんはずっと抱っこで喜んでいたのでよかったかな

帰り・・・アウトレットで買い物をしたい気持ちでいっぱいになりましたが・・・
今日は無理。
今度は私のために連れてきてほしいな


まーちゃんもパパと一緒に遊べてとっても喜んでいました。
よかったね













花火大会

2009年08月23日 | 育児
午前中は、大学時代の友人宅へ。
友人夫婦も私たちもみんなが同級生なんで気楽でございます。
子どもたちは恥ずかしがっていました

帰ってからお昼寝
その間に・・・旦那がお弁当のおかずを作ってくれました
から揚げのいいにおいをかぎながら、私はさーちゃんにおっぱいあげながら布団で寝かしつけていました。

5時ごろ、さーちゃんに離乳食を食べさせて・・・
いざ、出発

今夜は四日市の花火大会です

子どもたちもいるし、私たちはちょっと離れた四日市ドームから毎年見ています。
近くまで車でいけるから楽です。けっこう人がたくさんいるし、屋台もでています。
今日は道も混んでいて始まる10分前にシートを広げて座りました。
結果的にはいい時間となりましたが、旦那は間に合うかあせっていました。

ド~ン
綺麗な花火。おっきな花火。
昨年は大きな音にこわがっていたまーちゃんが今年は大興奮。
「見て、見て。おっきいよ。」
「うわ~、きれい。」
「横にまるくなってるよ。」
「緑、赤、青いっぱぁ~い。」
そして、おいしいお弁当を食べながら・・・涼しい風にあたりながら・・・
おまけにおやつも食べながら・・・寝て見たりもしちゃって・・・
花火を満喫しました

花火の打ち上げが少しあくときがあるでしょ・・・
すると、まーちゃんは「もう終わった?」とさみしそう。
私が「まだだよ。もうちょっと待ってて。」と言うと・・・
「あっ、今ごはん食べてるんだね。」と言う娘。
子どもの言葉ってかわいい。
次、また間があくと・・・
「今は、おまんじゅう食べてるの。」と言う。

次の間、「今、何してるんだろう?」って聞くから・・・私も娘に合わせて
「あっ、今は、お茶飲んでるみたい。」
そんなやりとりが楽しい。
食べ物ネタで話すことは多いけど

さーちゃんも楽しめたかなぁ?

今日は、家に帰ってきたのが9時20分ごろだったから、寝るのも10時まわってしまいました
今日は特別。
また明日から支援センター(保育園)行って、いっぱい遊んで、生活リズムを元に戻そうね





夏休み

2009年08月21日 | グルメ・料理
今日は旦那の仕事がお休みだったので、
ママは夏休みをもらいました。

午前中、まーちゃんと二人で保育園へ。
さーちゃんは発疹がなくなりましたが、大事をとってパパとお留守番。

お昼と夜のご飯は旦那が作ってくれました
昼は、ペペロンチーノ。
夜はドライカレー&手作りナン

旦那が先日仕事でカレーとナンを作っておいしかったらしくて、家でも作ってくれたのです。あっつあつのナンはとってもおいしかった

子ども二人のお風呂も旦那にまかせました。

ありがとう



手作りお菓子教室

2009年08月19日 | 育児
今日は朝から妹とまーちゃんが「チョコレート」を作りました。
といっても溶かして流すだけね
妹はいろんなお菓子を簡単にひょいっと作ってしまうので、どうして血がつながっているのに・・・こうも違うのかと悩む

では、今日はその様子をレポートしていきたいと思います

(1)まず、チョコレートを砕きます。

「できたよ」と喜び、甘いにおいにやや興奮気味

(2)湯せんにかけます。

妹に「あついから気をつけて」と言われながら、混ぜます。
同じスプーンなんだけど、「かえて」と何回か交換

(3)いい温度になったら・・・溶けたチョコレートを型に流し込みます。
さっきの混ぜ混ぜが気に入って次の工程に進めないまーちゃん。
横で妹が型に入れ出しました。


うん?!これ食べていい?
どんどんスプーンですくいだすまーちゃん
「最後あげるからちょっと待って~

恥ずかしくて写真に撮りませんでしたが・・・
最後ボールはとってもきれいになっていました。
ずっとなめていました

(4)冷蔵庫で冷やします。


おっとっと~
チョコレートつくりに夢中でさーちゃんのことをほったらかしにしていました。
見たら・・・

葉をちぎって食べていました

最近、少し進むようになりました。
だけど、四つんばのはいはいではなくて、お尻で前に進みます

熱も下がり、発疹がでてきてやっぱり突発発疹だったようです。
離乳食はあまり食べてくれませんが、すっかり顔色もよく元気になりました

話がそれている間に・・・
完成


トーマスくんのチョコレートです


「いっただっきまぁ~す



やっぱり・・・

2009年08月18日 | 育児
母や妹の話によると・・・
夜中も3回ほど起きて大泣きしたみたい。
「じぃじ、車で鈴鹿まで送ってって~。」って泣き叫んだり
「津、いややぁ~。」って。
朝も6時ごろ起きて、帰るのを待っていたみたい。

