goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチンだいすき

~親子3人おなかいっぱい、笑いいっぱいのノンフィクションなブログ~

カフェパンナコッタ♪と自由工作完成なるか?

2006-08-19 | お菓子

コーヒー好きさん、いらっさ~い
まずは、マウスオ~ン
とっても簡単スイーツできました


カフェパンナコッタ

<材料>
生クリーム 200cc/牛乳 200cc/砂糖 40g/濃い目のコーヒー 50cc/ゼラチン 6g/コーヒービート 適宜

<作り方>
①ゼラチンは濃い目にいれたコーヒー50ccに溶かしておく。
※あまり熱いうちにゼラチンを入れると臭みがでるので注意!

②生クリームと牛乳と砂糖を鍋に入れて、火にかけて、沸騰手前まであたためる。

③②に①を加えて、良く混ぜ、底に氷水をあてながら、少しトロっとするまで冷やす。

④好みの入れ物に③をザルなどで、漉して注ぎ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
できあがりにコーヒービートを飾れば、おっされ~♪


今回は、『KEIの珈琲。。。』のKEIさんのコーヒーで~

普通に飲んでもすごくおいしいけれど、お菓子との相性もでした。

それから、コーヒービートっていうのは・・・

このお菓子うしし。




さてさて、もいっちょ、どん!


『揚げ玉入りにらやきそば』

中国出身の友達のMちゃんがやきそばに揚げ玉入れると
おいしいよって教えてくれたので♪

市販の3食入りの焼きそばにひき肉とにらともやし(ヒゲとってね)
と揚げ玉を加えて、オイスターソース大さじ2と酢大さじ1で
味を整えて
あ、ついてる粉末ソースも全部使いま~す

レシピはこちら↓をクリック~



さて・・・。

息子たちの宿題、まだ残ってまして・・・

自由という名の工作が(爆)

ネットで、引っ張ってきた魚図鑑から、
とりあえず、ピックアップしてプリントアウト。


見ながら、画用紙に模写して、色塗り。



コレを切り抜いて・・・・




おさかなモビール~!



って、このバランス取るのに、何時間かかってん

そして、まだ未完成

続きますから(爆)




え~と。あんたらは何でそんなことしてる暇あるんかな


クリックしていただけるとうれしー♪

 めちゃ下降中ヨイショと引き上げてやってください

makiさんのヨーグルトムース♪

2006-07-18 | お菓子
今日は、私の大好きなmakiさんのサイト

   からレシピをお借りして・・・

ヨーグルト ムースです。
(↑レシピはクリックしてね♪)

以前アップしたレアヨーグルトケーキが大流行中


『ほっとここあ』のここあさん。
『ミズタマ模様』のミズタマさん。
『子育てDiary☆』のともさん。
『★☆LET'S HAPPY TIME★☆』のresotaさん。
『しあわせのかたち。』のすぅさん。
『私の香りと味』のゆうさん。

あと、麗さん、ARIARMOMさん、たくやママさん、
作っていただいて、ありがとう~
(どなたか、抜け落ちてましたら、ご一報ください



このムース、すごくおいしいんです私はずぼらしまして
ただ、ボンヌママンのカシスジャムをのっけただけ(爆)


このレシピは板ゼラチンを使うので、
粉ゼラチンでも何回かやってみたんですけど・・

思った仕上がりにならない


でも、画像だけのっけてしまうもんね


見た目ではあんまりわからないんだけどね~
あ、100円のハギレでコースターなんて作った!

天変地異が起こったら、ごめんって

それから、ムースに添えたハートのスプーン


ロンドン在住のM代、ありがとう~
出産祝いの内祝いに頂きました

えっと、スプーンにいちいち、カメラを構えてる私が写ってるのは
あまり気にしないように(爆)

あ、カメラですか?

NIKON クールピクス 7900です(笑)


そうそう、連休中に、ルクで ビビンバを作ってみました~
(マウスオンつき)

好みのナムルと、ホントは牛肉に下味を漬けて
焼くといいんですけど、

肉味噌で代用
(↑レシピはクリックしてね♪)

ルクに薄くごま油をひいて、ごはんを敷き詰めて、ナムル等をのせて
蓋をして、中火で15分くらいかな♪

コチュジャンのっけて、召し上がれ~




さて、息子たち、昨日はLaQ(ラキュー)で遊んでおりました♪


ロボットらしいです。by息子㊦

『ママ、この爪にひっかかれたら、痛いねんで~!
ぼく、さっきほっぺたひっかかれたもん!


(* ̄m ̄)ぷっ 自分で作ったロボットにやられてるんかい。




意外と凝ってるロボットby息子㊤

マウスオンしてみてって


今日は、個人面談なんで、学校行ってきます

いい予感はしませんけど(爆)


クリックしていただけるとうれしー♪

 今日も応援ありがとうございますっ

レアヨーグルトケーキとか(笑)

2006-06-27 | お菓子
もう、どんなタイトルつけていいやら(爆)

今日のお菓子レシピは、もともとケンタロウさん
のレシピのアレンジ

すんごい簡単でおいしい~
息子㊦はお誕生日ケーキに必ずこれをリクエストします


私としては、お誕生日なんだから、

もっとデコラティブなケーキを作りたい!のが本音(爆)


ヨーグルトレアケーキ  15cm丸型

<材料>
ヨーグルト 200cc/生クリーム 100cc/砂糖 大さじ3/レモン汁 大さじ1/マリービスケット 3袋(9枚)/バター 30g/ゼラチン 5g/リキュール 好みで♪

<作り方>
①ヨーグルトはザルにあけて、軽く水切りする。ゼラチン5gは50ccのお湯で溶かしておく。

②ビスケット(マリーがおすすめ☆)をビニールの袋に入れて、麺棒などで、たたいて粉々にする。

↓これこれ♪


③バター30gをレンジで1分ほどチンして、溶かしバターにして、②と良く混ぜ合わせる。型の底にオーブンシートを敷いて敷き詰める。


↑めちゃめちゃ自己流ですが、余ったオーブンシートを十字に渡しておくと、取り出しやすい


ぎゅぎゅっとスプーンなんかで押し付けちゃって下さいな♪

④ヨーグルト、砂糖、生クリーム、レモン汁(無くても大丈夫)、好みでラム酒等、リキュールを加えて、よく混ぜる。そこにお湯で溶かしたゼラチンを加え、良く混ぜて、型に流し込み、冷蔵庫で2~3時間冷やし固めてできあがり!!


面倒な場合は、ビスケットの台なしでも
スクエア型でザクザク、スプーンですくって、盛り付けても

日曜に『しあわせのかたち』
すぅさんが遊びに来てくれまして♪


トマト風味のピタパンを焼いて、ピタパンサンドにしてお昼ごはん

子供の歳も近くて、そらもう、モーレツに意気投合(爆)

私とすぅさんもなぜか立ったまま、話し続け(←興奮しすぎ)
そのときに、宅配便が届いて・・・。




ピッカピカの佐藤錦1kgど~ん!

すぅさん、すぅさん息子さん、私、

さくらんぼにロックオ~ン
(うちの息子㊤㊦見向きもせず)

福島県に住んでるお友達のKちゃんが送ってくれました。
ほんとにありがとう~

お互い、一番しんどい時に助け合った友達
思い出すだけで泣けてきます、ほんと。
結局、二人とも仲良く?×がつく羽目にはは。

うぉっし!さくらんぼ食べて、がんばるわ♪(力入れすぎ。)



さて、息子たちにまた新ブーム到来(爆)

レゴでせっせとロボット作ってます♪
 

マウスオンしてして♪(作:息子㊤)


『村上さんって保釈金5億円で、でてきはったな~。』(作:息子㊦)


『ほんま、ほんま。地獄の沙汰も金次第やな~。』(作:息子㊤)


『ごおくえんってなんぼなん?』(作:息子㊦)


製作:息子㊤㊦
キャプション:pingu(爆)


