goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

こうよう

2022-02-21 09:39:21 | 主夫のつぶやき
今日は妻の定期診断で病院に来ている。
コロナのためか、何時もより空いているようだ。
コロナは我々に災難も与えているが効用もある。
その最たるものは手を振れずに出来ることが増えた。
公衆トイレの水道、洗水は目に見えて変化した。
ペーパータオルも増えたのでハンカチを忘れても困らない。
おかげで、自動化されてない水道では阿保のように手をかざして待っている自分が居る。
気付くまでに数秒が経過し、恥ずかしい思いをすることもある。
自動ドア、自動改札は設置後数十年経過した。
これらも更に進化し非接触式に置き換わるだろう。
しかし、システムの進化は利用不能者も生んでしまう。
何時の世でも、その餌食になるのは老人である。
私もいつかそちら側の人になる日が来るのだろう。
今のうちにもっと優しい世界を創らないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいへんなことがおきている

2022-02-20 21:13:19 | 主夫のつぶやき
知り合いが亡くなった。
私より少し歳上だ。
基礎疾患が幾つかあった。
それも原因の一つであったに違いない。
十日以上も前、玄関横の自転車置場に倒れていたそうだ。
発見した妻は救急車を呼んだが間に合わなかった。
尚悪いことに、コロナに感染している事が病院で分かった。
奥さんも感染が判明し、家族は隔離されることになった。
その為、葬儀の準備すら出来ない状況に陥った。
沖縄に娘さんが嫁に行っている。
会うことも出来ずに相談。
SNSはコロナ禍の中、とても重要なコミュニケーションシステムである。
直接家族に会うことも無いまま火葬の準備をした娘。
昨日、ようやく火葬を終えたそうだ。
火葬に立ち会えたのは娘一人。
葬儀は未だ出来ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんどまつ

2022-02-20 15:08:27 | 主夫のつぶやき
組長は自治会の班長さんみたいなもの。
その組長も来月一杯で終了する。
その前に来年度の組長を始めとする役員を選定しなければならない。
その締め切りが今日でした。
今月初めに組の人々に選出をお願いした。
けれども結局8割は決まらず。
私が各家庭にお願いに廻りようやく昨日全ての役員決定した。
これで組長の仕事の9割は終わったようなものです。
あとは引継ぎのために会計と実施内容を纏め終わり。
とは言え、来年度からは町内会の役員が控えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんせん

2022-02-19 00:42:09 | 主夫のつぶやき
娘の家族は保育園からウイルスを貰った息子が最初に感染。
そして、3日後には家族全員が感染した。
まだ物事が解らない3歳児も居るので世話は必要だ。
両親はまだ40歳には届かない若さだからか、軽症ではあるようだが。
子供は熱が治まったあと、普段と変わらなく暮らしているという。
それにしても食事はどうしているのだろうか。
家の中での隔離生活は不便に違いない。
一戸建て住宅になったからその点では良かった。
10日間ひたすら耐えるだけ、と言っては居るが。
消毒は出来ているのだろうか。
洗濯は出来ているのだろうか。
物資は充分あるのだろうか。
心配は尽きないが、何も手出しできない。
後遺症も、心配だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくちん

2022-02-19 00:26:29 | 主夫のつぶやき
ブースター接種のワクチンはモデルナ製。
ファイザー二度に次ぐモデルナは抗体も多く作るが副反応も強いらしい。
昨日はなんともなかったが、今日は腕が痛い。
少し倦怠感もあったが、妻の手前黙っていた。
接種後24時間前後が一番強く現れると聞いた。
倦怠感は強く出ることも無く今は消えた。
痛みはあるが、脛の打撲よりは痛くない。
頭痛も無ければ熱も無い。
本当は基礎疾患のある妻が早く接種できれば良かった。
そうした配慮が政治に欠けている。
最初に医療関係者を対象にしたまでは良かった。
次にエッセンシャルワーカーという考えも悪くは無い。
しかし、ワクチンを望むのは一に基礎疾患、二に老年者。
政治の無策に対応するには自己防衛しか無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど

2022-02-18 16:04:19 | 主夫のつぶやき
予算委員会で岸田首相が回答した。
『もし、』から始まる仮定の質問だった。
先代、先々代の首相は仮定の質問には答えないと回答した。
しかし、岸田首相はまともに応えた。
私はたとえ仮定付きの質問だとしても応えるべきだと思う。
政治に仮定を許さないなら創造的な未来はない。
確かに野党の質問に些末な質問が多かったことにも責任はある。
しかし仮定の質問には応えないのではなく、応えない明瞭な理由を発すべきだ。
その点で岸田首相は悪い自民党からは脱却したかと思う。
もっとも、質問したのは自民党議員ではあったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきゃくさま

2022-02-18 09:27:08 | 主夫のつぶやき
昨日庭に置いた清見オレンジ。
今朝、お客様が訪れていました。
胸の赤が素敵なイソヒヨドリの雄。
私が現れるときょとんとこちらを向き、飛び立ちました。
びっくりしたかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよみおれんじ

2022-02-17 23:51:26 | 主夫のつぶやき
キヨミオレンジが今年は一つだけ生りました。
その実が朝落ちました。
大きな実でしたが、横に三等分して鳥に上げました。
晩方見たら確かにつついていました。
明日辺りには全部食べ尽くすかな。
甘~いオレンジですが、長持ちはしません。
この品種が短期間で廃れた理由はその辺にあるのでしょう。
キヨミオレンジと温州蜜柑だったか、掛け合わせたのがハルミオレンジです。
確か、そうだと思うのです。
ハルミオレンジも長持ちしません。
宿命ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっしゅ

2022-02-17 20:26:30 | 主夫のつぶやき
コロナワクチンブブースター接種が終りました。
最初の二回はファイザー、今回はモデルナです。
接種後四時間を経過しましたが何の副反応もありません。
副反応が出やすいのは24時間前後と説明されました。
腕は痛くなるのでしょうが、熱は出るでしょうか。
解熱剤、痛み止め、痒み止めは使って良いと言われました。
副反応が大きいほど抗体価は高くなるとも言われました。
本当かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんぽ

2022-02-17 13:06:51 | 主夫のつぶやき
余りに天気が良いので散歩に出ることにしました。
散歩から帰った妻が、寒いから上着を着て行けと言うのです。
何時ものセーター姿にジャンパーをはおり手袋もして出ました。
途中コンビニに立ち寄りPayPayに課金。
残金が少なくなっていたからです。
この方向は川沿いの桜並木の方向です。
前回の桜は寒咲がちらほら咲き。
ソメイヨシノの蕾は固かった。
今日、寒咲桜はほぼ満開でしたが、ソメイヨシノは相変わらず。
春はまだ先のようです。
短時間の散歩でしたが良い空気を吸えました。
ジャンパーは余分だったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうぎ

2022-02-17 12:07:31 | 主夫のつぶやき
今月二つ目の葬儀となりました。
妻の義妹の父親で、老衰だから大往生です。
今日はお通夜ですが、ワクチン接種の直ぐ後なので欠席。
明日の葬儀だけ出席することにしました。
先日の雨で車が汚れたので洗車しました。
接種は4時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめだな

2022-02-16 18:51:05 | 主夫のつぶやき
確定申告の提出開始日。
妻が行った耳鼻咽喉科の近くに提出会場がある。
妻が受診の間にどんな様子かを見に行った。
私自身、二月に提出したことはない。
流石に空いているだろうな。
そう思いながら覗いてみた。
多い。
提出期限間近よりは空いていたが行列が出来ていた。
真面目な人も多いのだな。
私も二月中に提出しよう。
そんなことを考えながら近くを散歩した。
暫くすると診察を終えた妻から電話。
『直ぐ戻るから』
慌てて病院に戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなとき

2022-02-16 10:14:41 | 主夫のつぶやき
こんな時期に妻が耳の下が痛いと言う。
年に一度は同じような症状がある。
通いなれた耳鼻咽喉科は発熱外来でもある。
だからあまり近寄りたくはない場所だ。
『我慢できるようなら止めたら。』
行く、と言うので診察券を持って順番をとりに行った。
17番目だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちこむしゅんかん

2022-02-16 00:52:46 | 主夫のつぶやき
世代によって落ち込む内容は変わってくると思う。
子供の時は落ち込むことはあまりなかったかな。
生徒になると試験で余りに悪い点を取ると、それでも落ち込まなかった。
学生の時、好きな子にアタックしても何時も肩すかしを喰らわされ落ち込んだ。
仕事でも、基本的には落込むことは少なかったな。
感性が乏しいのかも知れない。
しかし、今日は落込んだ。
洗髪の泡を流さないまま、風呂桶に入ったこと。
俺は大丈夫だろうか、相当落込んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんさのりゆう

2022-02-15 18:54:45 | 主夫のつぶやき
孫が保育園からコロナをもらってきてしまったそうだ。
後ろの席の子が10日に発症。
孫は13日に発症となった。
迂闊にも11日に孫たちが遊びに来た。
微妙な関連で感染の可能性はある。
昨日、抗原検査をキットを使い行った。
陰性だった。
安心のためPCR検査も受けたのだ。
何処にどんな形で感染するかわからない。
もっと慎重に行動しなければいけない。
反省している。
遂に身近にコロナを感じることになってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする