古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

自己流は、難しい

2013-02-28 17:29:48 | 日本語教師のつぶやき
昨日の主夫業は忙しかったです
風邪の女房に、昼飯は具入りお粥と野菜の味噌辛煮
食欲が湧かなかったようです
ほとんど食べない

晩飯は
風呂吹き大根の鶏そぼろあんかけ、湯豆腐、
生ハム入りサラダ、鶏のせせり肉の串焼き
それに蜆の味噌汁
と張り切ってみました

これも、食べたのは湯豆腐と味噌汁だけ
他は、風邪によくなかったかな
今朝も、女房は熱が抜けません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女房が熱出した

2013-02-28 09:56:23 | 日本語教師のつぶやき
最近は主夫もしているので何とかなりましたが
今朝は慌ただしい時間を過ごしました

朝飯の支度、仏様・神様の支度とお参り
犬の散歩、ゴミ出し、猫の餌やり
洗濯物を干し、風呂の掃除、食事を摂り
母の薬を病院に取りに行き
ついでに女房の飲み物とアイスを買って・・・

ここまでが終わったら10時少し前
たまたま息子が休みの日で、助かりました
これに弁当作りが重なると・・・

主夫(主婦)は大変です
これらの仕事を昨今は女房と母と私で分担
母が犬の餌やり、食器の片づけ、洗濯物の取り込み、ご飯炊きをしてくれます
これだけでも大いに助かります

私の仕事は
犬の散歩、お参り、ゴミ出し、風呂の掃除
3週間に一度の薬を病院に取りに行くこと
買い物
晩飯の仕込み、庭の手入れ、墓守
家計

もちろん、女房は今日のパートを休みました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から国民健康保険

2013-02-27 22:01:54 | 日本語教師のつぶやき
昨年は給与収入が無し
その結果、所得税無し
そんなわけで、今年4月からは継続保険を止め
国民健康保険に切り替えることにしました

確定申告内容から試算してもらった結果
費用は6~7割になりそうです

とは言え、収入が無いと生活苦しい
生活費の大半は、自分で積み立てた私的年金です

今年は少し収入の道を検討しよう
世の為に、働くぞ!!
そして、貯金の目減りに歯止めをかけるぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪ポテ

2013-02-27 21:55:08 | 日本語教師のつぶやき
猪肉のポテ、いけます
もも肉でしたが、脂身がたっぷり
これは美味い

肉は少し硬めだけれど、文句なし

害獣駆除がまだ続いているそうです
もう一度手に入るかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシの肉でポテを作りました

2013-02-26 17:26:30 | 日本語教師のつぶやき
冬にはポテを作ります
もちろん、いつもは豚肉塊ですが
今回は、頂いた猪肉塊で作ってみました
圧力鍋を使って

少し硬めだけれど
脂身は美味しそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーターが繋がった

2013-02-25 21:51:56 | 日本語教師のつぶやき
光LANにルーターを、ようやく繋ぐことができました
これでワイファイが家でも利用できます

息子が喜んでいます
アイフォンもアイフパッドもメチャ速いと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親睦会

2013-02-24 17:30:16 | 男声合唱団ハウリングコール
新入団員が二人加わりました
嬉しい限りです
平均年齢は、少し増えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドゴルフ

2013-02-21 18:56:22 | 自治会役員の独り言
ちょっとした行き違いから、グランドゴルフを始めることになりました
「胡桃の会」という、ちょっと洒落た名前の会です
せっかく入会したのですから、時間のある時には行こうと思います

そこで、今日は道具をチェックに行きました
今時のクラブは木製ではありません
カーボンファイバーや金属を使っています
ボールも色々な種類があります
大きささえ同じなら何でもよいのかなと、少々不思議です
クラブバッグやボールホルダー、グラブなど、何でもあります

今や国民的スポーツと言えるかも知れません
2万円あれば十分始められます
そのうち、ウエアやシューズも拘るようになるのかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りに、長嶋ダムにも立ち寄り

2013-02-19 12:43:50 | 自治会役員の独り言
役員親睦会は大荒れでしたが
帰りには再び意気投合

工事最中に見た以来ですが、見ごたえありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寸又峡 ダム湖と吊り橋

2013-02-19 12:32:05 | 自治会役員の独り言
自治会の役員親睦旅行で行ってきました

つららも美味しかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪を拗らせています

2013-02-14 14:15:49 | 日本語教師のつぶやき
喉が痛くなって、今日で十日目
唾液も嚥下できず、痛みで二日間眠れませんでした
買い薬を飲んで少し回復
ところが昨日から鼻が詰まり始めています
血痰もでます
熱はありません

明後日は泊りがけの懇親会です
何とかしなくては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給与を上げたら、市場に金が出回る?