クリックしていただけるとうれしー♪

 今日も応援ありがとうございますっ

ナッツ☆ナッツ☆ビスコッティ

2006-06-02 | お菓子
pingu、今日の夕方から、弟の結婚式で東京方面に出没します

日曜日の夜には帰ってきま~す♪
(コメントの返信遅れるかもしれないけど許してね)


ピーカンナッツココナッツ
ビスコッティ作りましたわ。


より、手順が簡単になっております


ナッツ☆ナッツ☆ビスコッティ

<材料>
小麦粉 150g(私は50gを玄米粉でやりました。)/ココナッツファイン 30g/ピーカンナッツ 100g/ベーキングパウダー 小さじ1/2/砂糖 80g/塩 ひとつまみ/牛乳または豆乳 50cc/サラダ油 大さじ1/卵 1個

<作り方>
①小麦粉、ココナッツファイン、ベーキングパウダー、塩、砂糖を一つのボウルに入れ、泡だて器などで、ぐるぐる混ぜ合わせる。
ピーカンナッツは天板に広げて、150度で10分くらいローストして粗く砕く。




②溶きほぐした卵とサラダ油と牛乳(豆乳)を①に加えて、混ぜる。
スケッパーがあると便利(300円くらいかな?)



③かまぼこ状に成型する。今回は2本にしてみた♪


④180℃のオーブンで約20分焼く。焼けたら、適当な厚さにスライスして
片面につき10~15分焼く。両面焼けたらできあがり♪

今さら、気づいたことは・・・(おそっ!)

BIS・・・ふたたび、もう一度。
COTTO・・・焼いたもの。


料理用語辞典でも調べたら、載ってた


マウスオンっ

でも1回焼いて、両面焼いたら3回?




今、息子たちの間でなぜか、海猿がマイブーム

お風呂に入るときも『水面よ~し!』とか言っちゃってるし、
お互いをバディと呼ぶ始末


挙句の果てには、あなた・・・


ピーナツくんも海猿仕様(爆)


それでは、みなさん良い週末を~


クリックしていただけるとうれしー♪

 今日も応援ありがとうございますっ

プレーンなスコーン☆

2006-05-25 | お菓子


まずは~!マウスオンッ

(アップになるだけですけど)



プレーンなスコーン  ☆10~12個くらい☆


<材料>
強力粉 100g/薄力粉 100g/無塩バター 70g/砂糖 30g/ベーキングパウダー 小さじ1/牛乳 100cc/塩 ひとつまみ

<作り方>
①バターは1cm角に切り、冷凍庫にいれておく。強力粉、薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩をフードプロセッサーにかけて、軽く、混ぜ合わせる。

②フードプロセッサーで混ぜ合わせた粉類にバターを加え、ガーっと。牛乳も加えてひとまとまりになったら、取り出す。

③1.5cm~2cm厚さに麺棒で伸ばして、型を抜く。手でまるめてもかわいい♪

④190度のオーブンで15分~20分焼く。


フープロが無い場合は、粉類をざっと合わせて、
そこに1cm角に切ったバター(十分冷やしておいたもの)を加えて、
さらさらになるまで、混ぜ合わせて、加減を見ながら、
牛乳を加えていけば、OK


ワッフルも焼いてみたけど・・・


マウスオンもしてみてね

ワッフルミックスを使って、イーストを発酵させてやったんだけど・・
どうも目指してる味じゃないのよ
これ、私の中では、かなりの研究課題でして・・・。

子供は喜んで食べてたから、ま、いっか

この間『新米主婦な日々-smile de kitchen-』
のほまこさんが『ごぼうと人参のマヨサラダ』で
E・recipeの甘酢(←クリックプリーズ☆)を紹介されてたので

つくってみた


ビンに入れてみた

こんなんに使ってみた♪

この甘酢にちょっと出汁を加えて、
きゅうり、わかめ、ささみ、みょうが、ゴマで合えた

若年寄な息子と取り合い(爆)

これ、作っておくと重宝しそうです

ほまこさんありがとう


さて、息子㊦が私に笑いがこみあげる手紙をくれました



見たい?






