7.22立川市・国分寺市の登記が立川登記所へ変更

2014-05-16 16:26:20 | Weblog
7.22立川市・国分寺市の登記が立川登記所へ変更
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/frame.html
7.22烏山支局分割統合
http://houmukyoku.moj.go.jp/utsunomiya/frame.html

昭和4年丁区9番抵当権設定
http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawacc/54675505.html
〔法制審議会〕
5月開催予定表
会議名年  月  日議    題
法制審議会民法(債権関係)部会第88回会議平成26年5月20日民法(債権関係)の改正について
法制審議会刑事法(裁判員制度関係)部会第4回会議平成26年5月22日裁判員の参加する刑事裁判に関する法律の改正について
法制審議会国際裁判管轄法制(人事訴訟事件及び家事
事件関係)部会第2回会議平成26年5月23日国際裁判管轄法制(人事訴訟事件及び家事事件関係)の整備について
法制審議会民法(債権関係)部会第89回会議平成26年5月27日民法(債権関係)の改正について
法制審議会商法(運送・海商関係)部会第2回会議平成26年5月28日商法(運送・海商関係)等の改正について
http://www.moj.go.jp/content/000122936.pdf


事件番号

 平成23(受)1781



事件名

 執行判決請求事件



裁判年月日

 平成26年04月24日



法廷名

 最高裁判所第一小法廷



裁判種別

 判決



結果

 破棄差戻し



判例集等巻・号・頁






原審裁判所名

 東京高等裁判所



原審事件番号

 平成22(ネ)3571



原審裁判年月日

 平成23年05月11日




判示事項





裁判要旨

 1 外国裁判所に提起した訴え(人事に関する訴えを除く。)における国際裁判管轄の有無の判断基準
2 違法行為により権利利益を侵害され又は侵害されるおそれがある者が提起する差止請求に関する訴えと民訴法3条の3第8号の「不法行為に関する訴え」
3 違法行為により権利利益を侵害され又は侵害されるおそれがある者が提起する差止請求に関する訴えにおける民訴法3条の3第8号の「不法行為があった地」の意義
4 違法行為により権利利益を侵害され又は侵害されるおそれがある者が外国裁判所に提起した差止請求に関する訴えの場合において,民訴法3条の3第8号の「不法行為があった地」が当該外国裁判所の属する国にあるというために証明すべき事項





参照法条





全文

 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84147&hanreiKbn=02


事件番号

 平成25(受)419



事件名

 執行文付与請求事件



裁判年月日

 平成26年04月24日



法廷名

 最高裁判所第一小法廷



裁判種別

 判決



結果

 棄却



判例集等巻・号・頁






原審裁判所名

 名古屋高等裁判所



原審事件番号

 平成24(ネ)1010



原審裁判年月日

 平成24年11月27日




判示事項





裁判要旨

 免責許可の決定が確定した債務者に対し確定した破産債権を有する債権者が,当該破産債権が非免責債権に該当することを理由として,当該破産債権が記載された破産債権者表について執行文付与の訴えを提起することは許されない




参照法条





全文

 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84146&hanreiKbn=02


事件番号

 平成24(あ)1816



事件名

 住居侵入,殺人,銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件



裁判年月日

 平成26年04月22日



法廷名

 最高裁判所第三小法廷



裁判種別

 判決



結果

 破棄差戻し



判例集等巻・号・頁






原審裁判所名

 仙台高等裁判所 秋田支部



原審事件番号

 平成24(う)3



原審裁判年月日

 平成24年09月25日




判示事項





裁判要旨

 公判前整理手続で争点整理の結果として明示的に確認されなかった点につき,公判手続で争点として提示する措置をとることなく認定した第1審判決に違法はないとされた事例




参照法条





全文

 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84139&hanreiKbn=02


事件番号

 平成25(許)26



事件名

 市町村長処分不服申立ての審判に対する抗告審の取消決定に対する許可抗告事件



裁判年月日

 平成26年04月14日



法廷名

 最高裁判所第一小法廷



裁判種別

 決定



結果

 破棄自判



判例集等巻・号・頁






原審裁判所名

 仙台高等裁判所



原審事件番号

 平成25(ラ)7



原審裁判年月日

 平成25年06月25日




判示事項





裁判要旨

 戸籍事務管掌者は,親権者変更の確定審判に基づく戸籍の届出について,当該審判が無効であるためその判断内容に係る効力が生じない場合を除き,当該審判の法令違反を理由に上記届出を不受理とする処分をすることができない




参照法条





全文

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84131&hanreiKbn=02
 全文


事件番号

 平成24(あ)1595



事件名

 詐欺被告事件



裁判年月日

 平成26年04月07日



法廷名

 最高裁判所第二小法廷



裁判種別

 決定



結果

 棄却



判例集等巻・号・頁






原審裁判所名

 大阪高等裁判所



原審事件番号

 平成24(う)732



原審裁判年月日

 平成24年09月07日




判示事項





裁判要旨

 約款で暴力団員からの貯金の新規預入申込みを拒絶する旨定めている銀行の担当者に対し,暴力団員であるのに暴力団員でないことを表明,確約して口座開設等を申し込み通帳等の交付を受けた行為が,詐欺罪に当たるとされた事例
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84109&hanreiKbn=02


事件番号

 平成25(わ)145



事件名

 嘱託殺人被告事件



裁判年月日

 平成26年04月30日



裁判所名・部

 函館地方裁判所    刑事部



結果





原審裁判所名





原審事件番号





原審結果






判示事項の要旨

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84187&hanreiKbn=04

破産手続から再生手続への移行をした異例のケース

2014-05-15 21:28:42 | 会社法(改正商法等)


帝国データバンク大型倒産情報
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3916.html

 破産手続から再生手続への移行をした異例のケースである。

民事再生法
第十四章 再生手続と破産手続との間の移行
第一節 破産手続から再生手続への移行
(破産管財人による再生手続開始の申立て)
第二百四十六条  破産管財人は、破産者に再生手続開始の原因となる事実があるときは、裁判所(破産事件を取り扱う一人の裁判官又は裁判官の合議体をいう。以下この条において同じ。)の許可を得て、当該破産者について再生手続開始の申立てをすることができる。
2 裁判所は、再生手続によることが債権者の一般の利益に適合すると認める場合に限り、前項の許可をすることができる。
3 裁判所は、第一項の許可の申立てがあった場合には、当該申立てを却下すべきこと又は当該許可をすべきことが明らかである場合を除き、当該申立てについての決定をする前に、労働組合等(当該破産者の使用人その他の従業者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、当該破産者の使用人その他の従業者の過半数で組織する労働組合がないときは当該破産者の使用人その他の従業者の過半数を代表する者をいう。)の意見を聴かなければならない。
4 第一項の規定による再生手続開始の申立てについては、第二十三条第一項の規定は、適用しない。
新着・更新情報一覧

5月14日 法制審議会刑事法(裁判員制度関係)部会 第3回会議(平成26年3月18日開催) 
5月14日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年5月9日(金) 
5月13日 谷垣法務大臣が,北海道雨竜郡沼田町において,「車座ふるさとトーク」を開催しました(平成26年4月20日)。 
5月12日 法務省における個別業務・システム最適化について 
5月9日 法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会 第26回会議(平成26年4月30日開催) 
5月9日 法制審議会商法(運送・海商関係)部会第1回会議(平成26年4月23日開催) 
5月2日 「矯正職員の使命について」を掲載しました。 
5月1日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年4月25日(金) 
5月1日 平成26年度土地家屋調査士試験受験案内 
4月30日 平成19年改正刑事訴訟法等に関する意見交換会(第10回)の議事次第を掲載しました。 
4月30日 債権回収会社に対する行政処分について 
4月30日 「債権管理回収業の営業を許可した株式会社一覧」の更新(平成26年5月16日) 
4月28日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年4月22日(火) 
4月25日 婦人補導統計統計表(平成26年2月分月報公表) 
4月25日 出入国管理統計統計表(平成26年2月分月報・3月分速報値公表) 
4月25日 成人矯正統計統計表(平成26年2月分月報公表) 
4月25日 検察統計統計表(平成26年2月分月報公表) 
4月23日 法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会第25回会議の議事録を掲載しました。 
4月22日 法制審議会民法(債権関係)部会第87回会議 (平成26年4月22日開催) 
4月22日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年4月18日(金) 
4月21日 相続法制検討ワーキングチーム第3回会議(平成26年4月4日開催) 
4月21日 人権侵犯事件統計統計表(平成26年2月分月報公表) 
4月21日 訟務事件統計統計表(平成26年2月分月報公表) 
4月21日 少年矯正統計統計表(平成26年2月分月報公表) 
4月21日 登記統計統計表(平成26年2月分月報公表) 
4月17日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年4月15日(火) 
4月17日 平成26年司法試験の受験予定者数について 
4月17日 「犯罪被害者の方々へ」のページを更新しました。 
4月16日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年4月11日(金) 
4月15日 法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会第24回会議の議事録を掲載しました。  
4月11日 平成26年司法試験予備試験の出願者数を掲載しました。 
4月9日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年4月8日(火) 
4月7日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年4月4日(金) 
4月4日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年4月1日(火) 
4月3日 法務大臣閣議後記者会見の概要-平成26年3月28日(金) 
4月1日 法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会第23回会議の議事録を掲載しました。 
4月1日 平成26年度司法書士試験受験案内 
4月1日 平成26年度簡裁訴訟代理等能力認定考査受験案内 
4月1日 平成26年度啓発活動重点目標 
3月29日 第64回“社会を明るくする運動”について 
http://www.moj.go.jp/list_news.html

東京法務局でございます。

2014-05-14 17:56:25 | Weblog
東京法務局でございます。
 お問い合わせいただいた事項について回答いたします。
  
  今後の管轄変更の有無についてのご質問かと思いますが,現在のところ日野市につ いては,当局から皆様へのお知らせはございません。
  現在皆様に管轄変更のお知らせをしている国分寺市・国立市のように,管轄が変更 になる場合には,別途皆様にお知らせいたしますので,その際はご理解とご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。



東京法務局民事行政部民事行政調査官室
電話番号:03-5213-1319 

10会社法の一部を改正する法律案 法案 要綱

2014-05-14 17:46:47 | Weblog
10会社法の一部を改正する法律案 法案 要綱
新旧
大久保勉議員外6名 平26.4.25 審議情報
修正案
修正案名
修正対象 修正案
[PDF]
関係資料
[PDF]
提出者
提出年月日
審議情報 可決

義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律の一部を改正する法律案に対する修正案
第186回国会
閣法第41号 修正案 要綱
新旧
那谷屋正義議員 平26.4.8 審議情報
http://houseikyoku.sangiin.go.jp/sanhouichiran/kaijibetu/r-186.htm#186-010
子力委員会設置法の一部を改正する法律案

平成26年4月18日

政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当)

概要
要綱
法律案及び理由
新旧対照表
参照条文
http://www.cao.go.jp/houan/186/index.html

貿易保険法の一部を改正する法律案

2014-05-14 17:40:53 | Weblog
貿易保険法の一部を改正する法律案

貿易経済協力局
貿易保険課

概要(PDF形式:115KB)
要網(PDF形式:82KB)
本文・理由(PDF形式:165KB)
新旧対照条文(PDF形式:274KB)
参照条文(PDF形式:239KB)
http://www.meti.go.jp/intro/law/index.html

「動産・債権譲渡登記令の一部を改正する政令案及び動産・債権譲渡登記規則の一部を改正する省令

2014-05-14 17:35:43 | Weblog
「動産・債権譲渡登記令の一部を改正する政令案及び動産・債権譲渡登記規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集

案件番号 300080113
定めようとする命令等の題名 動産・債権譲渡登記令の一部を改正する政令
動産・債権譲渡登記規則の一部を改正する省令

根拠法令項 動産及び債権の譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律第22条,動産・債権譲渡登記令第21条

行政手続法に基づく手続であるか否か 行政手続法に基づく手続
所管府省・部局名等(問合せ先) 法務省民事局商事課
03-3580-4111(内線2377)

案の公示日 2014年04月11日 意見・情報受付開始日 2014年04月11日 意見・情報受付締切日 2014年05月12日
意見提出が30日未満の場合その理由


関連情報
意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
意見募集要領   新旧対照条文   関連資料、その他
政令案及び省令案の概要   資料の入手方法
法務省民事局商事課において配布


http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080113&Mode=0

186

2014-05-14 16:59:46 | Weblog
186

4

東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律案

撤回

経過

本文



186

5

東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律案

撤回

経過

本文



186

6

農地・水等共同活動の促進に関する法律案

本院議了

経過

本文



186

7

中山間地域その他の条件不利地域における農業生産活動の継続の促進に関する法律案

本院議了

経過

本文



186

8

環境保全型農業の促進を図るための交付金の交付に関する法律案

本院議了

経過

本文



186

9

国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案

参議院で審議中

経過

本文



186

10

介護・障害福祉従事者の人材確保に関する特別措置法案

衆議院で審議中

経過

本文



186

11

電波法の一部を改正する法律案

本院議了

経過

本文



186

12

通信・放送委員会設置法案

本院議了

経過

本文



186

13

東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

14

日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案

参議院で審議中

経過

本文



186

15

会社法の一部を改正する法律案

本院議了

経過

本文



186

16

地方教育行政の組織の改革による地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

17

東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律案

成立

経過

本文



186

18

国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

19

国民経済及び国民生活に重大な影響を及ぼすおそれのある通商に係る交渉に関する情報の提供の促進に関する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

20

行政不服審査法案

衆議院で審議中

経過





このページのトップに戻る


参法の一覧



提出回次

番号

議案件名

審議状況

経過情報

本文情報



186

1

労働基準法等の一部を改正する法律案

参議院で審議中

経過

本文



186

2

国の財務書類等の作成及び財務情報の開示等に関する法律案

参議院で審議中

経過

本文



186

3

水循環基本法案

成立

経過

本文



186

4

雨水の利用の推進に関する法律案

成立

経過

本文



186

5

主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律の一部を改正する法律案

参議院で審議中

経過

本文



186

6

農地法の一部を改正する法律案

参議院で審議中

経過

本文



186

7

労働安全衛生法の一部を改正する法律案

参議院で審議中

経過

本文



186

8

公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

9

児童の通学安全の確保に関する施策の推進に関する法律案

参議院で審議中

経過

本文



186

10

会社法の一部を改正する法律案

参議院で審議中

経過



186

76

地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

77

独立行政法人通則法の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

78

独立行政法人通則法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

79

原子力委員会設置法の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

80

学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過

本文



186

81

特定農林水産物等の名称の保護に関する法律案

衆議院で審議中

経過

本文
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/kaiji186.htm


閣府設置法の一部を改正する法律案に対する修正案

第186回国会
閣法第9号

近藤 洋介議員
外3名
(民主、維新、みんな、生活)

平成26年
3月26日

修正案

要綱
新旧


経過




短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律の一部を改正する法律案に対する修正案

第186回国会
閣法第32号

高橋 千鶴子議員
(共産)

平成26年
3月26日

修正案

要綱
新旧


経過




健康・医療戦略推進法案に対する修正案

第186回国会
閣法第21号

大熊 利昭議員
(みんな)

平成26年
4月9日

修正案

要綱
新旧


経過




健康・医療戦略推進法案に対する修正案

第186回国会
閣法第21号

平 将明議員
外4名
(自民、民主、公明)

平成26年
4月9日

修正案

要綱
新旧


経過

可決



難病の患者に対する医療等に関する法律案に対する修正案

第186回国会
閣法第24号

高橋 千鶴子議員
(共産)

平成26年
4月18日

修正案

要綱
新旧


経過




難病の患者に対する医療等に関する法律案に対する修正案

第186回国会
閣法第24号

とかしき なおみ議員
外5名
(自民、民主、維新、公明、みんな、結い)

平成26年
4月18日

修正案

要綱
新旧


経過

可決



児童福祉法の一部を改正する法律案に対する修正案

第186回国会
閣法第25号

高橋 千鶴子議員
(共産)

平成26年
4月18日

修正案

要綱
新旧


経過




児童福祉法の一部を改正する法律案に対する修正案

第186回国会
閣法第25号

とかしき なおみ議員
外5名
(自民、民主、維新、公明、みんな、結い)

平成26年
4月18日

修正案

要綱
新旧


経過

可決



地方自治法の一部を改正する法律案に対する修正案

第186回国会
閣法第75号

三宅 博議員
外2名
(維新)

平成26年
4月22日

修正案

要綱
新旧


経過




農業者戸別所得補償法案に対する修正案

第183回国会
衆法第26号

大串 博志議員
外4名
(民主、生活)

平成26年
4月23日

修正案

要綱
新旧


経過




会社法の一部を改正する法律案に対する修正案

第185回国会
閣法第22号

大塚 拓議員
外1名
(自民、公明)

平成26年
4月23日

修正案

要綱
新旧


経過

可決



会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案に対する修正案

第185回国会
閣法第23号

西田 譲議員
(維新)

平成26年
4月23日

修正案

要綱
新旧


経過

可決



会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案に対する修正案

第185回国会
閣法第23号

大塚 拓議員
外1名
(自民、公明)

平成26年
4月23日

修正案

要綱
新旧


経過

可決



農業の担い手に対する経営安定のための交付金の交付に関する法律の一部を改正する法律案に対する修正案

第186回国会
閣法第49号

齋藤 健議員
外2名
(自民、維新、公明)

平成26年
4月23日

修正案

要綱
新旧


経過

可決
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-shuhou186.html#shudata
平成26年3月27日

平成25年7月から9月分までの裁決事例の追加等
平成25年7月~9月分

国税通則法関係

(郵送等に係る納税申告書等の提出時期)


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

ゆうメールによる納税申告書の提出に国税通則法第22条の適用はないとした事例(平成23年分の所得税に係る無申告加算税の賦課決定処分・棄却)

平成25年7月26日裁決

(徴収の所轄庁)


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

原処分庁が行った第二次納税義務の納付告知処分時の滞納者の住所は、原処分庁が管轄区域とする住所ではないことから、原処分庁は徴収に係る処分をする権限を有しないとした事例(第二次納税義務の納付告知処分・全部取消し)

平成25年8月13日裁決

(不納付加算税(法定納期限までに納付する意思))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

源泉所得税の期限後納付について、期限内納付の意思があったと認められる場合に該当しないとした事例(平成24年7月分の源泉所得税に係る不納付加算税の賦課決定処分・棄却)

平成25年9月18日裁決

(重加算税(隠ぺい、仮装の事実等を認めなかった事例))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

出張日の記載のない請求書に基づいて計上した旅行費用について、事実の仮装は認められないとした事例(平21.4.1~平23.3.31の各事業年度の法人税の各更正処分及び重加算税の賦課決定処分並びに各事業年度の法人税の修正申告に係る重加算税の各賦課決定処分、平21.4.1~平23.3.31の各課税期間の消費税及び地方消費税の各更正処分並びに重加算税の賦課決定処分、平22.4.1~平23.3.31の課税期間の消費税及び地方消費税の修正申告に係る重加算税の賦課決定処分・一部取消し)

平成25年7月12日裁決

(重加算税(隠ぺい、仮装の事実等を認めなかった事例))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

課税仕入れに係る支払対価の額に翌課税期間に納品されたパンフレット等の制作費を含めたことについて、隠ぺい仮装の行為はないとした事例(平成21年12月1日から平成22年11月30日までの課税期間の消費税及び地方消費税に係る重加算税の賦課決定処分・一部取消し)

平成25年9月26日裁決

(異議申立ての前置)


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

「却下」の異議決定を誤りとし、適法な異議申立ての決定があったものとして、審査請求を適法であるとした事例(債権の差押処分・全部取消し)

平成25年9月3日裁決

トップに戻る

所得税法関係

(所得区分(利子所得と認めた事例))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

海外に所在する外国銀行に信用供与目的で預け入れた金銭から生じた利子は、利子所得に該当するとした事例(平成20年分~平成22年分の所得税の各更正処分及び過少申告加算税の各賦課決定処分・一部取消し)

平成25年7月8日裁決

(必要経費(交際費))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

請求人が必要経費に算入した開業費の償却費、接待交際費及び旅費交通費の各費用は、業務の遂行上必要なものとは認められず、必要経費に算入することはできないとした事例(平成20年分~平成22年分の所得税の各更正処分及び過少申告加算税の各賦課決定処分・一部取消し)

平成25年7月9日裁決

(譲渡所得(取得に要した費用))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

譲渡した土地には建物が存するが、建物の使用が主な目的でないこと及び建物が建築されている部分は極めて僅かであること等から、所得税基本通達38-8の2の(1)のハの定めにより使用開始の日を判定することが相当であるとした事例(平成22年分の所得税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分・一部取消し)

平成25年7月10日裁決

(収入金額(一時所得))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

請求人が時効取得した旧国有地の時価(一時所得の収入金額)は、国有財産評価基準に基づき評価した価額とするのが相当であるとした事例(平成20年分の所得税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分・棄却)

平成25年7月24日裁決

(所得計算の特例(事業廃止の場合の必要経費))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

被相続人の税理士業務は、同人の死亡により所得税法第63条に規定する事業の「廃止」があったとした事例(平成21年分の所得税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分・一部取消し)

平成25年7月5日裁決

(寄附金控除)


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

配偶者名義で支払われた義援金について、確定申告書の提出後に発行された当該義援金に係る受領証等からみて寄付金控除の適用が認められるとした事例(平成23年分の所得税の更正処分・一部取消し)

平成25年7月30日裁決

トップに戻る

法人税法関係

(損金の額の範囲(支払利息))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

請求人が代表者個人から引き継いだとする借入金等に係る支払利息について、その一部は損金の額に算入されるとした事例(平23.7.○~平23.11.30の事業年度の法人税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分、平23.7.○~平23.11.30の課税期間の消費税及び地方消費税の更正処分並びに過少申告加算税の賦課決定処分・一部取消し)

平成25年7月19日裁決

(固定資産の取得価額(未経過固定資産税等))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

未経過固定資産税等相当額は譲受資産に係る購入対価を構成するものとして固定資産の取得価額に算入すべきであるとした事例(平21.7.1~平22.6.30の事業年度の法人税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分・棄却)

平成25年8月30日裁決

(寄附金(国外関連者への資金供与))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

子会社に対する仕入れの値増し金は当該子会社の資金不足を補うための資金供与としての寄附金であると認定した事例(平19.5.1~平23.4.30の各事業年度の法人税の各更正処分並びに過少申告加算税及び重加算税の各賦課決定処分・一部取消し)

平成25年7月5日裁決

トップに戻る

相続税法関係

(相続税の課税価格の計算(遺留分減殺請求により取得した金員))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

遺留分減殺請求により、価額弁償金を受領した場合の相続税の課税価格に算入すべき価額は、相続税基本通達11の2-10(2)に定める要件を充足した場合には、同(2)に定める計算方法を準用して評価することが相当であるとした事例(平成16年2月相続開始に係る相続税の各更正処分・一部取消し)

平成25年8月29日裁決

(相続税の課税価格の計算(債務控除))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

請求人が被相続人から承継した連帯保証債務は、相続税法第14条第1項に規定する「確実と認められるもの」には当たらず、債務控除の対象とならないとした事例(平成21年7月相続開始に係る相続税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分・一部取消し)

平成25年9月24日裁決

(財産の評価(時価の意義))


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

請求人らの主張する鑑定評価額は、相続開始日現在の時価を表しているとは認められないことから、財産評価基本通達に定める評価方法により評価することが相当であるとした事例(平成22年1月相続開始に係る相続税の各更正処分及び過少申告加算税の各賦課決定処分・一部取消し)

平成25年7月5日裁決

(更正の請求の特則)


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

相続税法施行令第8条第1号に規定する判決は、請求人が訴訟当事者である判決に限られるとした事例(平成15年6月相続開始に係る相続税の更正の請求に対する更正をすべき理由がない旨の通知処分・棄却)

平成25年8月22日裁決

トップに戻る

国税徴収法関係

(清算人等の第二次納税義務)


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

残余財産の分配後に成立した国税が国税徴収法第34条第1項に規定する「法人に課されるべき、又はその法人が納付すべき国税」に該当するとした事例(第二次納税義務の納付告知処分・棄却)

平成25年9月25日裁決

(無償又は著しい低額の譲受人等の第二次納税義務)


▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

離婚に伴う財産分与が不相当に過大であるとして国税徴収法第39条に規定する「無償又は著しく低い額の対価による譲渡」があったとした事例(第二次納税義務の納付告知処分・棄却)

平成25年7月4日裁決
http://www.kfs.go.jp/service/JP/idx/92.html
烏山統合
http://houmukyoku.moj.go.jp/utsunomiya/frame.html
平成26年4月14日付(本紙 第6269号)


--------------------------------------------------------------------------------

〔省  令〕

○供託規則の一部を改正する省令(法務一七) ……… 2

https://kanpou.npb.go.jp/20140414_old/20140414h06269/20140414h062690000f.html
登録免許税の還付金を代理受領するための委任状の様式について(平成26年5月9日付法務省民二第272号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h260509m2ms_272.pdf
登録免許税の還付金を代理受領するための委任状の様式について(事務連絡)(平成26年5月9日付法務省民事局民事第二課・商事課補佐官事務連絡)

http://www.e-profession.net/tutatu/h260509m2ms_jimurenraku.pdf
震災復興事業に基づく用地取得に関する登記嘱託に添付する相続の放棄があったことを証する情報について(依命通知)(平成26年4月24日付法務省民二第265号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h260424m2_265.pdf
租税特別措置法第83条の3の規定に基づく特例事業者が不動産特定共同事業契約により不動産を取得した場合の所有権の移転登記等の税率の軽減に係る国土交通大臣の証明書の様式について(依命通知)(平成26年4月3日付法務省民二第244号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h260403m2_244.pdf
「住宅用家屋の所有権の保存登記等の登録免許税の税率の軽減措置に係る市町村長の証明事務の実施について」(国土交通省住宅局長通知)の一部改正について(平成26年4月2日付法務省民事局民事第二課事務連絡)(平成26年4月2日付法務省民事局民事第二課事務連絡)

http://www.e-profession.net/tutatu/h260402m2_jimurenraku.pdf
租税特別措置法第80条の2の規定に基づく登録免許税の税率の軽減措置に係る証明書の様式について(依命通知)(平成26年4月1日付法務省民二第237号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h260401m2_237.pdf
民主、結い、生活、社民の4党は12日午後、「行政不服審査法案」を衆院に共同で提出した。民主党政権当時から行政刷新、国民の権利保障という観点で検討を続けてきたもので、成立すれば52年ぶりの改正となる。民主党から原口一博、奥野総一郎両議員ら共同提出者がそろって衆院事務総長に法案を手渡した。

 同法案では、国民目線の行政に変えることを念頭に、(1)独立性・専門性の高い審理官制度を創設することとし、審理官は外部登用を基本に内閣府が一括採用する(2)審理官制度を創設するため、政府案にある行政不服審査会は屋上屋を重ねることになることから設置しない(3)地方公共団体に対する措置として、請求者が都道府県又は国に対しての請求について選択が可能なことを明確にするなど、権利救済の機会を担保(4)審査庁は、請求を棄却する場合でも、制度の改善等の意見を関係機関等に述べることが可能(5)権利救済機関を行政法上の出訴機関と同様の6カ月にする(政府案では3カ月)――としている。

 提出後の共同記者会見で原口議員は、「明治以来の行政の無謬性、不作為等で泣き寝入りしてきたが、不服審査という制度の中で、刷新機能と権利保障をしっかりと確保していくということが私たちの案だ」と述べ、政府案に対する対案として与党に修正協議に応じるよう求めていく考えを表明した。

行政不服審査法案要綱

行政不服審査法案
http://www.dpj.or.jp/article/104364/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E4%B8%8D%E6%9C%8D%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%82%92%E9%87%8E%E5%85%9A%EF%BC%94%E5%85%9A%E3%81%A7%E8%A1%86%E9%99%A2%E3%81%AB%E5%85%B1%E5%90%8C%E6%8F%90%E5%87%BA


事件番号

 平成25(ネ)752



事件名

 損害賠償請求控訴事件



裁判年月日

 平成26年04月24日



裁判所名・部

 名古屋高等裁判所    民事第3部



結果





原審裁判所名

 名古屋地方裁判所



原審事件番号

 平成22(ワ)819



原審結果






判示事項の要旨

 鉄道会社が,認知症により責任能力を失っていた高齢者が鉄道の駅構内の線路に立ち入り,通過する列車と衝突して死亡した事故によって生じた損害について,遺族に対し,監督義務違反の過失があったことを理由として,民法714条又は709条により損害賠償を請求した訴訟において,長男に対し民法714条2項の準用により,妻に対して民法709条により,それぞれ請求全額を認容した1審判決を変更して,長男に対する請求を棄却し,妻に対しては,民法714条1項による損害賠償責任を肯定した上,同条による損害賠償責任の法的性質などから,双方の事由を総合考慮して,賠償すべき額を損害の半額とした事例




全文

 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84175&hanreiKbn=04


事件番号

 平成24(た)3号



事件名

 再審請求事件



裁判年月日

 平成26年04月21日



裁判所名・部

 札幌地方裁判所    刑事第3部



結果

 棄却



原審裁判所名





原審事件番号





原審結果






判示事項の要旨





全文

 全文別紙1
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84177&hanreiKbn=04
平成26年5月13日付けで、復興特別区域基本方針の一部を改定しましたので、公表いたします。
・復興特別区域基本方針(平成26年5月13日閣議決定(改定))

これまでの復興特別区域基本方針に係る経緯等については、以下の資料をご参照ください。
・復興特別区域基本方針に係るこれまでの流れ
http://www.reconstruction.go.jp/topics/001094.html
平成26年5月13日(火)定例閣議案件

一般案件


復興特別区域基本方針の一部改定について(決定)

(復興庁)

第3海兵機動展開部隊の要員及びその家族の沖縄からグアムへの移転の実施に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定を改正する議定書の承認について(決定)

(外務省)
公布(条約)


第3海兵機動展開部隊の要員及びその家族の沖縄からグアムへの移転の実施に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定を改正する議定書(決定)

(外務省)


公布(法律)


株式会社地域経済活性化支援機構法の一部を改正する法律(決定)


政 令


内閣府設置法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(内閣府本府)

内閣府設置法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(決定)

(内閣府本府・文部科学省)
平成26年5月9日(金)定例閣議案件
一般案件


国民の保護に関する基本指針の変更について(決定)

(内閣官房)

指定行政機関の国民の保護に関する計画の変更について(決定)

(同上)

武器貿易条約の受諾について(決定)

(外務省)

「緊急事態発生時における閣僚の参集等の対応について」の一部改正について(了解)

(内閣官房)


公布(条約)


投資の促進,円滑化及び保護に関する日本国政府,大韓民国政府及び中華人民共和国政府の間の協定(決定)

(外務省)


公布(法律)


特許法等の一部を改正する法律(決定)

著作権法の一部を改正する法律(決定)

地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律(決定)


政 令


公益通報者保護法別表第8号の法律を定める政令の一部を改正する政令(決定)

(消費者庁)

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う財務省関係政令の整備に関する政令(決定)

(財務省)

大気汚染防止法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(環境省)

大気汚染防止法施行令の一部を改正する政令(決定)

(同上)
平成26年4月25日(金)定例閣議案件
一般案件


構造改革特別区域基本方針の一部変更について(決定)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/kettei/140425/siryou.html

(内閣官房)

地域再生基本方針の一部変更について(決定)

(同上)
公布(法律)


内閣府設置法の一部を改正する法律(決定)

港湾法の一部を改正する法律(決定)

東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律(決定)


法律案


学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案(決定)

(文部科学省)

特定農林水産物等の名称の保護に関する法律案(決定)

(農林水産省・消費者庁・経済産業省)


政 令


平成25年等における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令の一部を改正する政令(決定)

(内閣府本府・財務・経済産業省)

国家戦略特別区域を定める政令(決定)

(内閣府本府)

通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律施行令の一部を改正する政令(決定)

(財務省)

職業能力開発促進法施行令の一部を改正する政令(決定)

(厚生労働省)

公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(決定)

(同上)

国民年金法施行令の一部を改正する政令(決定)
平成26年4月22日(火)定例閣議案件
(同上)
公布(法律)


中心市街地の活性化に関する法律の一部を改正する法律(決定)

外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律(決定)


政 令


警察法施行令及び道路交通法施行令の一部を改正する政令(決定)

(警察庁)

権利移転等の促進計画に係る土地についての不動産登記に関する政令の一部を改正する政令(決定)

(法務省)

鳥インフルエンザ(H7N9)を指定感染症として定める等の政令の一部を改正する政令(決定)

(厚生労働・財務省)

雨水の利用の推進に関する法律の施行期日を定める政令(決定)

(国土交通省)

雨水の利用の推進に関する法律第2条第2項の法人を定める政令(決定)

(同上)
平成26年4月18日(金)定例閣議案件
公布(法律)


放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律の一部を改正する法律(決定)

電波法の一部を改正する法律(決定)

次代の社会を担う子どもの健全な育成を図るための次世代育成支援対策推進法等の一部を改正する法律(決定)

短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律の一部を改正する法律(決定)


法律案


原子力委員会設置法の一部を改正する法律案(決定)

(内閣府本府)


政 令


自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律の施行期日を定める政令(決定)

(法務省)

自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律施行令(決定)

(同上)

農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー電気の発電の促進に関する法律の施行期日を定める政令(決定)

(農林水産省)

平成26年4月15日(火)定例閣議案件






一般案件


所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とヴィエトナム社会主義共和国政府との間の協定に関する書簡の交換について(決定)
公布(法律)


株式会社海外交通・都市開発事業支援機構法(決定)

国家公務員法等の一部を改正する法律(決定)

少年法の一部を改正する法律(決定)


法律案


独立行政法人通則法の一部を改正する法律案(決定)

(内閣官房・総務省)

独立行政法人通則法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案(決定)

(内閣官房・総務・法務・文部科学省)


政 令


生活保護法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(決定)

(厚生労働・財務省)
平成26年4月11日(金)定例閣議案件
一般案件


エネルギー基本計画の変更について(決定)

http://www.meti.go.jp/press/2014/04/20140411001/20140411001.html

公布(法律)


義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律の一部を改正する法律(決定)

森林国営保険法等の一部を改正する法律(決定)


政 令


行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部の施行期日を定める政令(決定)

(内閣官房・内閣府本府)
平成26年4月8日(火)定例閣議案件
公布(法律)


貿易保険法の一部を改正する法律(決定)

平成26年4月4日(金)定例閣議案件
一般案件


復興特別区域基本方針の一部改定について(決定)
法律案


地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案(決定)

(文部科学省)



平成26年4月1日(火)定例閣議案件






一般案件


「防衛装備移転三原則」について(決定)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/04/01a.html

(経済産業省)
公布(法律)


裁判所職員定員法の一部を改正する法律(決定)
独立行政法人通則法の一部を改正する法律案 H26.04.15 内閣官房行政改革推進本部事務局 概要
要綱
法律案・理由
新旧対照表
参照条文
独立行政法人通則法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案 H26.04.15 内閣官房行政改革推進本部事務局 概要
要綱
法律案・理由
新旧対照表
参照条文
http://www.cas.go.jp/jp/houan/186.html
年4月25日




特定農林水産物等の名称の保護に関する法律案

(お問い合わせ先)

食料産業局新事業創出課

ダイヤルイン:03-6738-6319



概要(PDF:104KB)
法律案要綱(PDF:128KB)
法律案(PDF:174KB)
理由(PDF:27KB)
新旧対照条文(PDF:56KB)
参照条文(PDF:134KB)
http://www.maff.go.jp/j/law/bill/186/index.html

学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案
学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案(概要) (PDF:72KB)
学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案(要綱) (PDF:52KB)
学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案(案文・理由) (PDF:58KB)
学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案(新旧対照表) (PDF:84KB)
学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案(参照条文) (PDF:55KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1347347.htm


「社外取締役導入,目的を明確に」

2014-05-14 16:58:52 | Weblog
「社外取締役導入,目的を明確に」
2014-03-24 14:59:38 | 会社法(改正商法等)日経記事(有料会員限定)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFP19002_Z10C14A3000000/

 内田和成早稲田大学大学院商学研究科教授のインタビュー記事「社外取締役導入,目的を明確に」である。

 なるほど感◎。コメント (0) | 絶望の裁判所
2014-03-23 17:05:36 | いろいろ瀬木比呂志「絶望の裁判所」(講談社現代新書)
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2882507

 比較的著名な部類に属する元裁判官による内部告発本として話題の書。

 竹崎最高裁長官の辞任の引き金となったとも言われている。

 裁判所組織の内幕を描いたものとしては,「法服の王国」その他諸々存するし,個人的体験談(これが生々しいわけであるが。)を除けば,概ね目新しいものでもないが,エリートに属する元裁判官の告発本だけに,激震が走ったであろう。

 著者は,現在,明治大学法科大学院教授である。
http://www.meiji.ac.jp/laws/teacher/segi.htmlコメント (0) | 生存配偶者の居住権を法律上保護するための措置
2014-03-23 01:12:00 | 民法改正相続法制検討ワーキングチーム 第2回会議(平成26年2月24日開催)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00150.html

 「生存配偶者の居住権を法律上保護するための措置」について,議論されている。

 「江戸時代の遺言慣習について」が興味深い。

○ 江戸時代の遺言制度について補足すると,江戸時代初期から幕末に至るまで,上方(京都・大阪)では町人の遺言(譲状)の慣習が一般的であり,具体的には,被相続人が生前に遺言を作成して年寄五人組町中に預けるという取扱いが行われていた。その後,明治時代に急速に遺言の慣習がなくなっていったが,その要因としては,①明治3年新律綱領(戸婚律立嫡違法条)及び明治6年華士族家督相続法によって,嫡長子単独相続が原則とされ,その後,この原則が行政通達によって広く普及したこと,②中央集権国家となったことで旧来の町の機能が失われたこと,③明治19年に,現在の公証人に当たる「証書人」に関する法整備が行われ,それが遺言の執行等を担うことが予定されたが,現実には機能しなかったことなどがあると考えられている。

○ 江戸時代の町人については,戸主の経営能力を考慮して娘婿や養子が相続することも多かったが,それは遺言によって行われていたようである。また,江戸時代においては,数人で遺産を分割することを家訓で禁ずることもあった。コメント (0) | 特定の増改築等がされた住宅用家屋の所有権の移転登記の税率の軽減
2014-03-23 00:43:03 | 不動産登記法その他 平成26年度税制改正においては,登記実務に関して重要なものは少ないが,次の点は,留意すべきである。

○ 個人が、平成 26 年4月1日から平成 28 年3月 31 日までの間に、宅地建物取引業者により一定の増改築等が行われた一定の住宅用家屋を取得する場合における当該住宅用家屋に係る所有権の移転登記に対する登録免許税の税率を、1,000 分の1(一般住宅 1,000 分の3、本則 1,000 分の 20)に軽減する措置を講ずる。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2014/251224taikou.pdf
※ 55頁

 第74条の3の規定が新設され,それに伴って第73条の規定が改正される。

改正後租税特別措置法
 (特定の増改築等がされた住宅用家屋の所有権の移転登記の税率の軽減)
第74条の3 個人が、平成二十六年四月一日から平成二十八年三月三十一日までの間に宅地建物取引業法第二条第三号に規定する宅地建物取引業者が増改築等をした建築後使用されたことのある住宅用家屋で政令で定めるものを当該宅地建物取引業者から取得をし、当該個人の居住の用に供した場合には、当該住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率は、財務省令で定めるところにより当該住宅用家屋の取得後一年以内に登記を受けるものに限り、第七十三条及び登録免許税法第九条の規定にかかわらず、千分の一とする。
2 前項に規定する増改築等とは、同項に規定する宅地建物取引業者が同項に規定する住宅用家屋(同項の取得前二年以内に当該宅地建物取引業者が取得をしたものに限る。)につき行う増築、改築その他の政令で定める工事(当該工事と併せて行う当該住宅用家屋と一体となつて効用を果たす設備の取替え又は取付けに係る工事を含む。)であつて、当該工事に要した費用の総額が当該住宅用家屋の同項の個人に対する譲渡の対価の額の百分の二十に相当する金額(当該金額が三百万円を超える場合には、三百万円)以上であることその他の政令で定める要件を満たすものをいう。

 (住宅用家屋の所有権の移転登記の税率の軽減)
第73条 個人が、昭和五十九年四月一日から平成二十七年三月三十一日までの間に建築後使用されたことのない住宅用家屋又は建築後使用されたことのある住宅用家屋のうち政令で定めるものの取得(売買その他の政令で定める原因によるものに限る。次条第二項、第七十四条の二第二項及び第七十四条の三第一項において同じ。)をし、当該個人の居住の用に供した場合には、これらの住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率は、財務省令で定めるところによりこれらの住宅用家屋の取得後一年以内(一年以内に登記ができないことにつき政令で定めるやむを得ない事情がある場合には、政令で定める期間内。次条第二項、第七十四条の二第二項及び第七十五条において同じ。)に登記を受けるものに限り、登録免許税法第九条 の規定にかかわらず、千分の三とする。コメント (0) | 「会社法改正法案の解説と企業の実務対応」
2014-03-22 17:57:25 | 会社法(改正商法等)菊地伸・石井裕介「会社法改正法案の解説と企業の実務対応」(清文社)
http://www.skattsei.co.jp/search/054683.html

 法律案ベースでの解説書。何気に読み始めたが,「今から何を準備するべきか」の実務対応の勘所を押さえ,簡明に解説されている。お薦め。コメント (0) | 「対談 裁判官から見た訴訟進行の望ましい姿(上)」
2014-03-22 15:30:05 | 民事訴訟等 ビジネス法務2014年5月号に,「対談 裁判官から見た訴訟進行の望ましい姿(上)」が掲載されている。

 語り手は,かつて東京地裁商事部の部総括等を務めた大谷禎男弁護士である。

 裁判所の訴訟進行における思考回路がわかりやすく語られている。お薦め。コメント (0) | 複数議決権種類株式採用会社の上場
2014-03-22 14:54:09 | 会社法(改正商法等)日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD190AB_Z10C14A2TJ0000/

 3月26日に東証マザースに上場するサイバーダイン株式会社は,上場させる普通株式の単元株式数を100株,上場させないB種類株式の単元株式数を10株とすることにより,B種類株式を有する経営陣が,上場後も90%の議決権を維持することとなるそうである。

 このような種類株式発行会社の上場は,日本では,初。

cf. 平成20年5月7日付け「議決権種類株式の上場に関する制度の整備について」コメント (0) | コンビニの店長は,労働組合法上の労働者にあたるか
2014-03-21 15:15:41 | 労働問題毎日新聞記事
http://mainichi.jp/select/news/20140321k0000m040110000c.html

 岡山県労働委員会が,コンビニの加盟店主を労働組合法上の労働者にあたる,と認定。

 ただし,労働法の研究者の間でも見解が分かれるようで,これが一般化するかは,不透明。
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito
新着情報
平成26年3月24日 第12回農業WGの資料を掲
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
186 3 放送法の一部を改正する法律案 衆議院で審議中 経過
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
成26年3月24日 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣繰上げ閣議後記者会見の概要(平成26年3月20日)

平成26年3月24日 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。

平成26年3月24日 金融庁における行政手続のオンライン利用範囲の見直し作業について公表しました。

平成26年3月24日 2014年版EDINETタクソノミの公表について更新しました。
http://www.fsa.go.jp/
3月24日科学技術研究調査規則の一部を改正する省令案に関する意見募集の結果
3月24日「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」の公表
3月24日地方自治情報管理概要(平成25年4月1日現在)の取りまとめ結果
3月20日放送システム委員会報告(案)に対する意見募集の結果
3月20日「平成25年度電波の利用状況調査の調査結果」の公表及び「平成25年度電波の利用状況調査の評価結果(案)」に対する意見募集
3月20日産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」の認定(第1回)
http://www.soumu.go.jp/
【お知らせ】PDF署名プラグインのWindows 8対応について

Microsoft Windows 8に対応したPDF署名プラグインをリリースしましたので,ソフトウェアのダウンロードページからダウンロードのうえ,ご利用ください。
平成26年3月18日(火)
【お知らせ】メンテナンス作業に伴うホームページの停止のお知らせ

 登記・供託オンライン申請システム(以下「当システム」といいます。)のメンテナンス作業のため,次の時間帯は,当システムホームページの閲覧のほか,申請用総合ソフトや操作手引書のダウンロードをすることができなくなります。
 利用者の皆様には御迷惑をおかけし,申し訳ありませんが,あらかじめ御了承願います。
なお,作業の状況によっては停止時間が前後することがあります。

停止日時
 平成26年3月20日(木) 午後10時頃から
 平成26年3月23日(日) 午後2時頃まで
平成26年3月10日(月)
【重要】申請用総合ソフトのバージョンアップについて

 申請用総合ソフトについて,一部機能の改修のため,バージョンアップを行います。

(1)バージョンアップ(3.2A→3.3A)について
 3月22日(土)午後7時以降に申請用総合ソフトを起動すると,最新バージョンの申請用総合ソフト(3.3A)に更新することができます。

 このバージョンアップでは,申請書様式の更新をしないため,バージョンアップ前に作成した申請データは,そのまま利用することができます。



(2)バージョンアップ(3.3A→3.4A)について
 3月31日(月)午後10時以降に申請用総合ソフトを起動すると,最新バージョンの申請用総合ソフト(3.4A)に更新することができます。

このバージョンアップでは成年後見手続の申請書様式の一部の更新を行うため,更新対象の申請書様式をバージョンアップ前に作成・保存したときは,申請データ送信前に最新バージョンに更新のうえ,当該申請書について「編集」又は「再利用」を指示し,様式を最新化した後に送信してください。



 申請用総合ソフトのバージョンアップは,土日・祝日を含め24時間いつでも可能です。
 バージョン1.3B以前の申請用総合ソフトをご利用の場合は,申請用総合ソフトの再インストールが必要となりますのでご注意ください。



 改修内容及びバージョンアップの方法については,こちらをご覧ください。
平成26年3月3日(月)
【重要】Microsoft Windows 7及びWindows Internet Explorer 11を利用されている方へ

 Microsoft社のOSであるWindows 7及びブラウザソフトウェアであるWindows Internet Explorer 11(日本語版)について,申請用総合ソフト,かんたん証明書請求及び供託かんたん申請が動作することを確認しましたので,お知らせします。

 なお,動作検証時に一部入力機能において,非互換事象があることを確認しております。
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201403.html#HI201403131428
平成26年03月24日(月曜日)のお知らせ

税制調査会(第2回法人課税DG・3月31日開催)開催予定【内閣府ホームページ】
http://www.mof.go.jp/

自民党議員立法で復興特区法改正し5戸以上に移転収用拡大。
民主、結い、生活の野党3党は20日、「放送法の一部を改正する法律案」を共同で衆院に提出した(写真上は法案を衆院事務総長に手渡す提出者ら)。

 籾井NHK新会長や安倍総理が任命した経営委員の言動が大きな問題となり、公共放送としてNHKへの国民の信頼を揺るがしかねない事態となっているなか、法案は(1)経営委員会内部に会長指名委員会を設置することや選定基準の作成・公表義務を法定(2)会長指名委員会の議事の結果の公表等の義務づけのほか、経営委員会の議事録についても公表までの期間を短縮し、内容を詳細化(3)総務省内に経営委員の人選に関する第三者委員会を新設、総務大臣が候補者選定を諮問(4)経営委員の資格に関して、同一政党等に属してよい人数を3人までに引き下げる(5)経営委員や会長など役員の欠格事由に関して、政党に限らず、政治団体の役員であってはならないことを明記(6)役員の服務に関して、法令順守や不偏不党に関する信頼確保を服務準則に含むべき事項として明記――などを盛り込んだ。会長や経営委員の人事の適正性、透明性、客観性を高めることが主なねらい。


提出後の記者会見で法案の内容を説明する提出者ら
 提出後の記者会見で民主党の原口一博衆院議員(党「次の内閣」ネクスト総務大臣)と奥野総一郎議員は、「いま、公共放送としての屋台骨を揺るがすようなNHK会長や経営委員の発言について議論が起きているが、そういったことについても人事の適正性の確保ということで法案に盛り込んだ」と説明。民主党政権当時に目指したクロスオーナーシップ規制(表現の自由や放送の健全な発達などの観点か新聞社や通信社と放送事業者の関係を制限すること)やNHK会長の経営委員会への参加を内容とする改正案を下敷きにしている。経営委員12人のうち同一政党(政治団体を含むと今回明記)に属してよい人数の上限を現行の4人から3人に引き下げた理由については、放送法がNHK会長の任命を経営委員12人のうち9人以上の多数決によるとしていることから、現行規定のままでは同一政党に属する委員が事実上の拒否権を持ちうることになってしまうと指摘した。会長指名委員会の設置やその議事の結果の公表、役員の服務準則に不偏不党を明記することとしたことについては「受信料で成り立つ公共放送は国営放送ではないわけで、政府が右を向けと言えば右と放送されてしまうという危険、いま多くの皆さんが『NHKはどうなってしまったのかと』と危惧(きぐ)されていることにも答を出せるような内容にしている」などと説明した。

 記者会見に同席した生活の党の畑浩治議員は「民主党から各党に呼びかけがあって検討したが、NHKの信頼性が失われている中で、時宜にかなったもの。この法案に与党もしっかり向き合って、早く通すことを期待する」などと述べた。

放送法の一部を改正する法律案骨子

放送法の一部を改正する法律案要綱

放送法の一部を改正する法律案

放送法の一部を改正する法律案新旧対照表

放送法の一部改正について

http://www.dpj.or.jp/article/104117/%EF%BC%AE%EF%BC%A8%EF%BC%AB%E4%BC%9A%E9%95%B7%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%81%AE%E9%81%A9%E6%AD%A3%E6%80%A7%E3%83%BB%E9%80%8F%E6%98%8E%E6%80%A7%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%81%AA%E3%81%A9%E7%9B%9B%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%80%E6%94%BE%E9%80%81%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88%E3%82%92%E5%85%B1%E5%90%8C%E6%8F%90%E5%87%BA
日本ジェーシーじゃがいもくらぶ2013役員運営費が400万くらいなのに普通預金利子が年額32678円は巨額すぎる。

所得税法等の一部を改正する法律が成立

2014-05-14 16:55:50 | Weblog
所得税法等の一部を改正する法律が成立
2014-03-26 15:17:46 | いろいろ財務省
http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/186diet/

 まったく話題に上っていないが,平成26年3月20日に成立している。

cf. 平成26年3月23日付け「特定の増改築等がされた住宅用家屋の所有権の移転登記の税率の軽減」
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito
コメント (0) | 日本取締役協会「社外取締役・取締役会に期待される役割について」を提言
2014-03-26 13:45:22 | 会社法(改正商法等)「社外取締役・取締役会に期待される役割について」の提言 by 日本取締役協会
http://www.jacd.jp/news/odid/140307_post-134.html

提言
http://www.jacd.jp/news/odid/140307_01report.pdf

「この提言は、我が国の上場会社において社外取締役の選任が一段と拡がる現状を踏まえ、選任された社外取締役に期待される役割は何か、さらには社外取締役の職務と表裏の関係にある取締役会の役割とは何かについて、日本取締役協会の考えを明らかにするものです」コメント (0) | 運送・海商法制をめぐる今後の動向
2014-03-26 13:18:19 | 会社法(改正商法等)「運送・海商法制をめぐる今後の動向」by 商事法務研究会
http://www.shojihomu.or.jp/kaisetsukai.html

 近々法制審議会での議論が開始される商法の一部改正に関する解説会である。

日時  平成26年4月21日(月)14:00~16:00
場所  海運クラブ
内容  「運送・海商法制をめぐる今後の動向」
講師  松井信憲法務省民事局参事官

cf.運送法制研究会報告書
http://www.shojihomu.or.jp/unsohosei/unsohosei.pdfコメント (0) | 「青写真なき住宅政策 空き家増加で負のスパイラル」
2014-03-26 10:15:09 | 不動産登記法その他日経記事(有料会員限定)
http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXNMSFK1003V_10022014000000

 空き家の半数は,貸家であり,新築の賃貸マンション等の建設が進むのと比例して,空き家も増加しているのが現状である。

 空き家対策は,危険家屋の解消の問題を別とすれば,ともすれば,利活用や流通促進といった商業ベースで語られがちであるが,自由な経済原理に委ねている限り,空き家の増加に歯止めはかからないのである。

 京都市においても,人口は,40年以上も140万人台で横ばいであり,核家族化による世帯数の増加によって新築物件等に対する一定のニーズがある反面,毎年の新築による物件数の増加が世帯数の増加を上回っており,空き家は増加する一方である。

 大局的な観点からの住宅政策が望まれる。コメント (0) | 「空き家対策 活用と撤去の両面で」
2014-03-26 08:18:09 | 不動産登記法その他毎日新聞社説
http://mainichi.jp/opinion/news/20140325k0000m070150000c.html

 空き家対策を促進する法案を議員立法で国会に提出する準備が急ピッチで進んでいるようだ。

 早ければ,今国会になりそうである。
内容:平成26年3月 1日現在の法令データ(平成26年3月 1日までの官報掲載法令)

※平成26年3月 1日現在の未施行法令は次のとおり提供しています。
未施行法令:本ページ内「未施行法令」に一覧表示(クリックすると全文表示)
未施行の一部改正法令:「法令索引検索」で表示する法令に未施行の改正内容があるとき、「(最終改正までの未施行法令)」を表示(クリックすると画面下部に未施行内容表示)


  法 令 数 備 考
憲 法 1 国の最高法規
法 律 1,911 法律とは、一般に、日本国憲法の定める方式に従い、国会の議決を経て、「法律」として制定される法をいう。
(当システムでは、太政官布告※1件(爆発物取締罰則)を法律に分類しております。)
※太政官布告とは、明治維新から明治18年に内閣制度ができるまでの間に置かれていた最高中央官署である太政官が制定公布した法形式。
政 令 2,035 政令とは、内閣の制定する命令をいう。
(当システムでは、太政官布告6件(褒章条例、勲章制定ノ件 等)を政令に分類しております。)
勅 令 75 勅令とは、旧憲法時代、天皇によって制定された法形式の1つ。
(昭和二十二年政令第十四号「日本国憲法施行の際現に効力を有する勅令の規定の効力等に関する政令」により、政令と同一の効力を有するものとされております。)
府令・省令 3,585 府令とは、内閣総理大臣が内閣府の長として発する命令をいい、省令とは、各省大臣が発する命令をいう。
閣 令 10 閣令とは、旧憲法時代に内閣総理大臣が発した命令をいう。
(当システムでは、閣令は「府令・省令」に分類しております。)
規 則 335 規則とは、内閣府及び各省の長以外の他の行政機関が発する命令をいう。
(当システムでは、規則は「府令・省令」に分類しております。)
計 7,952  
(注)施行停止法令、整備法令等の法令数については、上表には計上しておりません。


次回の更新予定

時期:平成26年5月中旬
内容:平成26年4月 1日現在の法令データ(平成26年4月 1日までの官報掲載法令)

総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会原子力小委員会地層処分技術WG中間とりまとめ(案)に対する御意見の募集について

案件番号 620214004
定めようとする命令等の題名 任意の意見募集

根拠法令項 任意の意見募集

行政手続法に基づく手続であるか否か 任意の意見募集
所管府省・部局名等(問合せ先) 経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 放射性廃棄物等対策室 TEL:03-3501-1992

案の公示日 2014年03月26日 意見・情報受付開始日 2014年03月26日 意見・情報受付締切日 2014年04月25日
意見提出が30日未満の場合その理由


関連情報
意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
意見公募要領   意見様式   関連資料、その他
地層処分技術WG中間とりまとめ(案)  
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620214004&Mode=0
186 4 東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律案 衆議院で審議中 経過

186 5 東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律案 衆議院で審議中 経過

3月26日 官民人事交流に関する年次報告(平成25年)について( :188KB)
http://www.jinji.go.jp/top.htm
ニュースリリース:最新情報をお知らせ
「納品期限の見直しに関する実証事業の最終報告」が公表されました(3月26日)
消費者に信頼されるパーソナルデータ利活用ビジネスの促進に向け、消費者への情報提供・説明を充実させるための「基準」を取りまとめました(3月26日)
http://www.meti.go.jp/

平成26年3月25日(火)定例閣議案件

一般案件

公的統計の整備に関する基本的な計画の変更について

(総務省)


政 令

内閣官房組織令の一部を改正する政令   

(内閣官房)

内閣府本府組織令の一部を改正する政令

(内閣府本府)

警察庁組織令の一部を改正する政令

(警察庁)

金融庁組織令の一部を改正する政令

(金融庁)

消費者庁組織令の一部を改正する政令

(消費者庁)

総務省組織令の一部を改正する政令

(総務省)

外務省組織令の一部を改正する政令

(外務省)

文部科学省組織令の一部を改正する政令

(文部科学省)

厚生労働省組織令の一部を改正する政令

(厚生労働省)

農林水産省組織令の一部を改正する政令

(農林水産省)

防衛省組織令及び防衛省の職員の給与等に関する法律施行令の一部を改正する政令

(防衛省)

平成12年から平成24年までの間の火山現象による東京都三宅村の区域に係る災害についての激甚災害の指定及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令の一部を改正する政令

(内閣府本府・総務・財務・文部科学・厚生労働・農林水産・国土交通省)

東日本大震災についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令の一部を改正する政令

(内閣府本府・財務・経済産業省)

国家戦略特別区域法の一部の施行期日を定める政令

(内閣府本府)

国家戦略特別区域法施行令

(同上)

警察法施行令の一部を改正する政令

(警察庁)

法科大学院への裁判官及び検察官その他の一般職の国家公務員の派遣に関する法律施行令の一部を改正する政令

(法務省)

独立行政法人日本万国博覧会記念機構法の廃止に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令の一部を改正する政令

(財務省)

特別会計に関する法律等の一部を改正する等の法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令

(財務省・警察庁・総務・農林水産・国土交通省)

国家公務員共済組合法施行令等の一部を改正する政令

(財務省)

地方公務員等共済組合法施行令等の一部を改正する政令

(総務省)

私立学校教職員共済法施行令の一部を改正する政令

(文部科学省)

地震保険に関する法律施行令の一部を改正する政令

(財務省)

公立学校の学校医,学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令

(文部科学省)

公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行令の一部を改正する政令

(文部科学・財務省)

スポーツ基本法施行令の一部を改正する政令

(文部科学・財務・厚生労働省)

独立行政法人日本学術振興会法附則第2条の2第4項の規定による納付金の納付に関する政令

(文部科学・財務省)

検疫法施行令等の一部を改正する政令

(厚生労働・財務省)

独立行政法人福祉医療機構法施行令の一部を改正する政令

(同上)

未帰還者留守家族等援護法施行令及び戦傷病者特別援護法施行令の一部を改正する政令

(同上)

児童福祉法施行令及び障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令の一部を改正する政令

(同上)

健康保険法施行令等の一部を改正する政令

(同上)

平成26年度における高齢者の医療の確保に関する法律による前期高齢者交付金及び前期高齢者納付金の額の算定に係る率及び割合を定める政令

(同上)

健康保険法施行令等の一部を改正する政令の一部を改正する政令

(同上)

国民年金法施行令等の一部を改正する政令の一部を改正する政令

(厚生労働省)

独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令

(厚生労働・財務省)

国民年金法施行令等の一部を改正する政令

(同上)

児童扶養手当法施行令等の一部を改正する政令

(同上)

特定障害者に対する特別障害給付金の支給に関する法律施行令の一部を改正する政令

(同上)

戦傷病者戦没者遺族等援護法第8条の3第1項の改定率の改定に関する政令の一部を改正する政令

(同上)

恩給法による恩給改定率の改定等に関する政令の一部を改正する政令

(総務・財務省)

農業の構造改革を推進するための農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する等の法律の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令

(農林水産省)

東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律の経済産業省関係規定の施行に関する政令の一部を改正する政令

(経済産業・財務省)

道路法施行令の一部を改正する政令

(国土交通・財務省) 


「悪夢の始まり ―― 株主代表訴訟制度の改革」(日経BizGate)
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/16212512.html

 委縮効果が生ずる可能性は,否定することはできないが・・・。コメント (0) | 企業内弁護士に関するアンケート集計結果
2014-03-25 15:00:33 | 会社法(改正商法等)企業内弁護士に関するアンケート集計結果 by 日本組織内弁護士協会
http://jila.jimdo.com/%E7%B5%B1%E8%A8%88-%E8%B3%87%E6%96%99/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB/

 興味深い結果である。

cf. 日本組織内司法書士協会
http://inhouseshihoshoshi.jimdo.com/コメント (0) | ADR法に関する検討会報告書
2014-03-25 10:08:54 | いろいろADR法に関する検討会報告書 by 法務省
http://www.moj.go.jp/housei/adr/housei09_00059.html

「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(以下(ADR法 という 。)が平成19年4月に施行され、認証ADR制度が開始してから7年が経過しようとしている・・・当検討会は、法務省が収集したADR法施行後5年間の各事業者の実績等に加え、ADR事業者等に対してヒアリングを実施した上、制度及び運用の両面から多数の論点について幅広く議論を行った・・・本報告書は、このような議論の結果を取りまとめ公表するものである」
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito
新着情報
平成26年3月25日 規制改革会議 公開ディスカッションの会議資料を掲載しました。
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
平成26年1月16日 平成25年4月から6月分までの裁決事例の追加等
http://www.kfs.go.jp/
平成25年4月~6月分
国税通則法関係
(不納付加算税(正当な理由))
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

源泉所得税の納付が法定納期限後になったことについて真に納税者の責めに帰することのできない客観的事情があったと認められるとした事例(平成24年1月及び2月の各月分の源泉徴収に係る所得税の不納付加算税の各賦課決定処分・全部取消し)

平成25年5月21日裁決

トップに戻る

所得税法関係
(親子間における所得の帰属)
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

賃貸借契約の目的物は、賃貸借契約書に記載されている親所有の土地ではなく当該土地の上に存する子所有の建物であり、賃貸料収入は子に帰属するとした事例(平成16年分~平成19年分の所得税の各更正処分及び重加算税の各賦課決定処分、平成20年分~平成22年分の所得税の各更正処分、平成20年分~平成22年分の所得税に係る重加算税の各賦課決定処分・全部取消し、棄却、一部取消し)

平成25年4月19日裁決

(青色事業専従者給与)
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

妻に支払った青色事業専従者給与額が著しく高額であるとした事例(平成20年分~平成22年分の所得税の各更正処分及び過少申告加算税の各賦課決定処分・一部取消し)

平成25年5月29日裁決

(雑所得(社債の換金による所得))
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

請求人が行った社債の換金手続は、社債の譲渡に当たらず、社債の償還に当たると認められることから、雑所得に該当するとした事例(平成20年分の所得税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分・棄却)

平成25年6月19日裁決

(収入すべき時期(外国為替証拠金取引))
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

外国為替証拠金取引における収入すべき時期は、反対売買により決済した時等によるとした事例(平成21年分及び平成22年分の所得税の各決定処分・一部取消し)

平成25年6月25日裁決

(所得計算の特例(保証債務の履行))
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

資産の譲渡代金の一部が保証債務の履行に充てられていなかったとしても、所得税法第64条第2項に規定する保証債務の特例が適用されるとした事例(平成21年分の所得税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分・全部取消し)

平成25年4月4日裁決

(雑損控除(盗難による損失))
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

預金通帳等が盗まれたことに伴う損失は、実質的にみて雑損控除の対象となる盗難による損失に当たるとした事例(平成18年分~平成22年分の所得税の各決定処分及び無申告加算税の各賦課決定処分・一部取消し)

平成25年4月22日裁決

(臨時所得の平均課税)
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

県民住宅経営安定化促進助成制度に基づいて一括交付を受けた金員は、所得税法施行令第8条第2号に掲げる所得に類する所得に当たらず、臨時所得には該当しないとした事例(平成22年分の所得税の更正の請求に対してされた更正をすべき理由がない旨の通知処分・棄却)

平成25年4月25日裁決

(本人比率による推計の合理性)
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

常に外注工賃が存在する業態については、進行年分の外注工賃を考慮した所得率を用いるのが最も合理的な推計方法であるとした事例(平成18年分~平成22年分の所得税の各更正処分及び無申告加算税の各賦課決定処分・全部取消し)

平成25年4月22日裁決

トップに戻る

法人税法関係
(青色申告承認の取消し(不実記載))
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

請求人が取引先に対し内容虚偽の請求書を作成させた事実を推認することはできないとした事例(平21.6.1~平22.5.31の事業年度以後の法人税の青色申告の承認の取消処分・取消し)

平成25年6月13日裁決

トップに戻る

相続税法関係
(評価の原則(時価の意義))
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

財産評価基本通達に定められた評価方法により算定される価額が時価を上回る場合、同通達の定めにより難い特別な事情があると認められることから、他の合理的な評価方法により評価することが許されるとした事例(平成20年11月相続開始に係る相続税の各更正処分及び過少申告加算税の各賦課決定処分・一部取消し)

平成25年5月28日裁決

(申告(相続の開始を知った日))
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

被相続人の全財産を書面によらない死因贈与により取得したとする請求人の権利は、和解成立前においては、法定相続人から撤回される可能性が極めて高く、極めてぜい弱なものであったといえることから、請求人が自己のために相続の開始があったことを知ったのは、和解により当該死因贈与契約の一部の履行が確定した日であると判断した事例(平成21年1月相続開始に係る相続税の無申告加算税の賦課決定処分・全部取消し)

平成25年6月4日裁決

トップに戻る

登録免許税法関係
(過誤納金の還付)
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

納付済みであった登録免許税について、事後に震災特例法の規定による登録免許税の免税の特例に当たるとしてなされた還付通知をなすべき旨の請求が認められないとした事例(登録免許税に係る還付通知の請求に対してされた還付通知をすべき理由がない旨の通知処分・棄却)

平成25年6月3日裁決

トップに戻る

国税徴収法関係
(譲渡担保権者の物的納税責任)
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

譲渡担保権者の物的納税責任に係る納付告知処分及び譲渡担保財産に対する差押処分について、その一部は譲渡担保財産ではないとした事例(譲渡担保権者の物的納税責任に係る納付告知処分及び譲渡担保財産に対する差押処分・一部取消し)

平成25年5月8日裁決

(無償又は著しい低額の譲受人等の第二次納税義務)
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

破産手続が異時廃止により終了したとしても、それによって破産法人の法人格は消滅せず、清算の目的の範囲内で、その法人格は存続しているとした事例(第二次納税義務の納付告知処分、不動産及び債権の各差押処分・棄却)

平成25年5月21日裁決

(事業を譲り受けた特殊関係者の第二次納税義務)
▼ 裁決事例要旨 ▼裁決事例

会社法第757条の規定に基づく吸収分割によって滞納法人の事業を承継した請求人は国税徴収法第38条の規定による第二次納税義務を負うとした事例(第二次納税義務の納付告知処分・棄却)

平成25年6月5日裁決

http://www.kfs.go.jp/service/JP/idx/91.html
事件番号 平成23(受)1259 事件名 解雇無効確認等請求事件
裁判年月日 平成26年03月24日 法廷名 最高裁判所第二小法廷 裁判種別 判決 結果 その他 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 東京高等裁判所 原審事件番号 平成20(ネ)2954 原審裁判年月日 平成23年02月23日
判示事項  裁判要旨 労働者が過重な業務によって鬱病を発症し増悪させた場合において,使用者の安全配慮義務違反等を理由とする損害賠償の額を定めるに当たり,当該労働者が自らの精神的健康に関する情報を申告しなかったことをもって過失相殺をすることができないとされた事例
参照法条  全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84051&hanreiKbn=02
事件番号 平成23(行ウ)42 事件名 風俗案内所営業権確認等請求事件 裁判年月日 平成26年02月25日 裁判所名・部 京都地方裁判所  第3民事部 結果 その他 原審裁判所名  原審事件番号  原審結果 
判示事項の要旨 1 京都府風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行条例別表所定の第3種地域(以下「第3種地域」という。)において,風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(以下「風営法」という。)2条1項2号所定の接待飲食等営業に関する情報を提供する方法により,風俗案内所を営む法的地位を有することの確認を求める訴え,第3種地域のうちの保護対象施設の敷地から70mの範囲に含まれない場所において,上記方法により風俗案内所を営む法的地位を有することの確認を求める訴えの適否
2 京都府風俗案内所の規制に関する条例(以下「本件条例」という。)3条1項,16条1項1号と憲法22条1項


http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84052&hanreiKbn=04
事件番号 平成24(あ)797 事件名 保護責任者遺棄致死被告事件
裁判年月日 平成26年03月20日 法廷名 最高裁判所第一小法廷 裁判種別 判決 結果 破棄差戻し 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 広島高等裁判所 原審事件番号 平成23(う)165 原審裁判年月日 平成24年04月10日
判示事項  裁判要旨 保護責任者遺棄致死被告事件について,被害者の衰弱状態等を述べた医師らの証言が信用できることを前提に被告人両名を有罪とした第1審判決に事実誤認があるとした原判決に,刑訴法382条の解釈適用を誤った違法があるとされた事例
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84046&hanreiKbn=02
参照法条 
3月25日 「国家公務員の給与の在り方に関する懇話会」最終報告について( :456KB)
http://www.jinji.go.jp/top.htm
2014年3月25日 地方公共団体情報システム機構の定款並びに 最初の事業年度の事業計画及び予算の認可 自治行政局
2014年3月25日 産業競争力強化法に基づく事業再編計画の認定 総合通信基盤局
2014年3月25日 西日本電信電話株式会社の活用業務に係る届出内容の公表 総合通信基盤局
2014年3月25日 超高精細度テレビジョン放送システムに関する技術的条件 情報流通行政局
2014年3月25日 交通安全対策特別交付金の決定(平成25年度3月期) 自治財政局
2014年3月25日 「業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的条件」のうち 「150/260/400MHz帯業務用移動無線の周波数有効利用」に関する 情報通信審議会からの一部答申 総合通信基盤局
2014年3月25日 平成25年地方公務員給与実態調査結果等の概要 自治行政局
2014年3月25日 平成25年地方公共団体定員管理調査結果の概要 自治行政局
2014年3月25日 地方公共団体における行政評価の取組状況等に関する調査結果 自治行政局
2014年3月25日 地方公共団体における行政改革の取組状況に関する調査結果 自治行政局
2014年3月25日 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(平成25年10月1日~同年12月31日分) 人事・恩給局
2014年3月25日 刑務所出所者等の社会復帰支援対策に関する行政評価・監視 <調査結果に基づく勧告> 行政評価局
2014年3月25日 平成24年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果 自治行政局
2014年3月25日 平成25年度勤務成績の評定の実施状況等調査結果 自治行政局
2014年3月25日 平成24年度における地方公務員の懲戒処分等の状況 自治行政局
2014年3月25日 地方公共団体における福利厚生事業の状況概要 自治行政局
2014年3月25日 平成25年7月21日執行参議院比例代表選出議員選挙における公職の候補者の選挙運動に関する収支報告書の概要 自治行政局
2014年3月25日 新たな「公的統計の整備に関する基本的な計画」の決定 政策統括官(統計基準担当)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/index.html
【お知らせ】指定公証人の変更について

 平成26年4月1日(火)に,次の公証役場において,指定公証人の変更が予定されています。電子公証手続の申請に当たっては,申請先の指定公証人にご留意願います。
 なお,指定公証人につきましては,法務省ホームページに掲載している「指定公証人一覧」をご覧ください。



法務局名 公証役場名
東京法務局 京橋公証役場
宇都宮地方法務局 宇都宮公証人合同役場
富山地方法務局 富山公証人合同役場
広島法務局 広島公証人合同役場
札幌法務局 札幌大通公証役場
高知地方法務局 高知合同公証役場


 また,指定公証人の変更に伴い,申請用総合ソフトの指定公証人ファイルの更新を行います。平成26年4月1日(火)午前8時30分以降に申請用総合ソフトを起動すると,上記公証役場における指定公証人の変更情報が反映された指定公証人ファイルに更新することができます。
 更新方法については,こちらをご覧ください。
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201403.html#HI201403231486
ニュースリリース:最新情報をお知らせ
日EU経済連携協定(EPA)交渉第5回会合が開催されます(3月25日)
[LPガス]神奈川県内でガス漏えい爆発事故(人的被害なし)が発生しました(3月25日)
今後の我が国のウクライナ支援について(3月25日)
平成24年度会計検査院検査報告「不当事項」に係る措置を講じます(3月25日)
買取制度運用ワーキンググループの検討結果を公表します(3月25日)
再生可能エネルギーの平成26年度の買取価格・賦課金を決定しました(3月25日)
東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者向けの資金繰り支援策を延長します(3月25日)
http://www.meti.go.jp/

今日は雨でしたね。

2014-05-14 16:55:23 | Weblog
今日は雨でしたね。

衆院本会議で27日午後、民主党提出の「農業者戸別所得補償法案」、民主、生活、社民3党共同提出の「ふるさと維持支払3法案」(農地・水等共同活動の促進に関する法律案、中山間地域その他の条件不利地域における農業生産活動の継続の促進に関する法律案、環境保全型農業の促進を図るための交付金の交付に関する法律案」)、政府提出の「農業の担い手に対する経営安定のための交付金の交付に関する法律の一部改正案」等の質疑が行われた。


趣旨説明に立った玉木雄一郎議員
「農業者戸別所得補償法案」及び「ふるさと維持支払3法案」について趣旨説明に立った民主党の玉木雄一郎議員はまず農業者戸別所得補償法案について、「わが国の農業の現状を憂い、民主党政権下で導入したのが農業者戸別所得補償制度。その結果、農業所得が回復傾向に転じ、農家の皆さんからも高い評価を得てきた」と説明。また、「4年間、何の変更もなく安定的に続けられてきた農政が他にあったでしょうか」と問いかけ、自民党政権下で毎年のようにころころ変わった猫の目農政からの脱却を図り、農家の予測可能性を高めてきた制度を、政権が変わったからという政局的な理由で変更されることは許容しがたいとして、昨年6月、法案を提出したと経緯を語った。

