いい おかお

育児中のちょっとひとやすみ。

ゆすらうめ

2008年05月30日 | グルメ・料理
実家にある『ゆすらうめ』の木。
この時期になると、赤くて小さな実がたくさんなります。
漢字では、桜桃と書きます。

娘はきんかんといい・・・このゆすらうめといい・・・
実をちぎるのが好きで今日もばぁばとゆすらうめを取って楽しんでいました

味はちょっとすっぱくて、小さい実だけどその中に種があって・・・見た目はかわいい。
正直、美味しいとは言えないかな・・・
だけど、実家に帰れば母はジャムにしたり・・・めずらしいからと実そのままを人に配ったりしています。



娘は、とってきたゆすらうめをいっぱい食べていましたが・・・
種をまだ自分では出せず・・・私が種をとる前に食べると「ぺっ」という音だけ言って飲み込んでいたのもありました。まぁウンチで一緒にでてくるかな。





うまいっ

2008年05月29日 | パン
朝、「今日パン教室だけど、体調がよければ顔を出しませんか?」とメールをもらいました。
久しぶりにみんなにも会いたかったし、体調も良かったので行ってきました。
だけど娘が一緒なのでいつもにまして私は何も役に立てず・・・
ちゃっかり昼ごはんをごちそうになって、みんなが焼いたお菓子やパンだけをいっぱいもらって帰ってきました

今日は、「ウインナーパン」「あんぱん」「シュークリーム」「いばら餅」。
いっぱいでしょ。
1番おいしかったのは、ウインナーパン。あつあつはまた特別に美味しかった

最近、娘は「うまい」と言うようになりました
私は食事中に「おいしい?」って聞いているんだけど・・・
旦那の言葉が頭に入っちゃたんだろうな・・・
それもけっこうはっきりと聞こえるの・・・言い方はかわいいんだけど女の子だし・・・ちょっとね
でも、自分の好きな物や美味しいものにしか「うまい」は言わない。
今日もウインナーパンを1個そのままあげたら、かみながら「うまい」の連発。
私の手料理も「うまい」の連発が出てほしい・・・





お姉ちゃん

2008年05月28日 | 育児
二人目ができました
今日、母子手帳をもらいに行ってきました。12月ごろ、娘もお姉ちゃんになります。大丈夫だろうか・・・?と心配もするところが多いけど、12月ごろには自覚もでてくるかなぁ。
私の体は、今4ヶ月。妊娠発覚から体調を崩したりつわりでえらかったりで不安なことも多かったけど、とりあえずおなかの赤ちゃんも元気に成長してくれているみたいでほっとしています。でも、正直・・・明日にでも産みたい。あと半年間、大変だぁ。

先日、知り合いの方に今年の夏着れる服のおさがりをたくさんいただきました。
かわいい服が多くて、夏服を3枚程度しか持っていなかったので大助かり
そのお宅に、今日の夕方お礼をかねて遊びに行かせていただきました。そのお宅には、小5の女の子、小4の男の子、4歳の女の子がいて・・・娘と遊ぶのを楽しみに待っていてくれました2時間ぐらいみんなに遊んでもらって娘も大喜びでしたお姉ちゃんたちがやっていることをじっと見てケタケタ笑っていました。
ちょっと大きい子たちだから、娘とどんな風に遊んでくれるのかなと思って見ていたけど、やっぱり子どもってすごい。もちろん、小さい娘に合わせてくれるんだけど、かかわり方も自然だし娘の目線にたって遊んでくれているんだよね。だから、娘も警戒することなく楽しんでいる

アパートの中で母と子2人でいるときには見せないような姿があり、やっぱり兄弟っていいな、友達っていいなと感じました


ばいばい

2008年05月27日 | 絵本
今までさよならをするとき、手をふることはできていましたが、「ばいばい」と口に出しながら手をふることができるようになりました。「ばいばい」と声に出してから今日で10日目。はっきりと言えるようになり、時にはその場にあきたときに「ばいばい」と言ったりもします。

絵本『ばいばい』は、大好きな絵本『じゃあじゃあびりびり』と同じ大きさで作者も同じまついのりこさんが書いたものです。
すごくシンプルですが、一緒に「こんにちは」と頭を下げたり、「ばいばい」と手をふったり。そして、子どもが持ちやすい大きさで紙がしっかりとしているところも好き。
動物と一緒に「ばいばい」と言う娘に・・・また一つ成長した姿に感動します。

朝、旦那が仕事に出かけるとき・・・
旦那が「行ってくるね、ばいばい。」と言うと、
娘が「ばいばい。」と返します。
忙しい朝・・・私が旦那の顔を見ずに「いってらっしゃ~い。」と言うのとはえらい違い。娘のように、ちゃんと旦那の顔を見て挨拶をしなきゃあかんな!