まま へ

いつも たのしく かいしゃ え いてっますか。

いつもどうりにいったら たのしくいけるかもしれません

そしたっら たのしいいこっと を(お)もいつけるっかもしれません。



ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!


明日から、スキップでも踏みながら会社へ行くわ



本人はマンガみたいに乙女ちっくに寝てたし。

※息子㊦2歳当時の乙女ちっく画像もこの際、公開(爆)・・・
こちら(←クリック)  

一日中、おもしろすぎ。


クリックしていただけるとうれしー♪

 今日も応援ありがとうございますっ

ジュレ・オ・オラ~ンジュ♪

2006-05-22 | お菓子
オレンジゼリーなんですけどね

このふるふるっと感がゼリーっていうより、ジュレって感じかなーと♪

チックに洒落てみただけです

以前の記事で、クオカのふやかさなくていいゼラチン
『ニューシルバー』を紹介したことがありましたが、
普通のスーパーでも見つけちゃいました♪


今回はコレでやってみました
(おいしいゼリーがふやかす水分で薄まらないって魅力的)


ジュレ・オ・オラ~ンジュ  ワイングラス 4個分

<材料>
オレンジ 2個/100%オレンジジュース 500cc/ゼラチン 大さじ1(約8g)/砂糖 30g/コアントロー 大さじ1

<作り方>
①オレンジの皮をむきます。


☆オレンジの上と底を皮ごとカットして、皮ごと、ここまでスライスします。
そして、一つ一つの袋の線の内側にナイフを入れていくとあら、キレイ(笑)

カットしたオレンジはコアントローにつけておきます。
(無ければ、省略可)


②鍋にオレンジジュースを入れて、火にかけて、砂糖を加えて良く混ぜ、人肌くらいになったらゼラチンを振りいれ、良く混ぜます。

③広いバットにコアントローに漬けておいたオレンジを適当に並べ、そこにあら熱をとった②を流しこみます。


こんな感じ

④冷蔵庫で3~4時間冷やし固めて、スプーンで好きな器に盛り付けて、出来上がり♪


ちなみに息子㊦は柑橘類、まず食べません
というわけで、今回も見向きもせずイイモン・・。



もういっちょ♪

これは、かつおのたたきにごま油大さじ1と醤油大さじ1とシソとゴマで
味付けしたものです



さて、昨日、私がの中で、用事をしていた時、
息子たちは、ガレージでコマをまわして遊んでおりました。


しばらくして、息子㊤(かなりの大げさ)が号泣して家に入ってきました。


『ママ~、ムシにさされた~


結構気持ち悪い虫です。勇気のある方だけどうぞ

こちら
どうやら、カメムシの仲間らしいです。おおこわ

一応病院に行きまして、ほんの少し腫れましたけど、全然無事です(爆)


気を取り直して、大作?


マウスオーン!!





ピングー捕獲用ボートだってさ(爆)


クリックしていただけるとうれしー♪

 ささ、遠慮されずにどぞ(笑)

キャラメルアーモンド新発売♪

2006-05-19 | お菓子
ラスク、新作でましたけど

はい、手洗ってきて。

おやつ、おやつ♪


自分で言うのもうれしいけど
めちゃめちゃ、おいしいですって

基本ラスクレシピはこちら
キャラメルクーリムレシピはこちら


バター60g/グラニュー糖 60g/キャラメルクリーム 大さじ2/
アマレット 少し(アーモンドのリキュール)でやってます

今回はスライスアーモンドでなくて、アーモンドダイスでやりました♪


キャラメルクリーム作った方、是非~


それから、この間から、息子㊤に
『ワンタン食べたい。』と言われてまして・・
朝から作ったやん





ごめんやけど(笑)、こっちもすんごいおいしいからやってみて~


ワンタン♪  多分(笑) 80個くらい

<材料>
豚挽き肉 300g/ニラ 1束/しめじ 1P/緑豆春雨 40g位/卵 1個/生姜 1かけ/しょうゆ 小さじ1/塩 小さじ1/2強/ごま油 小さじ1/ウェイパー 大さじ1/コショウ 適宜/ワンタンの皮