 法律の最大の目的は、恒常的にコスト割れしている米、麦などの生産農業者に対し、コスト割れ部分を補償することで、価格の如何にかかわらず、再生産可能な農家所得を直接補償し、農業経営の安定を図り、あわせて多面的機能の維持を図ることであると説明。あわせて政府・与党案と違いについて、麦や大豆だけでなく、コメの生産についても必要な支援策を講じることとしていると説明。「コメには、国境措置以外の対策は不要だとする政府・与党案とは、根本的な考えが異なる。しかもその国境措置さえ守れるのかどうか、農家は不安な気持ちでTPP交渉を見守っている」とも指摘した。

 民主党政権による戸別所得補償制度の導入を機に、自民党が進めてきたペナルティ型の減反制度は既に廃止され、事実上の選択的減反制度に移行しているとも言及。「よって安倍政権で40年ぶりに減反制度を廃止したとの発言は全く事実に反する」と批判した。

 農地・水等共同活動の促進に関する法律案について玉木議員は、「農村集落における共同活動は、農業生産活動を維持し、あわせて多面的機能を維持する上で不可欠であり、共同で行う水路や農道の保持に必要な費用について、国や地方が支援することとしている」と説明。また、民主党案では非農家も含めた共同活動を支援対象とし、農村コミュニティ・ふるさとの維持を、明確な法目的としている点が政府・与党の「日本型直接支払制度」との違いだとした。

 中山間地域その他の条件不利地域における農業生産活動の継続の促進に関する法律案については、「条件不利地域における農業生産活動は、国土保全といった金銭的には評価しにくい恩恵を国民にもたらしている。しかし、こうした地域での営農継続は他の地域より困難であるため、その生産条件の不利性を補正することが本法の目的」だと説明。政府・与党案とは異なり、支援の要件となる「条件不利性」について、単に傾斜の度合いだけでなく、分散錯圃の状態など連担化の困難性などにも着目し、平地についても交付可能な仕組としている。

 環境保全型農業の促進を図るための交付金の交付に関する法律案については、有機農業など自然環境保全に向けた農業推進のため、こうした農法の導入費用を補塡するための支援を行うこととしていると玉木議員は述べた。「3年3カ月の政権での実績も踏まえ、農家にとって、そして日本の農業にとってベストだと考える案を取りまとめた。農家所得の向上や農村集落の維持の観点からは、政府・与党案よりも優れているとの自負がある」と玉木議員は表明した。

 民主党を代表して質問に立った寺島義幸議員は、まず減反の廃止について安倍総理にただした。「昨年10月産業競争力会議農業分科会で方向性が示された生産調整制度、いわゆる減反制度の見直しは、年末に向け、戦後農政の大改革かのように報じられたが、昨年12月に農林水産業・地域の活力創造本部で決定された農林水産業・地域の活力創造プランを見れば、減反について5年後という時期は書き込まれているものの、『一体となって取り組む』としか記載されておらず極めて不明瞭」だと指摘し、答弁を求めた。

 安倍総理はコメの生産調整の見直しについて、「農地のフル活動を図り、食料自給率・食料自給力の維持・向上を図っていく観点から、これまで行政が配分するコメの生産数量目標に従って農業者が作物をつくっていたものを、5年後を目途に農業者がマーケットを見ながら自らの経営判断で作物を作れるようにするとともに、需要のある麦・大豆・飼料用米等の生産振興を図ることを内容とする米の生産調整の行う」とした。

 日豪EPAについても寺島議員は取り上げ、2006年12月、衆議院農林水産委員会において、「米麦や牛肉、乳製品、砂糖などの重要品目を除外か再協議の対象とする」「交渉期限を定めない」とした決議を遵守していくか、総理に答弁を求めた。「ご指摘の衆院農林水産委員会の決議をしっかりと受け止め、国益にかなう最善の道を追及するよう、引き続き妥結を目指して交渉に取り組む」と安倍総理は語った。

答弁に立つ大串博志議員
 次に、民主党政権で始まった農業者戸別所得補償制度の恒久化に向けた法案について、政府において決定された改革案の問題点を踏まえて制度の必要性と、また旧来実施していた戸別所得補償制度との違いについて、提案者の答弁を求めた。

 民主党案提出者の大串博志議員は、安倍政権で行われる農政改革において実施される突然の交付金半額カット、5年後の廃止、飼料用米への転作誘導などの拙速な制度変更によって、着実に減少傾向にあった過剰作付が増加し、米価や農業者個々の所得が低下する懸念があるとして、「農業・農村は壊滅的な打撃を受けるのではないかという危機感を抱いている。そのような危機意識から、農業者の皆様に好意的に受け止めていただいていた戸別所得補償制度を恒久化すべく法案を提出した」と語った。
 大串議員は制度の概要については「基本的には従来の制度と違いはない」としたうえで、ただ従来の米価変動補填交付金と収入減少影響緩和対策を整理・統合し、国と農業者の拠出で実施される収入減少影響緩和交付金を新たに導入するとともに、3年以内に野菜や果樹を含む総合的な所得保険制度の創設を盛り込んだと答弁した。

 「ふるさと維持支払3法案」について寺島議員は「政府提出法案への対案として提出されたと認識している」として、政府案との違い及びその違いを是正しなければ解決し得ない課題について提案者の答弁を求めた。


答弁に立つ鷲尾英一郎議員
 答弁に立った法案提出者の鷲尾英一郎議員は、「目的規定において農業生産活動の継続や農業生産方式の普及を第一義に置き、多面的機能の発揮は副次的に資するものと定めており、多面的機能の発揮促進を前面に出す政府案とは、その理念において大きな違いがある」と語った。また、政府案に比べ、現場の声、これまでの予算措置に基づく交付金の実務実態に即して活用しやすい交付金制度となるよう設計している点も強調した。

 寺島議員は最後に「日々作物と向き合い、天候に左右されながらも農産物を安定的に送り届けてくれる農業者が安心して営農を継続するためには、『強い』だの『美しい』などといった浮ついた言葉に流されることなく、大地に根差した政策の土台にこそ目を向け、時の政権与党の判断1つで左右されてはならない強固な思想と制度を、立法府の責任において築かなければなりない」と力を込め、安倍政権が進めようとしている「将来を見通せない農政」がいいか、民主党案で示した「安定的に農業者を支える将来を見通せる農政」がいいか徹底的な議論をすることを約束するとして、質問を終えた。

 衆院本会議ではNHKの2014年度予算案に関して「放送法第37条第2項の規定に基づき、承認を求めるの件」の採決も行われ、自民、公明両党などの賛成多数で承認され、参院に送付された。


NHK予算不承認の討論をした奥野総一郎議員
 先決に先立ち不承認の立場で討論に立った奥野総一郎議員は「公共放送の使命とは何か。何故、国営放送ではなく、公共放送なのか」と問いかけ、「NHKには戦時下の大本営発表という苦い歴史がある。その反省に立っているのが今の公共放送。公共放送には国民の知る権利に奉仕し、健全な民主主義の発展のために尽くす使命が課されており、権力をチェックする機構でなければならない」「NHKの歴代会長も、特定の利益や視聴率に左右されることなく、自主自律を貫き、信頼される確かな情報やあるいは多様で質の高い番組を社会全体に分け隔てなく提供していくことと国会で重ねて説明してきた」「権力の側も自制心をもって距離を保ってきた。しかし、今、その公共放送の根幹、民主主義の基盤が揺るがされる異変が相次いで起きている」と指摘。そのうえで「本予算案は到底承認できない。NHK会長は即刻自ら身を処されるべき」と表明した。

http://www.dpj.or.jp/article/104144/%E3%80%90%E8%A1%86%E9%99%A2%E6%9C%AC%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%80%91%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%80%85%E6%88%B8%E5%88%A5%E6%89%80%E5%BE%97%E8%A3%9C%E5%84%9F%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%80%81%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B6%AD%E6%8C%81%E6%94%AF%E6%89%95%EF%BC%93%E6%B3%95%E6%A1%88%E7%AD%89%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%80%80%E5%AF%BA%E5%B3%B6%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%8C%E8%B3%AA%E5%95%8F
民主党、生活の党、社民党は26日、議員立法「ふるさと維持支払3法案」(「農地・水等共同活動の促進に関する法律案」、「中山間地域その他の条件不利地域における農業生産活動の継続の促進に関する法律案」、「環境保全型農業の促進を図るための交付金の交付に関する法律案」)を衆院に共同で提出した。

 これらは、政府が提出している経営所得安定対策(旧戸別所得補償)の制度改正や、「日本版直接支払」の導入を目指す案への対案として提出されたもので、すでに提出している「農業者戸別所得補償法案」と共に、今通常国会において、農政改革について活発な議論がなされることとなっている。

 法案提出には、大串博志、玉木雄一郎、鷲尾英一郎、後藤斎各衆院議員が出席した。

農地・水等共同活動の促進に関する法律案要綱

農地・水等共同活動の促進に関する法律案

中山間地域その他の条件不利地域における農業生産活動の継続の支援に関する法律案要綱

中山間地域その他の条件不利地域における農業生産活動の継続の支援に関する法律案

環境保全型農業の促進を図るための交付金の交付に関する法律案要綱

環境保全型農業の促進を図るための交付金の交付に関する法律案

http://www.dpj.or.jp/article/104137/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%82%89%E9%87%8E%E5%85%9A%EF%BC%93%E5%85%9A%E3%81%A7%E3%80%8C%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B6%AD%E6%8C%81%E6%94%AF%E6%89%95%EF%BC%93%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A1%86%E9%99%A2%E3%81%AB%E6%8F%90%E5%87%BA
史の玉手箱 by 法務省
http://www.moj.go.jp/housei/tosho-tenji/housei06_00015.html

 第3回の「『司法職務定制』の果たした役割」や「公事三年」は,司法書士にも関わるところ。

cf. 平成22年6月27日付け「8月3日は「司法書士の日」」

平成21年4月25日付け「公事宿は今日の司法書士事務所のようだ。 」
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito
国会へ提出した条約 (3月13日現在)
日・UAE原子力協定(第185回国会(平成25年臨時会)に提出)
日・トルコ原子力協定(第185回国会(平成25年臨時会)に提出)
米国との在沖縄海兵隊のグアム移転に係る協定改正議定書
武器貿易条約
核物質防護条約改正
日・ブラジル受刑者移送条約
日・米重大犯罪防止対処協定
意匠国際登録ジュネーブ改正協定
意匠国際分類ロカルノ協定
南インド洋漁業協定
船舶バラスト水規制管理条約
視聴覚的実演北京条約
日・サウジアラビア投資協定
日・モザンビーク投資協定
日・ミャンマー投資協定
日・ミャンマー航空協定改正議定書
日・アラブ首長国連邦租税条約
日・スウェーデン租税条約改正議定書
日・英租税条約改正議定書
日・オマーン租税協定
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ila/trt/page22_000951.html
186 6 農地・水等共同活動の促進に関する法律案 衆議院で審議中 経過

186 7 中山間地域その他の条件不利地域における農業生産活動の継続の促進に関する法律案 衆議院で審議中 経過

186 8 環境保全型農業の促進を図るための交付金の交付に関する法律案 衆議院で審議中 経過
事件番号 平成25(わ)186 事件名 殺人未遂,銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件 裁判年月日 平成26年03月17日 裁判所名・部 徳島地方裁判所  刑事部 結果http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84056&hanreiKbn=04
成26年3月27日 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。

平成26年3月27日 株式会社PROUD Asset Managementに対する行政処分について公表しました。

平成26年3月27日 第3回官民ラウンドテーブルを開催しました。
http://www.fsa.go.jp/
3月27日農地の保全及び有効利用に関する行政評価・監視 <勧告に対する改善措置状況(1回目のフォローアップ)の概要>
3月27日不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況
3月26日「ビッグデータの活用による路面管理及び農業の高度化」、「放送・通信分野等における公的個人認証サービスの利活用」及び「スマートプラチナ社会の構築」に関する実証に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/
【重要】Windows XPをご利用の方へ

 Microsoft Windows XPは,平成26年4月9日にMicrosoft社による製品サポートが終了します。セキュリティ更新プログラムが提供されなくなることなどから,登記・供託オンライン申請システムにおいて推奨環境の対象外となりますのでご注意願います。
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201403.html#HI201403251506
失踪宣告を受けた者の死亡一時金の請求期間の取扱いを変更します
~失踪宣告の審判の確定日の翌日から2年以内に請求があった場合は死亡一時金を支給~
1.失踪宣告を受けた者の死亡一時金の請求期間の取扱いについて


