今日は、23日 水曜日。
明日はクリスマスイブ。あまり街も盛り上がってはいない感じではありますが・・・
一昨日の月曜日は、午前中L業務。午後はZ業務にⅠ業務。夜は卓球。
昨日火曜日は、Sセンター業務にH社業務。合間にホームセンターに行ったり、医者にも行ったり・・・。
そして、今日はL業務。午後は年金センターへ。いや~ 待たされました。年金確認だったのですが、2時間以上・・・ふ~。
ところで、ネットニュースを見たら、2021年2月に韓国・釜山で開催予定だった世界卓球選手権が中止と出ていました。
あ~ァ 新型コロナかぁ・・・
選手がかわいそうだなぁ・・・
冷静に考えれば仕方ないのでしょうけれど・・・でもねぇ・・・
10月5日 月曜日です。
窓から見る外は どんより曇り空。
昨日は 食事 シャワー以外は ユーチューブ 新聞等を読みながら過ごしました。
それ以外に やることは思いつきません。
他の患者さんとの会話はないので、他の方がどう過ごしているのかわかりませんが・・・
まあ 体調 症状 等 それぞれでしょうからねぇ・・・。
唯一の楽しみ 食事も 「三分粥 三分菜」も回数が重なると 飽きてきますね。
消化のためでしょうか おかず等 ウラゴシというのか ムース状というのか 歯ごたえ 本来の形がないんですね。
寂しい感じ、食事で 食感というのは大事なんだと実感。
宇宙飛行士さんなんかは どうなんでしょうか。私のイメージでは チューブ食って感じなのですが 古いかな?
医師の話では 今夜は通常食になるかも。
まあ それが今の唯一の?楽しみといったところです。
おはようございます。
4日の日曜日です。
いつもなら 卓球で汗流しというところですが、今はそうはいきません。
昨日の昼から やっと? 食事。
今 手元に 昨日の食事メニュー(昼)がありますので ちょっとご紹介。
「三分粥 具なしすまし汁 かれい煮魚 ソフトほうれん草 じゃが芋煮物(とろみ) フルーツ 牛乳 エネルギー455kcal」
初めての病院食 病院食ってなんとなくマズイという先入観がありましたが そんなことはありませんね。
アツアツでしたし。ただ、「具なし」というのさすが?病院食。具のゆくえが気になりますが・・・
期待した夕食の方は もうちょっと あっさり目でした、残念!
隣の入院患者さんとは カーテンで仕切られており 話すこともほとんどなし。
ただ 聞こえてくる看護師さんとの会話から察すると 食事のおかずはちょっと違う感じ。
今のところ 楽しみは 3食の食事だけ。食いしん坊ぶりだけは 正岡子規って感じでしょうか?
8時 12時 18時
これが 私の唯一の日程ですね。
年が明け、仕事の第1週がやっと終わりました。
昨日金曜日は、Sセンター業務の後、H社業務。夜は卓球でちょっと汗流し。
ところで、昨年秋に本ブログでちょっと触れたのですが、私はある検定試験を受けました。
その結果通知が昨日の郵便で届きました。
その結果は・・・
ハイ・・・「合格」でした。
ホッ!
もし、不合格なら、再チャレンジしようと思っていたので、その必要がなくなりました。
人生限られた時間をそのために使う必要がなくなった、それで「ホッ」です。
さあ、その浮いた時間を何に使うか、この連休にでも考えようかな?
今夜も冷えますねぇ。
天気予報では、週末の明日・明後日また雪とか?
また、予報は大当たりなのでしょうかね。
業務の方は、昨日水曜日は、Sセンター業務の後H社業務。
そして、今日木曜日は、Sセンター業務の後、研修講師業務でした。
カミサマお出かけで、夜8時過ぎに近所のスーパーに行ったら、おかず類がほとんど売り切れ。
料理できない男子はつらいです。
ところで、先日の新聞記事に「DVウィットネス(目撃者)」という言葉が出ていました(朝日 2014年2月5日付)。
これは、高校生の練炭自殺についての報告書で紹介された考え方との事です。
自分が直接的な体罰を受けていなくても、周辺で体罰を見聞きしたことで心を痛めそれが自殺の一因になったことをさすとのこと。
わかるなぁ~。
自分ではなく仲間が体罰を受ける、それを見聞きする・・・自分がされるのと同じくらい、またはそれ以上につらいってことありますよね。
これは、パワハラでもまったく同じです。
「パワハラウィットネス」といっていいのでしょうね。