<作り方>
①ニラは、細かく切る、しめじ(しいたけ類なら何でもOK)はフープロでガーっと。生姜はすりおろしておく。春雨は熱湯でもどし、細かく切っておく。

②豚挽き肉に塩・コショウを加え、粘りが出るまで、良く混ぜる。

③②にニラ、しめじ、春雨、卵、すりおろした生姜と調味料を加え、良く練る。
ワンタンの皮に適量のせて、包む。

④鍋にお湯を沸かして、ワンタンを入れ、ウェイパー(分量外)としょうゆ(分量外)とごま油(分量外)で味を調え、好みで青みやラーユを加えて出来上がり♪


包み方はこちら


コレ食べて、学校行きました


私の嫌いな食べ方で・・(マウスオンつき。)



私がワンタンを作っている間に、作ったらしい。

こういうこと思いつくのは、息子㊦のはず



技術の差?(大したことないけど・・・。)発見場所:息子㊤の机


ていうか・・


朝からシャッターチャンス多すぎ(爆)


さんすうノートも押さえたから


クリックしていただけるとうれしー♪

 マッハで急降下中(TT▽TT)ダァー

豆乳ゼリーとキャラメルクリームのおさらい

2006-05-08 | お菓子
ごーるでんういーく、おわったなー。(ぼっけぼけ。)
今日は、おさらいシリーズです


ふるふる豆乳ゼリーのレシピはこちら

↓勝手に始まったコーナー(笑)

ゼラチンでゼリーをつくろう♪



☆基本☆ ゼラチン大さじ1(約8g)水分 200~300cc(型抜き) 
                     水分 500~600cc(ふるふる)

※ゼラチンをふやかす水分も計算に入れて下さい。
大さじ1のゼラチンを50ccの水でふやかします。


※ゼラチンは40度から50度で溶けます。溶かそうとして
高温にすると余計固まりにくくなります。

※生の果物の中には、入れると固まりにくくなるものもあります。





ふやかしたゼラチンを40度くらいに温めた液体に溶かして
(場合によっては、砂糖も加えて)型に入れて、冷やし固めるだけです



それから・・・


キャラメルクリーム

大体はグラニュー糖と生クリーム同量で作るようですが、
私はちょっと緩めが好きなので、これはグラニュー糖 100gに
生クリーム150ccで作っています。

バターを加えてコクを出したり、お水を加える方法もあるようです♪


準備:生クリーム 150cc(レンジであたためておく)/グラニュー糖 100g


グラニュー糖厚手の鍋に入れて、火にかける。
こうやって、溶け出してくるまで、かき混ぜちゃいけないそうです
砂糖が白濁するんだって。

そして、好みの焦がし加減で火を止めて、少しずつ温めた生クリームを
加えて混ぜていくだけです


ビンは煮沸してね♪


今日は、まじめっぽい?



じゃ、マウスオーンでもやっとく?

竜なんだって。(もちろん何か見て作ってた。)



あー食べられる~!!(>_<)