失踪宣告を受けた者に係る消滅時効の起算日については、死亡とみなされた日(原則失踪の7年後)の翌日としているところですが、死亡一時金については、いわゆる掛け捨て防止という制度の趣旨を踏まえ、失踪宣告の審判の確定日の翌日から2年以内に請求があった場合には、給付を受ける権利について時効を援用せず、死亡一時金を支給する取扱いとし、本日、日本年金機構宛てに通知しましたのでお知らせいたします。(別添参照)
 通知の発出前に、失踪宣告の審判の確定日の翌日から2年以内に死亡一時金の請求があった場合についても、死亡一時金を支給する取扱いとします。



(別添)失踪宣告を受けた者の死亡一時金の請求期間の取扱い等について(PDF:57KB) 2.取扱い変更に伴う周知等について



死亡一時金の請求期間の取扱い変更について、以下のとおり一般の方への周知等 を進めていきます。


○ 地方厚生局を経由して市区町村に通知を行い、新たな取扱いを周知するとともに、平成24年5月から今までの間に、今回の取扱いのケースに該当した方を把握している場合には、年金事務所に相談するよう呼びかけを依頼します。あわせて、全国社会保険労務士会連合会にも、新たな取扱いの周知等について協力要請を行います。


○ また、今後、日本年金機構のホームページにお知らせを掲載し、その中で、該当すると思われる場合は年金事務所へ問い合わせていただくよう呼びかけます。

○ 平成24年5月から今までの間に死亡一時金の請求又は請求の相談があった方については、日本年金機構において保存されている書類等を点検し、死亡一時金の支給対象となることが確認できた場合には、ご連絡の上、支給のための手続きを行います。


http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000042034.html
ニュースリリース:最新情報をお知らせ
不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況を取りまとめました(3月27日)
JOGMECによる地熱資源開発債務保証案件が初めて採択されました(3月27日)
2月14日からの大雪による被害に関する追加の被災中小企業・小規模事業者対策を講じます(3月27日)
中小企業白書(2014年版)の表紙を飾る経営者の顔写真を大募集!(3月27日)
第135回中小企業景況調査(2014年1-3月期)の結果を公表します(3月27日)
平成25年中小企業実態基本調査(平成24年度決算実績)速報を公表します(3月27日)
東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉の第4回会合が開催されます(3月27日)
トップスタンダード制度による国際標準提案が承認されました(3月27日)
「平成25年度おもてなし経営企業」を選定しました(3月27日)
http://www.meti.go.jp/
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく鉄道事業再構築実施計画の変更認定について〔三陸鉄道(株)北リアス線・南リアス線〕.平成26年3月27日
.. 国土交通大臣は、三陸鉄道(株)、岩手県及び関係12市町村(宮古市、大船渡市、久慈市、釜石市、岩泉町、田野畑村、普代村、野田村、陸前高田市、大槌町、山田町、洋野町)から共同で行われた、三陸鉄道に係る鉄道事業再構築実施計画の変更認定申請について、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第25条の3第5項の規定に基づき、平成26年3月28日付けで変更認定を行いますのでお知らせします。
 今回の変更認定は、平成21年11月に認定された鉄道事業再構築事業の変更を行うもので、計画期間が平成31年3月まで(当初計画では平成26年3月まで)延長されます。
 なお、変更認定に際し、東北運輸局から、申請者(代表:岩手県)に対して認定書を手交する予定です。
.○手交日時.平成26年3月28日(金)14:00
.○手交場所.東北運輸局 仙台第四合同庁舎(宮城県仙台市)
.添付資料.三陸鉄道 鉄道事業再構築事業変更認定概要(PDF形式
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000047.html
「黄砂実態解明調査報告書(平成15~24年度)」の公表について(お知らせ)(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17948
日本における気候変動による将来影響の報告と今後の課題について(中間報告)」 の公表について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17943

【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング

2014-05-14 16:53:20 | Weblog
【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング
有料サービスでGoogleアナリティクスが使えるようになりました!
今ならブログフォト登録が初月無料

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位30,000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2014.05.13(火) 170 PV 87 IP 21975 位 / 2018868ブログ
2014.05.12(月) 194 PV 79 IP 23237 位 / 2018497ブログ
2014.05.11(日) 234 PV 86 IP 22526 位 / 2018136ブログ
2014.05.10(土) 317 PV 94 IP 21661 位 / 2017807ブログ
2014.05.09(金) 243 PV 113 IP 19396 位 / 2017531ブログ
2014.05.08(木) 310 PV 141 IP 16903 位 / 2017181ブログ
2014.05.07(水) 334 PV 180 IP 14178 位 / 2016838ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2014.05.04 ~ 2014.05.10 2300 PV 1055 IP 14951 位 / 2017807ブログ
2014.04.27 ~ 2014.05.03 1733 PV 918 IP 17163 位 / 2015491ブログ
2014.04.20 ~ 2014.04.26 2146 PV 895 IP 12584 位 / 2013117ブログ

トータルアクセス数
トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) PV
トータル訪問者数(IP) IP

7.22烏山支局統合。宇都宮局サイト掲載。

2014-05-14 16:52:22 | Weblog
7.22烏山支局統合。宇都宮局サイト掲載。
5.13復興基本方針変更閣議決定。復興庁サイトに本文掲載あり。
衆法20行政不服審査法野党対案・民主党サイトに条文掲載あり。
登記研究3月号125ページ25.8.20民2-264大規模災害法筆界特定
136ページ25.9.20民商78ディー部位供託
142ページ所有権更正により増加した部分の差し押さえ登記は、何番差押の効力を何某持分全部に及ぼす変更・とする。
2月号187ページ始期付事業用地上権仮登記にも公正証書謄本添付を要する。
民事月報3月号57ページ25.12.20民1-997アルゼンチン縁組
75ページ26.1.16民2-48措置法80証明書
2月号25.11.14民1-947データセンター
99ページ25.12.6民1-967乳ギニア縁組
116ページ25.12.26民1-1043復興のための青年後見登記謄本請求
120ページ25.12.12民2-809ディープ意登記
124ページ25.12.24民2-846免許税法4条2項証明

26.4.24民2-265家裁の放棄回答書でよい。
26.4.3民2-244措置法83証明
26.4.2民2事務連絡・市町村長住宅証明
26.4.1民2-239措置法80の2証明
以上長谷川事務所サイト掲載。
医療法人分割制度追加修正へ。
自民党議員立法・地域自然保全法・女性健康包括支援法・遺族会貸付法改正・社労士法改正。
金沢の昭和4年の抵当権が丁区にされている登記簿画像がネットにあるが・おかしい。

両親が夜逃げしたため転居しました。300メートル先の4畳半・トイレ共同月額33000円。
27通常国会で農協改革法・全中は一般社団法人化・全農は株式会社化。
衆法18歳費減額法・19ティーピーピー公開法・参法10社外取締役義務付け提出。
閣法80学校教育法・農産物名称保護法提出・構造改革特区・地域再生基本方針変更閣議決定。
4.28官報29面ひたちなか農協等合併。
25受419破産免責者に非免責債権として執行文付与だめ。
23受1781外国判決の執行判決破棄差し戻し。
4.25会社法・整備法修正2件・農業交付金修正可決。
4.25国土強靭化2回目開催。
ゆうちょ銀行の預け入れ・払い戻し用紙が順次変更されるんですね。
4.25官報いの統合のみ掲載・人権協も統合。
検査院報告2件掲載。
児童福祉法修正可決
参法9通学安全法再提出
難病・地方自治法修正案提出
4.22官報常陸小川農協合併掲載
法制審議会4月予定・4.22債権・4.23運送・4.25国際裁判管轄・4.30刑事
農業信用基金法には代表権の制限は対抗できないという規定があるから登記事項ではない。という某掲示板の回答では証券取引所が説明できないよね
6.2から代理人口座に供託金振込みが可能になります。4.14官報掲載。
4.11債権動産政令・省令改正ぱぶこめ開始。
4.1島根県農協となる合併掲載。

相互銀行の根抵当権の場合は、銀行取引への縮小登記の際の登記済保証書が考えられますよね。

証券取引所は代表権の制限は対抗できないとしているが範囲・制限を登記事項にしていますよね。

四の橋時計台広場は防空法と御大典道路計画でできました。

光脱毛で逮捕者・・・光脱毛エステは撤退するのでしょうか。有罪判決までは続けるのでしょうか。

いまさらですが、日通法とかの社長候補者は2名総会で選びまして、大臣が1名を選びます。適任者がないときは再度候補者を選ばせることができます。社長が死んだときにはもう1人の候補者を任命できたのでしょうか。理事には絶対に代表権が与えらないのです。総会はそう簡単に開けません。
最初に任命されなかった時点で候補者としてお役御免ではないのですかね。

いままでのパソコンが使えなくなってしまったので今後更新できないと思います。

7.22烏山支局統合。宇都宮局サイト掲載。

2014-05-14 16:52:22 | Weblog
7.22烏山支局統合。宇都宮局サイト掲載。
5.13復興基本方針変更閣議決定。復興庁サイトに本文掲載あり。
衆法20行政不服審査法野党対案・民主党サイトに条文掲載あり。
登記研究3月号125ページ25.8.20民2-264大規模災害法筆界特定
136ページ25.9.20民商78ディー部位供託
142ページ所有権更正により増加した部分の差し押さえ登記は、何番差押の効力を何某持分全部に及ぼす変更・とする。
2月号187ページ始期付事業用地上権仮登記にも公正証書謄本添付を要する。
民事月報3月号57ページ25.12.20民1-997アルゼンチン縁組
75ページ26.1.16民2-48措置法80証明書
2月号25.11.14民1-947データセンター
99ページ25.12.6民1-967乳ギニア縁組
116ページ25.12.26民1-1043復興のための青年後見登記謄本請求
120ページ25.12.12民2-809ディープ意登記
124ページ25.12.24民2-846免許税法4条2項証明

26.4.24民2-265家裁の放棄回答書でよい。
26.4.3民2-244措置法83証明
26.4.2民2事務連絡・市町村長住宅証明
26.4.1民2-239措置法80の2証明
以上長谷川事務所サイト掲載。
医療法人分割制度追加修正へ。
自民党議員立法・地域自然保全法・女性健康包括支援法・遺族会貸付法改正・社労士法改正。
金沢の昭和4年の抵当権が丁区にされている登記簿画像がネットにあるが・おかしい。

両親が夜逃げしたため転居しました。300メートル先の4畳半・トイレ共同月額33000円。
27通常国会で農協改革法・全中は一般社団法人化・全農は株式会社化。
衆法18歳費減額法・19ティーピーピー公開法・参法10社外取締役義務付け提出。
閣法80学校教育法・農産物名称保護法提出・構造改革特区・地域再生基本方針変更閣議決定。
4.28官報29面ひたちなか農協等合併。
25受419破産免責者に非免責債権として執行文付与だめ。
23受1781外国判決の執行判決破棄差し戻し。
4.25会社法・整備法修正2件・農業交付金修正可決。
4.25国土強靭化2回目開催。
ゆうちょ銀行の預け入れ・払い戻し用紙が順次変更されるんですね。
4.25官報いの統合のみ掲載・人権協も統合。
検査院報告2件掲載。
児童福祉法修正可決
参法9通学安全法再提出
難病・地方自治法修正案提出
4.22官報常陸小川農協合併掲載
法制審議会4月予定・4.22債権・4.23運送・4.25国際裁判管轄・4.30刑事
農業信用基金法には代表権の制限は対抗できないという規定があるから登記事項ではない。という某掲示板の回答では証券取引所が説明できないよね
6.2から代理人口座に供託金振込みが可能になります。4.14官報掲載。
4.11債権動産政令・省令改正ぱぶこめ開始。
4.1島根県農協となる合併掲載。

相互銀行の根抵当権の場合は、銀行取引への縮小登記の際の登記済保証書が考えられますよね。

証券取引所は代表権の制限は対抗できないとしているが範囲・制限を登記事項にしていますよね。

四の橋時計台広場は防空法と御大典道路計画でできました。

光脱毛で逮捕者・・・光脱毛エステは撤退するのでしょうか。有罪判決までは続けるのでしょうか。

いまさらですが、日通法とかの社長候補者は2名総会で選びまして、大臣が1名を選びます。適任者がないときは再度候補者を選ばせることができます。社長が死んだときにはもう1人の候補者を任命できたのでしょうか。理事には絶対に代表権が与えらないのです。総会はそう簡単に開けません。
最初に任命されなかった時点で候補者としてお役御免ではないのですかね。

いままでのパソコンが使えなくなってしまったので今後更新できないと思います。