ベット

2008年05月26日 | 育児
ひさしぶりのブログです
週末もばたばたと忙しく・・・最近は娘とどこかに出かけては疲れて私も一緒に寝てしまいなかなかゆっくりとパソコンを見ている時間がない日々を過ごしています。おまけに、夜も娘と一緒に9時半には寝てそのままってことが多いし。

土曜日の夜11時ごろだったかな・・・
娘は一人でベットで寝ていて、私と旦那がリビングで話をしていたら
’ド~ン’と音がして何かと思ったら娘がベットから落ちていましたびっくりした。大泣きしていた娘も一緒にベットで寝たら泣きやみ寝ていったのでまぁ大丈夫と判断しましたが。
翌朝、眉毛の端のほうが青あざになっていたのできっとそこを打ったんだと思う。
痛かっただろうな

そして、先々週だったかな・・・実家に帰っているとき、2階でど~んというものすごい音がしました
その音は、母がベットから落ちたものでした
1階で布団をひいて寝ていた私と父は、飛び起きました。
母いわく、ベットから落ちた瞬間は分かったようですが、気づいたら床にいたとのこと。母は無傷で済みましたが・・・
歳だし、これからも何があるか分からないのでベットは処分することにしました


ベットから落ちて怪我をするのは、確かに危険だしこわいけど・・・
家族3人で川の字になって寝るのはいいもんですふと、娘と旦那を見ると同じ格好で同じ顔で寝ている姿を見ると笑えるけどね。先日もあまりにも似ている二人だったので、写真をとっちゃいました
寝ているときに、娘に蹴られたり押されたりして眠れないことも度々あるけど・・・
寝ながら抱きつかれるとかわいいんだな



大漁!!

2008年05月20日 | グルメ・料理
今日は、旦那のお義父さんが福井まで釣りに出かけていました
前から「20日は鯛をいっぱい釣ってくるから、食べにおいで。」と言われていたので、楽しみにしていました。

お義父さんは、重たい箱を車から降ろし・・・鯛6匹と立派なヒラマサ1匹を見せてくれました。どの1匹も重くて大きくて・・・釣るのも大変だっただろうなぁと思った。
さっそくお刺身にして・・・いただきました。
味は言うまでもなく、こりこりしていて美味でした
娘も魚が大好きです。
まだ生ものは食べれないので、鯛のお刺身を煮てあげましたが・・・
ぺろっと食べてしまいました

ごちそうさまでした




りんごがドスーン

2008年05月18日 | 絵本
昨日「メリーゴーランド」で購入した絵本『りんごがドスーン』。
メリーゴーランドに置いてある絵本は店主がきちんと選んであるものばかりで、普通の本屋さんには見かけないような絵本がたくさんあります。
だから、雑誌などで見て欲しかった絵本や昔から大事にされてきた絵本が普通の本屋ではなくてもここにはたいていある。店員さんがどの絵本もオススメですというぐらい・・・
本当にどれを選んでもはずれなし

買った絵本の話・・・
とっても大きなりんごがドスーン!
とおちてきた。
次々と動物たちが現れ、りんごを食べる音が「ちゅーちゅー」「むしゃむしゃ」「がりぽりがしがし」・・・みんな違っておもしろい。だけど、どれも美味しそうに食べていてみずみずしいりんごのにおいがただよってきそう
娘は、「みちゃみちゃみちゃ あーおいしい。」の言葉に喜んでいました。「おいしい」という言葉はこの1回だけしか出てこないけど、ふだん私たちが「おいしい」って言っているから意味が理解できたんだろうなって思った。
家に帰って昼寝をしたあと・・・すぐに絵本を読んだけど「もう1回」コールが4回続いたの

そして、最後のオチもおもしろい。
楽しい絵本に出会えてなんだか私も嬉しい気持ちです



世界にたった一つの絵本

2008年05月17日 | 絵本
天気のいい土曜日
旦那は、お仕事で奈良に行きました。私と娘も連れてって~って言いたいよ。

一日何しようかなぁと思い・・・娘と二人で四日市に行ってきました。
久しぶりに私が大好きな「子どもの本専門店メリーゴーランド」に行ってきたよ。
欲しいと思っている絵本がいっぱいあって、どれにしようか本当に悩む