朝10時前に妹と娘が家に到着。
寝不足で疲れたんでしょう・・・車で爆睡だったみたい。
ママの顔を見た瞬間、ホッとしたのかなぁ。
「津、楽しかったよ。」だって
「パパは???」って言われたので「お仕事だよ。」って答えると
「早く帰ってくる?」だって。
パパもその言葉を聞きたいだろうね。

さーちゃんも朝、熱が下がっていました。
まーちゃんはさーちゃんのところにかけていき
「熱さがった?」って横にぴったりひっついていました

お茶だけ飲んで、妹とまーちゃんは近くの小学校へ遊びに行きました。
(妹にはほんとに感謝
その間さーちゃんは静かにお昼寝。
まーちゃんが帰ってきたら、早速たたかれていました

昼ごはんを食べたあとは・・・
妹にさーちゃんを預けて、私とまーちゃんはお買いもの。
帰りの車中でまーちゃんはやっと寝ました。

そ~っと布団へ運び、ちょうどさーちゃんも一緒にお昼寝

2人して同じかっこうで寝ているときもあるけれど、今日は違ったね

やっぱり・・・二人そろってなくちゃね


違う部屋では妹が爆睡。
昨日からほとんど寝てないらしく・・・すみませんでした



はじめての・・・

2009年08月18日 | 育児
今日は旅行から帰ってきた親戚一同が我が家によってくれました
そして、祖父たちは奈良に住んでいるので1時間ほどゆっくりしてから帰りましたが、両親と妹は夕ごはんを家で一緒に食べてから帰りました。

帰る時・・・まーちゃんがばぁばと妹から離れない
「○○(自分の名前)も津にいく~。」
結局何度も確かめた結果行くと言うので・・・
初めて一人で津のじぃじたちのおうちに泊まることになりました。

ばぁばは車中で何回も確認して、「今ならまだ帰れるよ。どうする?」と聞いたらしいけど・・・答えは一つ。「津にいく。」
ばぁばは絶対にママと離れるのは無理って思っていたらしいけど、連れてってもらいました。

妹にいっぱい遊んでもらってテンションが高かったようだけど・・・
寝る直前にはやはりさみしくなったみたい
だけど、自分で「行く」と言ったこともちゃんと理解していたみたい。
「やっぱりパパと寝たらよかった。」
「やっぱりママと寝たらよかった。」
なぁんてかわいいことを言ってくれていたみたい。

家族には迷惑をかけましたが、娘もまたひとつ大きくなったように思います。

なんだか・・・家の中はし~ん・・・
旦那が「こんなに静かやったっけ?」
やっぱりさみしいと思うのは、まーちゃんだけではありません


さーちゃんの体調は・・・まだ熱もあるし、ぐずってばかり。
ずっとおっぱいくわえているの
夜11時ごろ、ぐずりだしたけど・・・もうすでにおっぱいを1時間半ずっとすっていたし私も疲れてきたので旦那にお願いしました。
抱っこではぐずるので、おんぶをしてもらいました。
旦那は初めてのおんぶひもでのおんぶです。
「首しめられとる苦しい
と言いながら少しの間おんぶをしながら家の中を歩きまわってくれました。
すると寝ていきました。
おいたら起きるけど、そのあとは私にバトンタッチ。
少し助かりました

明日の朝、妹がまーちゃんを連れて帰ってきます。
そして妹は我が家に1泊2日してくれます。
一日中さーちゃんがぐずっているので、まーちゃんの相手をしてもらえるのは本当にありがたい









子どもの話

2009年08月17日 | 育児
土曜日、小児科に行くと・・・
受付の下にこんな詩が貼ってありました。
じ~っと読み、写真にまでとってしまいました


「子どもの話に耳を傾けよう」

きょう、少し
あなたの子どもの言おうとしていることに耳を傾けよう。

きょう、聞いてあげよう、あなたがどんなに忙しくても。
さもないといつか子どもはあなたの話を聞かなくなる。

子どもの悩みや、要求を聞いてあげよう。
どんな些細な勝利の話も、どんなにささやかな行いもほめて
おしゃべりを我慢して聞き、いっしょに大笑いしてあげよう。
子どもに何があったのか、何を求めているのか見つけてあげよう。
そして言ってあげよう、愛していると。毎晩毎晩。
叱ったあとは必ず抱きしめてやり、
「大丈夫だ」と言ってやろう。

