おはようございます
昨日は、この時から 15日過ぎたので、
1枚皮を剥いて両端を切り落とし
甘らっきょう漬けにしました。
20日ほどで食べられます
そして、「梅ジュース」も作りました
月曜日に買ってきた「南高梅」
黄色くなったのを探したけど、青い梅が混ざっているのしかないので・・・
柔らかくなるように、1日おいてみました。
黄色くなって、爪楊枝もプチュプチュ!入ります!
こちらは、1ヶ月で美味しい!梅ジュースが出来上がります
おはようございます
今日はごんすけさんはお仕事ですが、弁当はいらない!と・・・
お弁当作り休みです!
昨日は、生協から届いた「らっきょう」をあら漬けにしました。
「土付きらっきょう」
土を洗い落としてあら漬けに
の上に重しをのせて、15日ほど漬けます。
そのあと、皮をむいて両端を落とし「甘らっきょう」の本漬けです。
昨年はカタログに載っているのを見落としてしまったのか、注文できず
漬けませんでした~
甘らっきょう漬け!が大好きなごんすけさんには、
一昨年のらっきょう の残りで我慢
今年は見落とすことなく発注!漬けることができました~
おはようございます
昨日は、年に一度の味噌作り!
昨年より注文が遅くなってしまい、麹の届くのが3週間待ち!と・・・
旅行の予定があったので、更に1週間延ばして・・・
やっと!昨日、作りました
昨年から「カンタン手作り味噌セット」にしているので、ほんと!簡単です
2セット購入して、出来上がりが 約10kg
一昨年までは この作り方 大豆を煮てつぶして作ってました~
潰した大豆が届くので、とっても楽大助かりです
これで、1年分のの味噌が確保!一段落です
おはようございます
11/26(月)のお弁当は、作家「住井すゑさん」がよく作っておられた「油揚げのまぜごはん」です。
・油揚げのまぜごはん
・レタス
・鯵、鱧のフライ
・赤いウインナー
・ブロッコリー
・根菜の煮物
・インゲンの胡麻和え
・かす汁
昨日、図書館から借りてきた本『母 住井すゑ』 を読んでいました。
著者(次女の増田れい子さん)が母と共に暮らした日々(1935~1941年)が綴ってあり、
その中に、お母さんの作られた料理がたくさん、出てきます。
「油揚げを細い短冊に切って、にんじんの細切り、ごぼうの細切りなどと甘辛く煮て、
白いごはんにまぜあわせた、たったそれだけの色ごはんなのだが、
父はそれが食卓にのぼると、にこにこしっ放しであった。」と書いてあります。
とっても美味しそうで食べたくなり、早速!作ってみました
『橋のない川』 を書かれたのはずっとあとですが、
子どもたちの小さい頃は、童話を書いて畑仕事に家事一切をこなす働き手だったと・・・
素晴らしい女性ですね...感銘しました
あっ!書き忘れてました~
まぜごはん!とっても美味しかった~想像通りでした