川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

家庭連合の修練会は素晴らしい

2024年05月26日 | 宗教
家庭連合さんに、修練会ってのがあって、いろいろあるんでしょうが、私が聞いたのは、2世(子女)が、合宿に行く。その合宿を修練会と呼ぶ。

多少、原理講論とかを学ぶセッションもあるようですが、要するにピクニックというか合宿というか遊びというか。

タダ(無料)のことが多いよう。親御さんが献金しているから。

修練会は、日本津々浦々でやりますが、海外でも、やる。

例えば、2世信者の小嶌希晶さんは、アメリカ、ブラジル、タイ、フィリピン、韓国、などの修練会に行ったそうです。アメリカ(西海岸)の修練会が「アメ修」と言われて人気だそうな。

10代のころから、世界に出れる、ってのはいいですね! 例えば、フィリピンの、スラム街とかを見て、言葉も喋れないような孤児を目の当たりにする。 

すごく刺激になる。日本が如何に恵まれているかが、分かる。こういう「橋をかける」行為が、世界平和に役立ちます。

また、「親からの教育」だけではなく、こうして「コミュニティが面倒を見る」ってのは、子供の価値観の多様化に役立ちます。

 こちら(参考記事)

霊感弁連とかマスメディアとか文科省は、家庭連合の献金がさも「金儲けの搾取」みたいな言い方をしています。

しかし、各家庭の献金は、こういう「草の根国際交流」すなわち「世界平和の礎(いしづえ)」として使われているんです。

メディアさんには、本当はこういうことも公平に報道していただかないといけない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラッカーがインテグリティ... | トップ | 家族以外に相談できる人がい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宗教」カテゴリの最新記事