子どもの悪い点ばかりあげつらっていると、
そうなってほしくないような人間になってしまう。
だが、同じ家族の一員なのが誇らしいと言ってやれば、
子どもは、自分を成功者だと思って育つ。

きょう、少し
子どもが言おうとしていることに耳を傾けよう。
きょう、聞いてあげよう、どんなに忙しくても。
そうすれば、子どももあなたの話を聞きに戻ってくるだろう。


「BEING THE BEST」
by デニス・ウェイトリー


ついつい「後でね。」と言ってほったらかしにしてしまう。
まーちゃんが一生懸命しゃべっていてもじっくり聞いてあげれていないことも多い。

今日は、耳を傾けようと思う。
丁寧な言葉でほめてあげよう。
言葉を返してあげよう。


あついあつい

2009年08月16日 | 育児
この週末(土曜~月曜)、私の祖父の米寿の祝いで親戚一同が集まって岐阜へ2泊3日の旅行に行く予定でした。

金曜日にプールをしてから・・・さーちゃんの体があつかったんだけど、
「今日は外も暑いし、体もあつくなるわなぁ~」なぁんてのんきに思っていた。
夜、やっぱり体があついと思っても熱は36度台。
まぁ、旅行に備えて早く寝ようと・・・。

朝方、やっぱり体がむっちゃくちゃあつい。
熱が38度近くありました

我が家は旅行キャンセルとなりました

お盆でかかりつけの病院はお休みだったのであちこち電話してあいている病院に連れて行きました。
突発らしい。
なにも・・・今日ならなくても・・・

だけど、自分も反省しているんです。
突発はたまたまかもしれないけど、この1週間娘たちを私の遊びにふりまわしていたし、疲れもたまっていたんだろうなぁと思います。
もっとちゃんと健康管理をするべきでした。
すべて私の責任のように思います。

娘にしんどい思いをさせてしまったこと・・・
孫に会えるのを楽しみにしていた祖父に対して残念なことをしてしまったこと・・・
かなりへこみました
つい3日前も祖父から電話があって、
「みんな元気か?旅行までもうすぐやな。」って言われたばかりなのに。

今日は上高地に行って・・・平湯温泉に入っているころだったのに・・・
残念です。

それでも旦那が休みだったのは助かる。
この2日間は家族でゆっくり休みました
さーちゃんの熱はまだ下がりませんが、元気にしています。
ぐずってばかりでなかなか寝れないみたいですが
早くよくなりますように・・・


昨日、まーちゃんとパパはお庭で花火をしました。
初めての花火です。
ものすごく喜んでいたよ
部屋からさーちゃんときれいな花火を楽しみました。



おうちDEプール

2009年08月14日 | 育児
朝からじりじり~と暑い
夏だぁ~

今日は旦那もお休みなので、午前中はおうちでプールを楽しみました。
家でするのは初めて。
まーちゃんが水着の上から服を着ると言い張って・・・
まずは服を着てスタート



水をかけられても全く動じず・・・ニコニコのさーちゃんに比べ・・・

水が怖いまーちゃんはパパにかけられるたびに半泣き
だけど、さーちゃんの顔には水をかけるんだよ

この写真はシャボン玉の吹くやつを水につけてぶくぶく~としています。
興味あって横からのぞきこんでいたさーちゃんはこの後こけて親はあせった


そして・・・しばらくしたらさーちゃんは裸に、まーちゃんも服をぬいで水着に。
やっぱり、プールは水着だね。

30分ぐらいしたらさーちゃんはぐずりだし・・・おっぱい飲んでお昼寝していきました

まーちゃんの「ママも入って。」との一言に・・・
中腰でいるのも疲れてきたので、服のまま水のなかにどぼ~ん。
う~ん・・・気持ちいい
椅子に座ってうとうとしていたパパ

まーちゃんとこそこそ話。「パパに水かけちゃおっか。」
そ~れっ
パパ、びっくり。
というわけで・・・パパもプールの中に連れ込みました(笑)



とっても楽しい一日でした

夕方は・・・お墓参りに行ってきます。
夕飯も旦那の実家でごちそうになります。
ありがたい~