本を買うとき、けっこうオビに目がいく。
「感動」、「泣ける」、「超話題作」とか「○○さんオススメの本」で有名な人の名前が書かれていたり・・・。
確かに、インパクトがあるものやおもしろそうだと感じたらちょっと手にとって中をのぞきたくなる。

そんななか、子どもの言葉で書いてある手作りオビのものを発見
これは、メリーゴーランドの「あそびじゅつ」という美術教室に通う子どもたちが作ったものみたい。(とっても魅力ある教室)自分の好きな絵本にオビを・・・。もちろん、そこに書く言葉もその子が思ったことをそのまんま書いてある。
私がじっとオビを眺めていると、店員さんが「世界にたった一つの絵本ですよ。」って声をかけてくれた。

手にとってみたくなった絵本は、『わたしのワンピース』。
この絵本は、娘がもう少し大きくなったら購入しようと思っていたものだったけど、手作りオビを見たらすぐ欲しくなりました。
このオビには・・・

”あなたのワンピースは、どれがにあうかな?
お母さんにそのワンピースを作ってもらえるかも。”

って書いてありました。

この絵本は、うさぎさんが真っ白な布でワンピースを作り・・・
お花畑を散歩するとワンピースが花模様になったり、
雨が降ってきたと思ったら、雨模様になったり、
景色に応じてワンピースの模様がかわっていく。
とってもかわいいうさぎさんのワンピースに夢を見られる。
「ラララン ロロロン」の歌に合わせて、はずみたくなるお話。

このオビを書いた子どものように・・・
私も子どもだったら、こんなワンピースが着たい!
って思っただろうなぁ






どうぞ

2008年05月15日 | 絵本
本屋さんにオススメと書かれておいてあった絵本『どうぞのいす』
昔からあるものだそうですが、初めて読んで心温まる絵本だったので購入しました。

うさぎさんが小さないすを作って大きな木の下に置きます。そのそばに、「どうぞのいす」という立て札もたてました。
初めにろばさんがやってきます。
持っていたどんぐりをいすに置いて木の下で一休み・・・気持ちよく眠ってしまいます。
そして・・・つぎつぎに動物たちがやってきます。いすの上に置いてあるどんぐりを「どうぞならば」と食べてしまい、かわりにもっていたはちみつを... はちみつをいただいてかわりに・・・・・
ろばさんが目を覚ましたとき、いすの上にあったのは...?

優しい心使いの繰り返しに癒されます

絵本の内容とはちょっと違うけど・・・
子ども同士が遊んでいる場面でも、よく「どうぞ」って声をかけることが多い。
まだ娘は話せないけど、親が言っていることを聞いていて・・・娘もちょこんと頭をさげて「どうぞ」をすることもあります。
「どうぞ」と手に持っていたものを差し出しながら、渡さずに引くこともよくあるけどね・・・

「どうぞ」という言葉には、「ありがとう」が返ってくる。
「どうぞ」は、人と人をつなげる言葉だと最近よく思う





こんなにでっかいすべり台

2008年05月14日 | 育児
アパートの近くにあるいい公園を見つけました。大きい公園ではなく、地元の子たちが遊ぶって感じでいつも夕方に行くと小学生が遊んでいます。アパートから5分ぐらいなんで、三輪車に乗りながら遊びに行きます。
ここのメインは、このおっきなすべり台。
小学生が横に5~6人は座れる。写真で娘の姿が分かるかな?下から撮ったんだけど、めっちゃ小さいでしょ。上から見る景色もなかなかいい高学年ぐらいの子だと2人で腕組みしながらとか・・・反対向きながらとかいろいろ工夫しながら勢いよくすべって楽しんでいる。
けっこうすべるので、初めてのときはけっこう怖かった。
娘もまだ一人ではすべれない。私と一緒に手をつないで前をむいてすべっていきます
そして、このすべり台のいいところはもう一つ。



階段が普通の石で娘でも一人で登れる。すべり台の両端にあるの。普通のすべり台は、階段を登るときに・・・足を踏み外して落ちそうになったり、後ろに倒れていきそうになったりするので後ろから支えるのがけっこう怖いけど、この階段なら安心して見ていられる。
一段いちだん・・・しっかり登っていきます

最近は、娘の活動量も増え,昼寝時間も少なくなりました。その時間が,唯一自分の時間なのでけっこう辛いところです毎日体力勝負。
今日も夕方5時ぐらいから6時すぎまで公園で遊んでいましたが、帰るのが大変帰りたくない、アパートに入りたくない・・・娘の攻撃に勝てるのは、やはりおやつです。
だけど、こんなやり方でいいのか???悩みます