2013-02-07 16:51:31 | 日本語教師のつぶやき
私のような貧乏人に金が入ったら、喜んで使います
今は、貯金を切り崩しながら生活していますから
生活費の一部として、使わざるを得ない

ローソンは給与を3%上げるといいました
先ほど書いたように、幾つかの企業は政府の要請に応えるでしょう
しかし、その多くは大企業です

それは、仕方のないことでしょう
そして、大企業の社員が必ずしも裕福とは限らない
特に製造業の一般社員は、給与増額分を私同様、消費するに違いありません

しかし、製造業であっても1割を占める管理職の多くは投資に回すでしょう
金融業などの社員はその多くが投資に回すだろうと思えます
市井に金が出回るのは、何年先になるでしょうか

政策の多くは末端に金が回る比率はとても小さい
企業が設備投資をしてくれるでしょうか
残念ながら、あったとしても、これは海外に流れてしまう

驚いたことに、以前話題になった「子ども手当」
これは直接末端に回る金ですが
驚いたことに、その数割は貯蓄に回すとの回答でした

みなさん、金は天下の回りもの
使いましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーンエイジャーの二人

2013-02-07 11:35:14 | 日本語教師のつぶやき
先月から今月にかけて、身近な二人の尊い命が消えました
一人は病気、一人は事故でした
彼らは、将来に夢を持っていました
この時代、将来のある若者を失うことは国の大いなる損失です

若いという、それだけで実は尊い宝です
医学の進歩、交通インフラの整備も大切ですが
実は、それには限界がある

若者が宝、というのはこの国の将来のエンジンだからです
若者が元気で、夢を持って生活できる世の中が必要です
ところが、日本の若者は減り続けている
それは出生率の低下のためです

ところが、世界規模でみると
人口は増え続けている
最大の増加国はインドです
次が中国でしょうか

この現象は、ある意味で夢が持てます
なぜなら、この二か国ともに教育水準が高いからです
国境という見えない線をこの世から無くすことができれば
日本の抱える問題の一つは、消え去ります

ところで、
インド人や中国人に、この日本という国の将来を賭けてもよいのでしょうか
国家・人種・民族・宗教等の見えない境界が心にある限り、これには限界があります
インド人は国の為・民族の為に働こうとするでしょうから

いま日本に必要なのは、国際社会に通用する教育です
アメリカ人やインド人・中国人と伍して働いて欲しいです
狭い日本に、閉じこもってはなりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の給与所得は

2013-02-07 09:59:45 | 日本語教師のつぶやき
国民の給与所得は、リーマンショック以来下がり続けている
それでも何とかなっているのは、物価が安定しているからだ
生活を我慢して、我慢して
私のように半分年金で生活する者にとっては、デフレのほうが有難い

しかし、国のことを考えるとインフレ政策は理にかなっているだろう
どんな政策も、すべての人にとって良いものなど存在しない
大切なのは、大多数にとって良いこと、だ

インフレ政策により、市場に金が回るようになれば
成長する企業は、より高い給与で優秀な人材を集めようとするだろう
将来のある企業は、先行投資もするだろう

けれども、勘違いしてはいけない
40年、50年前と違いすべての金が国内を潤すとは限らない
アメリカナイズされた最近の企業は、利益を第一に追及する
国内を何とか再生するんだとの、強い意志を持った会社でない限り
金は、海外に回る

海外で日本の企業が利益を出しても、日本に持ち帰れるものは少ない

アメリカナイズされた企業は、出資者を大事にするのが企業の姿勢だと言う
それは、間違っている
大事にすべきは、客と地域と社員でなければならない

口では、お客様・地域還元・人道主義を掲げても
実際の収支をみると、利益率が低くてもしっかり出資者に還元している
これを、研究すると面白いだろう
20年前くらいから、その傾向が出始めているはずだ

その結果、金は投資家に集まる
阿部首相のいう「汗を掻いたものが報われる世の中」は
実は、うたい文句に過ぎない幻想だ

それでも、私は日本人でよかった
中国であれば、国の収益の70%以上を、0.002%の資本家が牛耳る
しかし、日本もその逆流を上り始めていることを知らねばならない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン、いいね

2013-02-07 09:29:19 | 日本語教師のつぶやき
給与3%アップだそうだ

安部内閣は2%の物価上昇を狙っている
デフレから脱却しするための政策だという

これを意識しての英断だと推察する
他の企業も是非この意気を示して、真似てほしい

しかし、これで一万店舗で働くパートタイマーの給与が上がるわけではない
ローソン本社で働く六千人の給与だけだ
全国民の僅か0.005%程度のことでしかない
家族を含めても、この恩恵を受けるのは0.02%に満たないのだ

ところで、成績給以外で3%上昇させるとはどういうことだろう
成績給が全体の3%減にならないように期待する
もし、そんなことがあれば、これは売名行為の詐欺だ

とにかく、収入が早く2%上昇しないと、生活は今より悪くなるのだ
年金生活者や生活困窮者にとって痛い政策には違いない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする