goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

滋賀県 米原・旧中山道 醒井の梅花藻♪

2020-08-11 17:08:52 | お出かけ・その他

こんにちは~

 

    昨日は今年一番の暑さ!猛暑日でしたが、

     今日はそれを追い越す「危険な暑さ」に、群馬県伊勢崎では40.1℃の高温

     兵庫県阪神地方も35℃

     エアコンをつけて引きこもっております~

 

そんな、今年一番の暑さになった昨日、滋賀県米原の旧中山道宿「醒井」へ・・・

2年前に一度見た可愛い~水中花「梅花藻」観賞に そのときのことは

今年は青春18きっぷで出かけようと計画していましたが、コロナで断念!

ところが、先日の新聞(8/8朝刊)に「今年は豪雨などによって開花が遅れ、9月いっぱいまでみられるという」

車で行こう~と、早速出かけてきました~

 

「JR醒ヶ井駅」前駐車場から

前回と同じ「ふるさとバイキング みゆき」で昼食

入店するときに検温・手指の消毒をして入り、

バイキングは取り止めているところが多い中、小鉢に小皿は一皿ずつラップされて、ごはんとお味噌汁はオーダーします。

以前と変わらず美味しくいただきました~

 

旧中山道を

前回と同じ画像ばかりですが・・・

「醒井小学校」

 

町並みも変わらず

ヴォーリス設計の「醒井郵便局」

前回見学しているので入りません

水がきれい~向こうに「醒井大橋」

醒井大橋を渡って

「十王水」

この辺りは梅花藻は少なくて~

スイカも!よく冷えて美味しそう

梅花藻がたくさん咲いている所は人が集まっているので

1㎝超の可愛い花 

ピンク色が少ない~です

密集して咲いてる。

川の水は冷たくて気持ちいい~

でも・・・風が止まってきて汗が噴き出ます~

「旧問屋場」前

梅花藻の少ないところでは水遊び

気持ちいでしょうね、、、

「ハリヨ」の水槽

湧き水のところで5匹泳いでます。

 「加茂神社」

 

「居醒の清水」源流

「ヤマトタケルの像」

ここで引き返します~

醤油屋さんの前にも

観光されている方が多い!

駅前まで戻って、以前来たときに気になっていた「醒井養鱒場」へいってみることに・・・

「マスつり場」です。

釣りはしないので車の中から

渓流きれいな水です。

様子だけのぞいて帰途に着きます!

もう一度訪れてみたかった、旧中山道・醒井宿で梅花藻の可愛い花観賞と養鱒場周辺の散策を楽しんで

まだまだ続く自粛生活に一息入れてリフレッシュできました~


滋賀県大津市「近江神宮」へ参拝♪

2020-01-24 16:08:00 | お出かけ・その他

こんにちは~

 

    雲が広がって、気温は高めのお天気です~

 

守山市第一なぎさ公園からの帰り道

全国競技かるた大会で知られている「近江神宮」へ・・・

「一の鳥居」

左の道から上がって駐車場から・・・

「蕎麦庵」

閉まっておりましたが、ここも登録文化財!

二の鳥居

「手水舎」

右手に

こちらに読みやすく書かれています。

境内案内図

「楼門」へ

楼門から

「外拝殿」

外拝殿左

右側

「内拝殿」では、お宮参りされてます。

奥に本殿が!

右へ・・・

社務所内に

小倉百人一首

小学生の頃に家族でしたのを思い出します~

「北神門」から出て

自動車お祓い所

天智天皇をお祀りし、ご鎮座は昭和15(1940)年11月7日で、神社としては新しい近江神宮ですが、

かるた祭りやかるた大会も終わり、森閑として厳かな雰囲気に浸り、リフレッシュできました~


滋賀県守山市・第一なぎさ公園で菜の花満開♪

2020-01-23 15:22:11 | お出かけ・その他

こんにちは~

 

    朝9時頃まで本降り~の雨でしたが、その後小雨に・・・

     買い物に出るころは上がって、気温は高めです~

 

 

昨日は、滋賀県守山市「第一なぎさ公園」の菜の花が見ごろの情報で出かけてきました~

湖西道路を走っていると比良山系の頂上に雪が見えました、、、

琵琶湖大橋を渡って

到着!

約4千平方メートルの敷地に1万2千本の菜の花が

品種名「カンザキハナナ」

1995年から、シルバー人材センターの方達が管理されて、昨年9月上旬から作業開始!

草刈り、元肥料散布、トラクターで全耕・畝づくり、播種、防虫、除草剤散布、補植、草取り、追肥散布、土寄せ等・・・

男性9名、女性5名の方が参加されていると・・・

1/20の情報では八分咲きでしたが、既にほぼ満開です

一歩中へ入ると、菜の花の香りが・・・(辛し和えを口に含んだ時の匂いです~

例年なら琵琶湖対岸に見える比良山系の雪景色とのコントラストが楽しめるのですが、今年は降雪量が少なくて

冠雪した山を望めませんでしたが2月に入れば見られるかも?です、、、

少しだけ雪が見えて

琵琶湖岸まで行ってみました

「よみがえれハマヒルガオ」と・・・

ハマヒルガオの群生見たいです~!よみがえってほしいですね~

すくっと立っている菜の花!

手入れが行き届いているからこそ、素晴らしい菜の花が見られるのでしょう~

毎年、守山市の菜の花の季節に訪れたい!と思っているうちに出遅れていましたが

今回思い立って出かけて念願が叶いました~


近鉄奈良駅~JR奈良駅 ぶらっと散策♪

2019-11-28 16:01:15 | お出かけ・その他

こんにちは~

 

    きょうは昨日に比べて気温も3度低くて、肌寒い~です

 

「旧奈良監獄」~バスで「近鉄奈良駅」まで戻って、

前に周ると「行基菩薩」

 

「東向商店街」から

「三条通り」へ出てすごい人!

東へ・・・

「延命地蔵尊」

古を感じます~樹齢は

ここで引き返し「JR奈良駅」へ

 

菊花展が見えたので「淨教寺」

山門が登録有形文化財です。

立ち寄って・・・

春日参道・三条通りを・・・行くと!

「開化天皇 春日卒川坂上陵」

すぐに、「JR奈良駅」に着きました~ 

下調べもせずにぶらっと!歩いただけでしたが、さすが!古都奈良!楽しく散策することができました~


奈良赤レンガフェスティバル2019・旧奈良監獄内施設見学③「庁舎・中央看守所」

2019-11-27 11:14:13 | お出かけ・その他

おはようございます

 

    きょうはどんより~日差しも届かない曇り空です~

 

昨日に引き続き、旧奈良監獄内の見学の様子を・・・

それでは、庁舎内へ・・・

入ると

中央看守所

放射線状に配置された「第1寮」から「第五寮」までの舎房を一望に監視することができます。

2階を見上げると

独居房!

配膳される窓かな?小さいです。

丼茶碗ひとつが入るぐらいの大きさです。

洗面台と便器があります。

三畳あるかないかの独居房

上を見上げると2階にも!

2階へ

 

 講堂がありました~

すごく広い講堂です。

600人以上の受刑者が慰問や映画鑑賞に癒された講堂をみて、すこし・・・ほっとした気分です 

ここで1階へ下りて、刑務所作業製品展示即売会を周り、裏庭へ・・・

 

 

 このあと、赤レンガマルシェで一休みして 帰途に・・・

表門の裏に帰りに気がついて

帰る頃は入場者も少なくなっていたので

撮りやすくなってました

殉職された刑務官之碑

2016(平成28)年度末に収容施設としての歴史に幕を下ろし、史料館やホテルとして保存・活用されることが事業が始まった。と・・・

ホテルとしてどのように活用されるのか楽しみです~

このあと、バスで近鉄奈良駅まで戻り、ぶらぶら散策してきました~