と思ったら、これはお化け屋敷の入り口だそうです


クリックしていただけるとうれしー♪

ワンクリックそらもう、うれしいうぷ。



100均の紙コップで簡単チョコケーキ☆

2006-05-06 | お菓子
ガトーショコラほど、ずっしり感も無く、スフレケーキほどフワフワでもなく

中間な感じのチョコケーキ

おひとついかがかしら。



簡単チョコケーキ 紙コップ 5個分


<材料>
チョコレート 80g/バター 50g/卵 2個/グラニュー糖 80g/ベーキングパウダー 小さじ1/2/小麦粉 50g/生クリーム50cc

<作り方>
①チョコレートを湯煎で溶かし、そこにバターも一緒に入れて溶かす。小麦粉とベーキングパウダーは一緒にふるっておく。

②卵は卵黄と卵白に分ける。卵黄とグラニュー糖の半分(40g)を泡だて器で良く混ぜ合わせる。そこに生クリームも加えて混ぜ合わせる。

③①と②を合わせて、粉類も一気に加えて、練らないように混ぜる。

④別のボウルで卵白を泡立て、残りのグラニュー糖(40g)をすこしずつ、加えながら、メレンゲをつくる。

⑤③のボウルに④をすこしずつ加え、ムラがないよう、良く混ぜ合わせる。

⑥紙コップ7分目くらいに⑤を流し込み、160度のオーブンで25分焼く。




100均で15個入り105円の紙コップ使いました

出来あがりは、紙コップからはみ出るくらい膨らんでます。
少ししぼむので、高さに合わせて、
(ちょっとケーキが顔を出すくらいに)カットします♪

こないだ、『まきまき 思いのまま・・・すぎ?』

まきまきが

『簡単で人にあげて喜ばれるお菓子教えて』とかって
挑発してきたので(笑)

をくれたので、持ち運びしやすいようにしてみた(つもり。)


こんなんでどう?




こっちは、たかこさんレシピで焼いた『黒糖とココアのケーキ』

こないだ、お友達が来た時に焼いたもの

リング型は見栄えがして


息子㊤は、いつもと違うので遊んでました。




これまた、組み立て系の『BAUFIX』(ボーフィックス)

フォークリフト?
マウスオンもしてみてね


このおもちゃは買った理由がありまして・・・

まだ息子㊤が1歳くらいの頃、家中のネジというネジを
小さい手でそらもう器用に外してくれまして
(ドライバーでないと絶対外れませんて、普通・・・。)

このままでは家が傾くと思いまして・・。


(なわけないか・・・。)



分解・組み立て好きな男子、おすすめです



こちら、息子㊦作品


えび?(爆)


クリックしていただけるとうれしー♪

ゴールデンウィークも遊びにきてくれてありがとうございます!!応援も感謝~っ

ふるふる紅茶ゼリー♪with レモンシロップ☆

2006-04-18 | お菓子


ぎりぎりなふるふる~っマウスオーン!

もいっこ画像♪

こっちはマウスオンないわよ。(笑)

この間、ロンドン在住のお友達のまるからもらった紅茶が
何やら、日本ではなかなかお目にかかれないおいしいレアな紅茶だと
いとこのふしゃちゃん(食材マニア)が教えてくれた。

いや、ほんと、ほんと

すっきりと雑味がなく、渋みや癖のない、すなおーなさわやかーな
そよ風のような(だれ?私?)紅茶じゃないですか


またこの色のキレイなこと

紅茶ゼリーにしない手はないって!


右側がそのさわやか感あふれる紅茶『ヨークシャーゴールド』
左側は、もう無いんですけど(笑)顆粒ゼラチン『ニューシルバー』

このゼラチン、ふやかさないでいいんですよー!!
しかも50~60度で滑らかに溶けてくれます
余分な水分を使わずにゼリーができるの味が薄まったりもしないんです♪

一番すばらしいのは、煮出した紅茶にそのまま入れられるので、
ゼリーが濁らないんです


クオカで売ってます。(まわしもんです。)




ふるふる紅茶ゼリー♪ 2~3人分

<材料>
ゼラチンニューシルバー 5g(約大さじ1)/紅茶 350cc/砂糖 大さじ2

☆レモンシロップ☆
レモン汁25cc/水 25cc/砂糖 大さじ3/コアントロー 小さじ1/2

<作り方>
①鍋に350ccのお湯を沸かし、砂糖と紅茶の葉を適量加え、2分ほど煮出す。
(砂糖は好みで加減してください。かなり甘さ抑えてます。)

②①が少し温度が下がったら、ゼラチンを振りいれ、良く混ぜて、好みの入れものに流しいれ、冷蔵庫で冷やす。

③レモンシロップは上記の配合で煮詰める。煮詰め加減は好みで。



レモンシロップをかけて食べることを
前提として作ったので、甘さはかなーり控えめです


ブランデーがあったら、入れたかった


350ccで、このティーメジャースプーン1杯で十分でした♪


昨日は、ひさびさ、レゴであそんでましたよ


ちび車大集合?:息子㊦


多分、飛行機:息子㊤

マウスオンもして帰ってね~



クリックしていただけるとうれしー♪

こっちもお願いっ