
まずは、マウスオーン


パウンドケーキってのは、もともと、卵・小麦粉・砂糖・バターを
ワンパウンド(450gくらい)ずつ入れて作ったものが名前の由来だそうで・・・。
フランスではQuatre-quarts(カトルカール)って言うんですけど、
直訳すると4分の4。
パリに居た頃、由来を知らなくって、
1/4が4つ?なんやねんそれ?意味わからんし。
って思ってました

いつも行くパン屋さんに売ってたんです。
今、思えば食べとけば、良かった・・・

『知らない』って残酷ですね

今回は100gずつでやってみました



<材料>
薄力粉 100g/卵 2個/無塩バター 100g/グラニュー糖 100g/桜あん 50g/お茶の葉 大さじ1/ベーキングパウダー 小さじ1/2
<作り方>
①卵とバターは室温にもどしておく。薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。型に紙をしいておく。卵黄と卵白を分けておく。
②バターを木べらで柔らかく練って、グラニュー糖30gを加えて、白っぽくなるまで、良くすり混ぜる。
③②に卵黄を加えて良く混ぜ、粉類を入れて、練らないように木ベラなどで切るように混ぜ合わせる。全て混ざり合わないうちに、お茶の葉と桜あんを加えて混ぜ合わせる。
④別のボウルで卵白を泡立て、残りのグラニュー糖をすこしずつ加えて、しっかりとしたメレンゲを作る。
⑤③に④を何回かに分け入れて、混ぜ合わせて、型に流し込む。
⑥180℃のオーブンで25分焼いたら、表面が焼けすぎないようにアルミホイルをかけて、再び170度に下げて15分焼く。
無くてもいいと思います




実はこんなんも作ってたりする


マウスオン


昨日は、息子㊤はメカノで遊んでました。

息子㊦は?


宴会だそうです。(爆)




